goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

Huli Huli (Hawaiian Cafe&Bar) ~ Cランチ(A:テリヤキチキン+B:豚のココナッツソース) ~

2018-10-26 08:16:00 | 洋食屋
9月下旬の日曜日です。
いつものスポーツジムで、40分ジョギング、30分スイミング&スパ40分で、たっぷりな汗を流してからのランチです。

「Huli Huli (Hawaiian Cafe&Bar) 」です。

9ヶ月ぶりの利用です。

近くのコインパーキングが「満」ばかりで、ちょっと遠いコインパーキングに停めて歩いて向かいます。

なんと、その途中、東海テレビの朝の情報番組「スイッチ」の「昔の写真に写っている街を探しましょう」というコーナーのナビゲーター「敦士さん」にインタビューされました。テレビデビューです。


カラフルなポップです。

夜も利用してみたいですな!

アロハ~♥

店前黒板ランチメニューです。

机上ランチメニューです。

今日は混んでいるので、カウンターを案内されました。

Cランチ(A:テリヤキチキン+B:豚のココナッツソース)にします。

まずは「卵スープ」です。

このスープ、熱々でとっても美味しいです。

そして、Cランチです。

ライスは「玄米」にチェンジです。

横からの勇姿です。

「テリヤキチキン」接写です。

「豚のココナッツソース」接写です。

野菜も付いてます。

「テリヤキチキン」箸上げです。

「豚のココナッツソース」箸上げです。

「玄米」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。

名古屋に居ながらにして、ハワイを味わえるアロハなお店です。

この日は、バトミントンのラケットを持った大学生(?)の団体さんで、賑わってました。若いってええなぁ~!


「Huli Huli (Hawaiian Cafe&Bar)」webページ
名古屋市東区大曽根町41-1 EAST ビル1階

マカロニカフェ&ベーカリー (瀬戸市祖母懐町) ~ マカロニグレートバーガー&オイルサーディンと苦瓜のトマトオイルパスタ&自家製ベーコンと大葉のカルボナーラ

2018-08-07 12:59:00 | 洋食屋
相方のお母さんと一緒にお買い物をするため、その前に瀬戸でランチタイムです。

「マカロニカフェ&ベーカリー」です。

瀬戸市の祖母懐町にある「こじゃれた」カフェです。

瀬戸の老舗陶器屋「丸光(マルミツ)陶器」さんが、「器」を食事の中心とするコンセプトで展開する「小粋なカフェ」です。

建物には「マカロニカフェ&ベーカリー」「ソラマメ食器店」「ソボカイ料理教室」「HUTEE」があります。

「マカロニカフェ&ベーカリー」は、このコンクリート打ち放しのビルの2階にあります。

2階に登ると、廊下のような通路があり「ソボカイ料理教室」「ソラマメ食器店」と並びます。

「ソラマメ食器店」の入り口横、と言うより「ソラマメ食器店」の入り口に、お店の立て看板があります。

微妙に左の扉が「マカロニカフェ&ベーカリー」の扉かな?

「ソラマメ食器店」の中を通ると、

「マカロニカフェ&ベーカリー」の入り口です。

お店の中です。

陶器屋さんが、展開するお店だけあって、お店のあちこちに「セト・ノベルティ」が飾られてます。

「フラダンス」の人形を見ると、ハワイに行きたくなります。

手作り「ケーキ」も、種類豊富です。

ランチメニューです。

黒板「ランチメニュー」です。

紙ふきんも、こじゃれてます。

お店近辺の地図が描かれています。

相方、小さい相方、相方のお母さんの、パスタランチの前菜です。

「自家製トースト」の横にある「パインバター」は、初めて体験する味!

俺らの「マカロニグレートバーガー」の前菜です。

「カボチャの冷製スープ」冷たくて美味しいです。

お店のスタッフの方が、丁寧に料理の説明をしてくれましたが、耳に入りませんでした。

相方のお母さんの「オイルサーディンと苦瓜のトマトオイルパスタ」です。

『苦瓜は薄くスライスして食べやすくしてあります。
マリネしたフレッシュトマトを加え酸味がアクセントに。
暑い夏でもさっぱり召し上がっていただけます。』(メニュー抜粋)

接写です。

一口もらって、フォーク上げです。

「オイルサーディン」のパンチが効いてます!

相方の「自家製ベーコンと大葉のカルボナーラ」です。

小さい相方の「自家製ベーコンと大葉のカルボナーラ」です。

さすが陶器屋さんがプロデュースしているお店です。同じメニューでも器が違います。

接写です。

『人気のパスタが復活しました。マカロニ自家製の香ばしいベーコンと大葉ペーストを絡めた風味豊かなカルボナーラです。旬の大葉をたっぷり使って鮮やかに夏らしく仕上げました。』(メニュー抜粋)

一口もらって、フォーク上げです。

大葉が絡んだクリーミーなソース、う、旨い!

