goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうてんの猫の猫耳東風的フリチベ生活

働きながら和製MBAと工学博士取得をしていた自称苦学生バックパッカーの日記。
今は学位もとって大阪で技術戦略考えてます

人が生きることは根源的に容易ではないのだ ということを考えながら日々をすごしたいなぁって思います

2008年02月26日 | 格差社会を考える
マイミクのみやもんさんが
「国会での志位質問の動画観ました?下手な法廷モノの映画より断然面白いっすよ!なんか2ちゃんとかでも話題らしいっす。」
っていっていたので、いま動画みています

50分あるので多分途中で中断します (いまは足裏マッサージと肩をほぐしながら見ています)
http://jp.youtube.com/watch?v=6I_NTfz3RNs&feature=PlayList&p=C663A7F8B1E28182&index=0

なんか、反共産党な人も絶賛しているというのがわかる気がする。
今回に限っていえばとてもいい。

本来、今の派遣法は正当なのか?
これを法として許していいのか?
という活発な議論があるべきだと思うが、自民党も民主党もそれを回避してきた

日本共産党にしても、公務員労組を母体にしているだけに、官製ワーキングプアーについてはほとんど切り込んでこなかったという弱点はあるが、まぁ、今回の国会質問に関していえば、労働者の見方 という立場という看板に偽りなし だと思う

日本共産党がこういう活動をして支持を広げたいなら、やはり9条と共産主義の看板を下ろせばいいと思うし、中国の腰巾着はやめればいいと思う。

こういう国会答弁を民主党の労組族からでてこないことが、この国の労働運動の腐敗を表していると思う。

僕は日本共産党はほんとうにしょうもない政党だと思うけど、それでも、正しいことをしたときには、行為自身は正当に評価すべきだと思うし、今回はそういう行為をしたようです

東京ユニオンが職員にセクハラして美人女性を解雇

2008年01月16日 | 格差社会を考える
週刊新潮の記事で

「弱い労働者の味方」東京ユニオンで美人職員が「セクハラ」「解雇」されるまで


って話があったので立ち読みしてみた

セクハラ解雇されたという職員と、セクハラしたとされる関根(旧)書記長と(自称)被害の女性の言い分の両方が載っている

まぁ事実として両方がいっているのは、既婚者の委員長が、女性と関係していて、ハプニングバーなどで楽しんでいた ってことみたいですね

で、記事になるまえから、2chのユニオン板で盛り上がっていた模様
http://proxy5.bbsnews.jp/2ch/manage/1133706141/


まぁ、東京ユニオンとして、この件ではどちらが嘘をいっているにしても、もう、同義的に強気でセクハラを訴えられる組織ではなくなったわけです
まぁ、所詮は、労働法の遵守をさせることを手伝う機関であるわけで、別に正義の代弁者じゃないのでいいんだけどね


1 関根が嘘を言っている場合
東京ユニオンはセクハラ被害者を解雇するという、悪徳資本家顔負けの悪徳雇用主でう

2 女性が嘘を言っている場合
女性のセクハラ被害を訴えるケースは女性の妄想であることが多々あるので、セクハラ被害を訴える女性の解雇は正当であるケースがある



記事を読んだ印象だと、精神的にちょっとやんでいそうな美人の職員を関根とかが手篭めにして楽しんだら、女性がストーカー化してしまったので、面倒になった東京ユニオンが解雇した

って感じみたいで、新潮の出版の前の2ch情報だと

483 :名無しさん@あたっかー:2007/11/17(土) 09:25:01
全国ユニオンは去年分裂寸前だったがどうにか収まった。
前事務局長の女癖が原因で分裂ではみっともない。

661 :名無しさん@あたっかー :2007/12/31(月) 00:35:36

最初はS根が書記の女に手を出したのが原因。
ところがS根と女の仲が悪くなり、女がセクハラだと全国ユニオンに訴えた。
T井までが同じ女に手を出していたという話まで出て、対処法を巡って大いにもめて
全国ユニオンは分裂寸前だった。


