goo blog サービス終了のお知らせ 

+++ふふっとねこぷらす+++

猫のことやなんとなく興味をもったことから始めてみました。最近、ちょっと過激です。日本を取り戻そう!旧ふとりねこブログ+

なんとなく終わった

2025年04月28日 18時18分17秒 | 花粉症
今年は花粉終了が早かった気がする。
花粉と黄砂のダブルパンチは非常にきつかった。
とにかく飛んで来るものだから、しょうがないとひたすら耐えるしかない。
鼻うがいは割とうまくできるようになった。これ、いいかもしれない。
塩の量と温度さえ覚えれば楽な気がする。
ただ4月後半のこの時期は昼間は快適でも夜は肌寒いこともある。
昼夜の温度差がひどくて疲れてしまう。

今まで気が付かなかったのだが、オキザリスの球根は植えっぱなしにしているとネズミの餌になっているようだ。
どうも芽が出ないと思っていたら、球根がなくなっているということで、ネズミ除けをいろいろ工夫しなければならなくなった。
ということで、草取り、種まきなど忙しいシーズンに入った模様。


今年の花粉症

2025年03月31日 23時40分25秒 | 花粉症
思えばちょうど一カ月前、スギ花粉が飛び始めた。
今年も市販薬で対処療法で行くことにした。
月半ばには黄砂も飛んで来て非常に目が痛かった。
外出から戻って顔を洗うとスッキリして気持ちがいい。

今年は鼻うがいというものをやってみようとキットを購入してみた。
寝る前に鼻うがいをすると、ちょっと下を向いた時にたまっていた水がスルッと出てきてあわててしまうが、何回かやっているうちにタオルやティッシュを用意しておくのが普通になった。
40℃ぐらいの温水の塩水を作るのだが、きちんと軽量して熱すぎない程度のぬるま湯を作れるようになるまで2、3日かかった。

鼻づまりが少し楽になった。
咳が減ったので、楽に眠れるようになった。
この二点だけでも鼻うがいをしてみる価値があるかもしれない。
とにかく面倒くさがらずにやってみたほうがよいと思った。
なるだけストレスなく過ごしたいものだ。
早く花粉の時期が終わって欲しい。

花粉ピークか?

2023年02月28日 18時29分33秒 | 花粉症
今年は速かった。
気温の上昇(17~18℃)+南からの風で、一気に花粉症の症状が出たね。
連続するクシャミと目のかゆみ、充血。
毎年のこととはいえ、疲れた~。(^_^;)

で、八つ当たりだが、SDGsなんてくそくらえ!!!
変な世の中にしているバカな超金持ちどもは地下に潜って出てくるな!
おまえら、永遠とかって言葉好きだろ?
そのまま永遠の眠りについてくれ。
くそったれが!!!

春到来

2022年03月14日 18時29分03秒 | 花粉症
今日はとても暖かくて、お彼岸前なのに気温が23℃。八王子では25℃まで上がったそうです。
スギ花粉は2月28日あたりから一気に飛び出したように感じました。

昨日は少し風邪気味だったのか、鼻水がなかなか止まりませんでした。
やわらかいティッシュペーパーを使っていたのですが、ひとかみしただけで破けてしまい、普通のティッシュに切り替えました。きっと鼻水の量が多いんですね。鼻のまわりが痛いです。
それでも皮膚が切れて痛くて鼻がかめないことはありませんでした。
コロナ対策で、亜鉛のサプリを飲みだしたので、少し皮膚が強くなったのかなって思います。
のどのイガイガ感があるので、そろそろヒノキ花粉も飛び始めているのかなと思います。
そういえば目もはれぼったくて痛いので目薬(疲れ目用)を差しました。
冷たくて気持ちがいいです。
この時期、なんとか気持ちよくすごしたいというのが理想ですけど、アレルギー症状が出て非常につらいというのが本音です。
ヒノキ花粉は桜は咲くころってのが今までの常識でしたが、今年はいつもの常識が通用しないようですね。



ヒノキ花粉のピーク?

2013年04月16日 17時17分10秒 | 花粉症
ずいぶん暖かくなってきました。今日はのどが痛いですね。
一昨日は耳の調子が悪くて、昨日は鼻がなんだか変な感じで風邪かなって思ったんですけど、やっぱり花粉のせいもあるようです。

ウェザーニューズ、花粉の飛散量は多いところで昨年の4倍程度
Impress Watch 4月11日

昨年の4倍程度ってずいぶん飛んでるじゃないですか!( ̄□ ̄;)!!