「マカロニグレートバーガー」です。

素晴らしいビジュアルです。

『グレートバーガーが新しくなりました。ラム肉Ⅹ牛肉の肉厚のパティとミントの香るマヨネーズ、ミントとクレソンのMACARONIらしい一皿です。アオトウガラシが入っているので、苦手な方はスタッフまで!』(メニュー抜粋)

『はて?どうやって食べようか?』

『フォークとナイフで切りきりして食べるのか、ひと思いにかぶりつくのか?』

『男は、がぶっといかんとね!!』
手上げです。

かなりの大きな口が必要です。
彼氏と来た彼女には、覚悟が必要です。

フォークを使おうとしましたが、パンが結構しっかりしているので無理です。

『がぶっと』いった後の手上げです。

うま~~~い!

完食です。

ご馳走さまでした。

ランチには、ドリンクとデザートがついてます。

「マンゴージュース」です。

「ドライプルーンとチョコチップのタルト」です。

接写です。

小さい相方は「プルーン」が苦手です。
後から気づいたのですが、テーブルによってデザートの種類が違います。
もしかしたら選べたのかも?

フォーク上げです。

このお店を良く知っている仕事場の愉快な仲間が、LINEで『「自家製ジンジャエール」は、劇ウマです。』との連絡があり、急遽、「自家製ジンジャエール」を追加注文しました。

すっごい「ジンジャー!」

完食です。

ご馳走さまでした。

趣向を凝らした料理を、粋な器で味わう。
さらに、どのメニューも結構なボリュームがあり、お腹も満足です。

こんなこじゃれたお店が、瀬戸にあるとは!?

頑張ってるな!瀬戸!

平日のお昼は、ほとんどが女性のお客さんです。

ちょっと分かりにくい場所にあります。

20台くらい分の駐車場も完備してます。
「マカロニカフェ&ベーカリー」webページ
愛知県瀬戸市祖母懐町45 ソボカイデポ2F

SOLUNA (東片瑞) ~ チーズ入りチキンカツ定食 ~

2018-06-23 21:29:00 | 洋食屋
6月のとある土曜日です。
今日は、相方のお買い物のお付き合いでいつものスポーツジムには行かず、午前中から「松坂屋」です。

買い物も終わり「松坂屋」のレストラン街で昼食でも食べようと思いましたが、11時30分には、すでにどの店も待ち行列ができてます。

諦めて「松坂屋」から離れて、東区東片瑞の「SOLUNA」にやって来ました。

通りすがりには、なかなか入れないお店です。

このビルの2階です。

1階階段前の黒板メニューです。

この階段を上がります。

お店の中です。

カウンターのみ、8席程度です。

「鹿」?「トナカイ」?

「左三つ巴」の家紋?

「ランチメニュー」です。

朝は「モーニング」、昼は「ランチ」、夜は「バー」です。

夜のバーでは「GIN」メニューが売りのようです。

「アルケミエジン」は、入手困難なジンのようです。

『ランチお願いします。』
『ごめんなさい。ランチが・・・ないんです。』
あれぇ?まだ、12時前なのに!?
『今日は、こんなにお客さんが来るとは、びっくりだわ!』
あれぇ?先客は4人だけだぞ!
ママさんが、冷蔵庫の中から冷凍食品を探して、
『チーズが入ったチキンカツならできるけど?』
ランチメニューにも乗ってないやつです。
このお店に、入って大丈夫だったのだろうか?
『あっ!じゃあ、それでお願いします。』

で、出てきたのが「これ」です。

見た目、かなりいけます。
想像していた残念な感じより、逆に裏切られた立派な様相です。

「チーズ入りチキンカツ」個写です。

手作り(多分)惣菜たちです。
「もやしと胡瓜のピリ辛和え」です。

「しめじとたけのこの和え物」です。

「かぼちゃの煮物」です。

「フルーツ」です。

「チーズ入りチキンカツ」接写です。

箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。

『お客さんって、この店初めてですか?』
『初めてですよ!』
『初めてのお客さんは、コーヒーサービスしますよ!ホット?アイス?』
『アイスでお願いします。』


いろんな意味で、突っ込みどころ満載なお店ですが、おそらく手作りの惣菜が2品、俺らは特別に3品、さらにフルーツもついて、さらにさらに初来店のお客さんには、コーヒーまでついて750円とは!

ここち良い距離感の明るいママさん、とっても居心地が良いお店です。

夜の「バータイム」は、ママさんのイケメン息子がやってるそうです。

今度は、夜に一杯やりに来ますか!