って感じらしい
まぁ、女性がユニオンに相談に行くときは、テープレコーダーもっていくことを推奨します

ジェノサイド条約について

2007年12月21日 | 格差社会を考える

国際会議において人種差別撤廃を明確に主張した国は日本が世界で最初であり、それは1918年である。当然、日本のキリスト教化とは無縁の話である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E8%AC%9B%E5%92%8C%E4%BC%9A%E8%AD%B0

日本の代表団は国際連盟の規約に人種差別撤廃条項を加えるよう提案、粘り強く交渉した。国際会議において人種差別撤廃を明確に主張した国は日本が世界で最初である。この提案にイギリスおよびオーストラリアは反対したが、日本全権団は人種差別撤廃に向け粘り強く交渉を続けた。そして1919年4月 11日、日本代表団は国際連盟最終委員会において、国際連盟規約の前文に「各国の平等及びその国民に対する公正待遇の原則を是認し」との文言を盛り込むよう提案し、多数決により出席者16名中11名の賛成を得るに至る。しかし、議長であったアメリカのウィルソン大統領はこの案に反対、重要な議題については全会一致が必要であるとして日本の提案を退けた(外務省記録「人種差別撤廃」、『日本外交文書』大正7年第三冊および大正8年第三冊上巻)。

ちなみに、このときに人種差別撤廃法案に反対したのは、西洋キリスト教国家であるアメリカ・オーストラリアなどの英連邦諸国であることは、指摘しておくべきでしょうね。


また、古くからジェノサイド条約という条約があります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9D%A1%E7%B4%84

この条約が現代社会において、機能できないのは、西洋キリスト教より生まれた共産主義国家のせいであることも、記しておくのが構成であると思われます


国際社会はチェチェンの事案に対してジェノサイド条約を適用しようとしました。
しかし、共産主義国ロシアが常任理事国特権(拒否権)を用いて、この発行を阻止するのは明白でした
ジェノサイド条約の最初の適用のところで汚名を残すわけにはいかないとのことで、ジェノサイド条約の適用の機運は消えました
(チェチェンに関してはソースが見つからないので、記憶をたどって書きます。どなたか事実関係の指摘をお願いします)


また、ダフール危機などアフリカのジェノサイドに対しては、アフリカ大陸の鉱物資源を狙っているマルクス主義国家中国が、腐敗した政府と結託しており、同様にジェノサイド条約の発動に対して拒否権を使うと明言しています
http://www.janjan.jp/world/0409/0409118840/1.php


共産主義国などに拒否権を与えてしまった国際社会のミスですが、おかげでジェノサイド条約の適用はほとんど行われていません。
共産主義国家は自国の人権侵害ではあきたらずに、他国の人権侵害まで手助けしています。


また、日本がジェノサイド条約を批准できないのは、憲法9条の規定によることは書き記しておくべきだと思います

武器を楽器に変えよう   ってアホ?

2007年12月21日 | 格差社会を考える

『世界の武器を楽器に変えよう。』

武器があるから争いは起きる。
武器がなければ争うことができなくなる。

ってのがあって、考えてしまった

実は僕はこのセリフ嫌いなのです
一見善意に見えるこういうセリフに悪意を感じちゃうんだよね。
悪意というより無邪気さ


なんというか、内戦にある人たちって、銃があるから内戦しているのでしょうか?
彼らが僕たちよりも野蛮だから戦争をするのでしょうか?