ウェザーニューズ、2~3月の花粉飛散傾向のまとめ発表
ウェザーニューズ 2013年4月11日

【約1ヶ月前の記事】
東京の花粉シーズンは折り返し時期、大阪は今がピーク――日本気象協会
家電Watch 2013/3/15


関東はスギ花粉が終わり、ヒノキ花粉のピークらしいです。

う~ん、この調子の悪さはヒノキ花粉のせいかも。なんか声が出しにくい。のどが腫れてるみたい~。咳が出る。
まだ洗濯物は室内干ししてるし、気候がよくなってきたからそろそろ外に干したいんだけど、たぶんヒノキ花粉がくっついて取り込んだ時に苦しくなると思うんでまだまだ我慢だ。

あったかくなってきてマスクもコートもうざくなってきたし、早くシーズン終わってくれないかな~。( ;∀;)

花粉症の症状がでました

2013年03月01日 22時54分23秒 | 花粉症
明け方にくしゃみ、鼻水が止まらないという花粉症の症状が出ました。
今日は風が強くて、一日中目が痛い感じがしていました。その上、時々左目に涙がたまるし、鼻はなんとなくつまっているような感じだし、う~~~。
早い話が、いよいよ今年も花粉シーズンに突入したようです。

いつも頼りにしている「東京都の耳鼻科医による花粉症のページ」によると、2月14日までにスギ花粉が飛散開始したそうです。

東京都の耳鼻科医による花粉症のページ


ところで、こないだ「ハッカ油」というものを通販で購入いたしました。
なんでも戦前は北見のハッカが世界一だったそうなんですね。知らなかったなあ。

㈱北見ハッカ通商

スプレーでワンプッシュ、マスクにかけたらちょっと強すぎました。
目にしみる~~~。(T▽T)
でも、鼻が通る♪、さわやかな気分になる♪、で鬱な外出にいい感じでしたよ。
今度はお風呂にワンプッシュしてみます。

花粉症の症状

2012年03月21日 23時12分00秒 | 花粉症
昨日の春分の日は天気がよかったので、マスクをして外出。少し散歩をしました。
紅白の梅も咲きそろい、そろそろ桜の開花が気になってきました。

夜になって、花粉症の症状が強く出ました。これまでにも昼間大丈夫でも夜になると調子が悪くなることがしばしばあったので、やっぱりって感じです。目のかゆみ、連続したくしゃみ、止まらない鼻水。しょうがないから少青竜湯を服用して休みました。本当に疲れますよ、花粉症って。

今日は都内でヒノキ花粉が観測されたそうです。
今年は気温が低かったせいでスギ花粉の飛散はずいぶん遅れたようですが、ピークがヒノキと重なると症状が重くなりそうなので要注意だと自分では思っています。


東京都の耳鼻科医による花粉症のページ
2012年春の花粉症対策に関する情報

3月20日は花粉注意日。大量飛散日だったようです。
こういう日に外出、散歩というのはちょっとうかつでした。

くしゃみが…

2012年02月23日 23時50分15秒 | 花粉症
思い返せば2月10日あたりから、くしゃみがぽつりぽつりと来ていました。いつもは目のかゆみ、鼻のムズムズ~鼻水で花粉の到来を感知していましたが、今年は珍しくくしゃみから始まりました。

スギ花粉が飛び始めの時期は梅の花が咲く頃を目安にしてしましたが、今年は寒いせいか梅の開花もずいぶん遅れていたようです。それでスギ花粉の飛び始める時期もこんなに遅くなってしまったようです。

ま、春が近づいて来た証拠ですので、なんとかこの時期を乗り切りたいものです。

花粉シーズン突入

2011年02月22日 22時25分39秒 | 花粉症
あの強風の日から、なんだか耳鳴りが続いています。

このところ、外に出ると寒いんだけど、ちょっと気温が上がってきたかなと思うところがありました。でも、少し薄着するとやっぱり寒い。で、風邪を引くという悪循環をやってしまいます。だけど、鼻水の感じがどうも花粉っぽい…。やっぱり花粉シーズンに突入していたんですね。

目は、先月以来ひどいのはきていません。鼻水もまだ大丈夫です。だだ、耳の中がかゆい。とくに右耳。

今年用意したのは、マスク(日本製)、アイボン、小青竜湯、ローションティッシュ。外出する時は、当分、マスク、コート、帽子、メガネは必需品になります。

<速報> 東京都、本日、本格花粉シーズンに突入!
~ 愛知県・神奈川県・栃木県・香川県でも、本日、本格花粉シーズンへ ~
weathernews 2011年02月22日