名古屋市東区泉2-1-4 スプリングビル上1階 

スペインの夕べ (名古屋観光ホテル) ~ スペイン料理をスペインワインともに ~

2018-06-21 21:05:00 | 洋食屋
東京の小さい相方のお家からの帰りです。

ちょっとした用事で名古屋観光ホテルで宴(うたげ)です。
メニューです。

苦手なカタカナばっかりで、まったく料理が想像できません。
でも、とっても楽しみです。

こちらは、スペインワインメニューです。

当たり前ですが、こちらもカタカナです。
舌噛みそうです。

「北海蛸・茄子・オリーブのガリシア」です。

接写です。

「ガリシア」って?
スペインの「ガリシア地方」のタコ料理のこと(?)らしいです。
さすが「名古屋観光ホテル」です。
旨い!

「グリッシー二のハモンセラーノ巻きパルミジャーノ・レッジャーノ添え」です。

もはや、なにがなんだかわからないメニューです。
でも、さすが「名古屋観光ホテル」です。
旨い!

「サーモンとアボカドとドライトマトのブルスケッタ」です。

接写です。

さすが「名古屋観光ホテル」です。
旨い!

「パン」です。

「スペインアンダルシア地方の冷製ガスパチョスープ」です。

横からの勇姿です。

『♪アンダルシアに憧れて、薔薇をくわえて踊ってる♪』

「カタルーニャのアバンダ」です。

どうやら「パエリア」のことなのかな?

「シーフードのアヒージョ」です。

接写です。

さすが「名古屋観光ホテル」です。
旨い!

「豚肉のスパイス焼き モルノ」&「鶏肉と野菜の煮込み “チリンドロン風“」です。

『チリン♪ドロン♪』

「クレマカタラナにシナモン風味のチュロス」です。

横からの勇姿です。

「クレームブリュレ」によく似たカタルーニャ地方の洋菓子だそうです。
「クレームブリュレ」が厳しいのに、「クレマカタラナ」は厳しすぎです。

完食です。

ご馳走さまでした。
さすが「名古屋観光ホテル」です。

「Esta muy rico!」(とても美味しいです。)

「名古屋観光ホテル」webページ

愛知県名古屋市中区錦一丁目19番30号

アイリス (都市センターホテル) ~ ライトミールビュッヘッ&真鯛の湯引き レモンドレッシング和え丼 ~

2018-06-12 20:55:00 | 洋食屋
6月上旬の金曜日、今日から一泊二日で東京出張です。

11時30分位にお仕事先の「都市センターホテル」に到着です。

ホテル内の「アイリス」でランチタイムです。

東京メトロ丸の内線「赤坂見附駅」で降りたのはいいけど、なんかまったく正反対のところに出てしまいました。
太陽がぎらぎらで、とっても暑いので、とても歩く気になれませんので、タクシーに飛び乗りました。

ホテルの玄関に、すっごい大きな車が止まっていると思ったら、なんと元防衛大臣の石破先生のお迎えでした。
とりあえず、頭さげたら、車の中から小さく手を上げてくれました。
いい人かも!?

ホテルに入ってすぐ右にあるレストラン「アイリス」です。

店頭ランチメニューです。

ランチメニューです。

「ライトミールビュッへッ」が、気になります。
卓上メニューです。

お店のスタッフが、メニューを引き下げそうになったので、選んだメニューを撮らせてもらいました。

「ライトミールビュッへッ &真鯛の湯引き レモンドレッシング和え丼」にしました。

11:30なので、空席が目立ちます。

12時を過ぎると、8割方、席は埋まります。

「ライトミールビュッへッ」のサラダです。

「コーン」「胡瓜」「カリフラワー」「トマト」「春雨」です。

「ハム」「ツナ&茹で王子」「ペンネ」「ボテサラダ」「ヤングコーン、人参、ピクルス、カリフラワーなどなど」です。

「パン」「ポテト、オニオン、ベーコン、ソーセージ」です。

「グラタン」かと思ったら、ケーキでした。

「コーンスープ」です。

スイーツ達です。

この時は、空席が目立ちますが、すぐにお店の方が持ってきてくれます。

「ソフトクリーム」のセルフサービスもあります。

セルフドリンクコーナーです。

「コーヒー」コーナーです。

なぜか「烏龍茶」がありません。

「サラダ」です。

3往復しました。

「ポテト、オニオン、ベーコン、ソーセージ」です。

「トマトジュース」&「コーンスープ」です。

「サラダ」「ポテト、オニオン、ベーコン、ソーセージ」「トマトジュース&コーンスープ」を取っているうちに「真鯛の湯引き レモンドレッシング和え丼」がお目見えでした。

横からの勇姿です。

彩り鮮やかです。

接写です。

美しい姿です。

箸上げです。

上品なお味です。
『おいしゅうございます。』

完食です。

ご馳走さまでした。

そして、闘尿病の身の掟破りのデザートです。

ちょっと数値が、よーなったっていっても、これはあかんて!

完食です。

ご馳走さまでした。

後から来る女性のお客さんの多くは「ライトミールビュッへッ」のみを頼んでいました。
それでも、充分満足かと思いますが「真鯛の湯引き レモンドレッシング和え丼」も、とっても「おいしゅうございました。」
「都市センターホテル アイリス」webページ