アメリカがイラクを空爆したように、中国がチベットを占領しているように、ロシアがチェチェンの人々を殺すように、イスラエルがアフガニスタンの人々を殺すように、一方的にできるなら確かに武器が・・ということはあるかもしれない。

しかし多くの内戦では一方的なんてことはなくて、ベトナムに介入したアメリカですら、自国の兵士の死に怯えていたのです

争いがなくならないのは武器があるからじゃない
争いがあるから鉄の塊に魂を入れて武器にするのです

同胞同士で内戦になってしまっている人、独立戦争をしている人、そういう人たちに「すべての武器を楽器に」というのは愚かで無慈悲です

そういうのって自分たちが他人の暴力による死にさらされていない人の無邪気さだと思うんですよね。

平和なときには何だって言える。
でも、もし内戦になれば人は素手でもそのあたりにある石でもつかんでも戦うでしょう

平和ボケってどうも僕はついていけない。

だから変わりに仏陀の言葉で閉めましょう
「戦いは憎しみによってやまず、愛によってのみ止む」

これは大戦後に、スリランカが日本をかばってくれたときの外相の言葉です

http://blog.goo.ne.jp/fuutennnoneko/e/97b18e243be423c00ab36c4836c12f8d

地方自治体の疲弊って・・・ サヨクは寝言は寝てから言え

2007年12月21日 | 格差社会を考える
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2007/0712-3.html

12月20日(木)放送
“税金”滞納2兆円
~苦悩する地方自治体~

福祉や教育、ゴミ処理や公営住宅の運営…。地域に根ざした行政サービスの財源である地方税の滞納が慢性化し、今、全国各地の自治体の頭を悩ませている。その額、およそ2兆円。滞納の背景には、地方経済の疲弊による貧困の拡大やバブルの後遺症、そしてモラルの崩壊などがあるという。一方、税金のことはこれまで国任せにしてきた多くの地方自治体もノウハウや経験不足から徴収が思うように進んでいない。また、「三位一体の改革」により"税源移譲"が行われ、地方税の割合が増えたことも追い打ちをかけている。そうした中、藁にもすがる思いで民間ノウハウを導入する自治体まで現れた。"税金"滞納2兆円をめぐり、今、地方で何が起きているのか。その現状と対策最前線の動きを伝える。



なんてわけで、前半では地方でもトンネル会社を使ったりして、5000万円ぐらいの税金を未納している会社経営者とかがいるよといいながら、後半は払いたくても払えないんじゃというストーリーでした

でもさ、地方自治体って本当に疲弊しているんですかね。

たとえば長野県 県職員に冬のボーナス支給、平均93万5289円
http://www.shinmai.co.jp/news/20071210/KT071210FSI090003000022.htm
熊本県
公務員にボーナス 県平均96万円

官は増 民は減 県内のボーナス佐賀銀行調査
西日本新聞 - 2007年11月29日
県内の冬のボーナス動向は、官公庁が増加傾向にある一方で、民間は減少傾向にあることが29日、佐賀銀行の企業ヒアリング調査などで分かった。


都会暮らしの人間を、なめるなクレクレ団

こんな公務員に大盤振る舞いしておいて、東京から金を巻き上げろとかいう論調は納得できないなぁ
公務員労組パラダイスを維持するために、俺達の税金を委譲しろってか?
東京の保育園拡充とか渋滞の酷い道路の整備とか東京都にやって欲しいことは山ほどあるわけです。
ちなみに
いわゆる悪役の大企業のボーナス平均は

主要企業の夏のボーナス、3年連続で過去最高

 厚生労働省が14日発表した今夏のボーナス妥結状況によると、主要企業361社の平均妥結額は84万3779円で、3年連続で過去最高を更新した。前年と比較可能な290社では前年比2.27%増加。5年連続で前年を上回った。労働組合がある資本金10億円以上で従業員1000人以上の企業を対象に調査した。

 同時に調べた中小企業(従業員300人未満)の妥結額は前年比1.2%増の45万7235円だった。(19:02)


ってな感じで、疲弊しているはずの地方自治体の公務員様のボーナスほどはいただけません。

激流中国

2007年12月15日 | 格差社会を考える
NHKスペシャルで激流中国 というのをやっている
今見ているのは古い「超格差社会」

NHKにはチャイナスクールといわれる極左グループがいて、従軍慰安婦問題で裁判沙汰になったりとか、最初のシルクロードの時に中国共産党賛美の映像を撮ったりしていたのが、政財界と連携して、個人で一日1億円稼ぐ富豪を映したあとで、900円の月の家賃を払えないで同郷に借りる出稼ぎ労働者を映すなど、NHKも世代が代わったのかなと思わせるシリーズです

僕のマイミクさんと僕の日記で中国に社会保障があるか って話をしていたのですが、
NHKの映像では6歳の子どもが腕を機械に挟まれて複雑骨折したのだけど、医療費30万円が払えなくて手が不自由なままで医療費を稼ぐために出稼ぎにきたけど、2週間仕事にありつけない とか、娘の高校の学費を稼ぐために父親と兄で出稼ぎに来たけど家賃900円を払えないとかで、次の期には娘を高校から中退させないといけないみたい。

アメリカは人口の2%が富の4割を占有して格差社会といわれていますが、中国では人口の0.2%が富の4割を占有する共産式超格差社会です。

自分の知り合いにモンゴル自治区から来た人がいるのですが、「中国の方ですね」というと、いえ、中国ではありません、モンゴルです といっていたのですが、映像を見るとそれもわかる気がする。
ある寒村を映しているのですが親達は日本共産党が絶賛した、中国の市場経済で高騰する医療費と学費を稼ぐためにみんな出稼ぎにでてしまっています

小学生たちは寄宿舎に泊まっています
外の気温は氷点下20度ですが石炭も買えないので子供達は寄り添って眠ります
村が財政難なので子供達の食事は一日二回です
小学校で子供達に将来の夢 という作文を書かせていました
ある子は「大学を出て科学者になって、パパ、ママの生活を楽にしてあげたいです。」と読みながら泣き崩れてしまいました
みている僕も涙がでてきて、今の文章を書いています
7歳の子供達が、親を楽させたいといって涙を流すようなことがあっていいのでしょうか?
その国では毎年100人の億万長者が生まれているそうです。

そして親が出稼ぎにいっても一日に二食でおかずは漬物のみとい状態で、本当に中国には社会保障があると言えるのでしょうか?

僕は中国にいったこともないけど、雲南省の小学校を建てる募金をしようかと思っている。
それは僕がラオスが好きで、雲南は同じような民族の文化圏に属するからなんですけどね。
しかし、予算のいくらかを日本人が出さないと小学校すら建たないマルクス国家は本当に社会保障がある国っていえるのでしょうか?

こういう社会を21世紀の希望とかいうキチガイ日本共産党を国会で0議席にするまであと10議席弱 超ガンバレ 良識アル有権者!!

たぶん、上海や北京を見る人は、ジークマルクス!! とか 中国って悪くないよ っていうと思うし、貧困というものに興味を持って見ている人は、少数民族や共産主義ゆえに虐殺される宗教家たち(チベット族とかイスラム系のトルキスタンとか)に目が向くだろうし と思う

北京オリンピック以降にクライシスが起きるという人もいるけど、政府がどうなろうが好きにすればいいが、子どもがちゃんとした医療を受けられて、一日三食栄養のあるものを食べられることを願うのは、子どもが自由主義陣営か共産主義陣営かによらずにすべての子供達にいきわたること、それは、僕達ユニセフ支援者の願いだと思います

クリスマスパーティーのお知らせ & イラク戦況でクリスマスは中止らしい

2007年12月09日 | 格差社会を考える
師走の忙しい中みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?
私は昨日は美味しい日本料理とエビスのビールで堪能してまいりました
本日は部屋の掃除とDQ4を行っております

僕のところにも今年はクリスマスがあるのかという問い合わせが来ているのですが、とりあえず、「かものはしプロジェクト」のクリスマスパーティーはありますのでみなさん是非是非来てください
http://www.kamonohashi-project.net/special/xmas07/



で、24日ですが今年も中止のようですね
どうも国際情勢が許さないようです (一枚目)

ただ、イラク情勢の方はアメリカの努力で解決したといううわさもあります(二枚目)

ただ、政府の発表だとやはり中止のようですね(三枚目)

どうも世界サンタクロース協会日本支部独自の事情もあるようです(4枚目)


ただね、サンタがいなかろうがどうだろうが、クリスマスは静かに過ごすのがいいんじゃないかなぁと思います

それが地球のためでもあるんじゃないかな。


2ch音楽業界も クリスマス中止派には我々のアイドル初音さんが歌を歌ってくれています!!

中止派の主題歌:
クリスマス中止のお知らせ
http://www.youtube.com/watch?v=7Qc5BD5YZnw

在日利権の崩壊の始まり 税金、ラブホテル、サラ金、パチンコ

2007年11月12日 | 格差社会を考える
中日新聞のニュースで在日特権としての減免処置が、公務員の横領事件で明らかになりました

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007111102063517.html

 三重県伊賀市の前総務部長長谷川正俊被告(59)=現総務部付=が知人から約530万円をだまし取ったとして詐欺と有印公文書偽造・同行使の罪で逮捕、起訴された事件で、伊賀市が数十年前から在日韓国人や在日朝鮮人を対象に住民税を減額していた措置を長谷川被告が利用し、市内の元在日韓国人から約1800万円を着服していた疑いのあることが分かった。

 関係者によると、減額措置は、昭和30年代から40年代にかけ、旧上野市(現伊賀市)と地元の在日本大韓民国民団(民団)や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との交渉で始


まったとみられ、納付額を半減するなどしていた。市は条例などを制定しないまま、最近まで続けていた。

 2001年4月から04年3月まで税務課長だった長谷川被告に、在日韓国人が日本に帰化するのに伴い住民税が本来の額に上がるため相談を持ち掛け、応じた長谷川被告は半分のままでいいから自分に渡すよう促し、02年以降計約1800万円を受け取ったまま、納付せずに着服していたらしい。

 受け渡しの際、自作の預かり証を渡していた。数年間にわたり、帰化した元在日韓国人は滞納状態だったが、長谷川被告が「督促しなくてよい」と職員に指示していた。

 税務課に勤務経験のある職員によると、30年以上前は、在日韓国人らが窓口に来た際、一般職員ではなくて、係長級職員が直接受け付け、減額していたらしい。

 市は「守秘義務があり、措置があったか、着服していたかは現段階では話せない」としている。

 長谷川被告は市内の会社社長男性(49)から税金の相談を受け、01年12月と翌02年3月に計約530万円をだまし取り、市長公印を押した偽の公文書を渡した罪で9日に起訴された。


この在日特権については、mixiの格差社会を考えるのスレで述べたのですが
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22093941&comm_id=300600&page=all

ようは、自民党議員である小池ゆかり氏のホームページで紹介されている、在日朝鮮人との間に交わされた非合法な減税措置についての覚書があるのですが
http://www.yuriko.or.jp/column/colum99/corum990819.shtml


五箇条の御誓文

1.朝鮮商工人のすべての税金問題は、朝鮮商工会と協議して解決する。
2.定期、定額の商工団体の会費は損金(必要経費)として認める。
3.学校運営の負担金に対しては前向きに解決する。
4.経済活動のための第三国旅行の費用は損金として認める。
5.裁判中の諸案件は協議して解決する。

ってのがあるらしいです。

まじめに税金払うのがあほらしいです

そしてまじめに働くのがアホらしくなる様な話として、日本の億万長者の半数は在日ってのがあります

ネットで出回っていた奴なので間違いがあるかもしれないけど、ネットで出回っている一覧表
米経済誌フォーブス世界長者番付、資産部門in日本 ★付きが在日

1.佐治信忠5800億円【サントリー】
2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金)★
3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金)★
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】
5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金★
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★
7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】
8.孫正義4300億円【ソフトバンク】★
9.堤義明3700億円【西武鉄道】
10.森章3200億円【森ビル】
11.柳井正3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】
13.重田康光2600億円【光通信】★グレー
14.滝崎武光2600億円【キーエンス】
15.船井哲良2300億円【フナイ】
16.吉田忠裕2300億円【YKK】
17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★
18.山内薄1800億円【任天堂】
19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ)★
20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】★
21.福武總一郎1500億円【ベネッセ】
22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ)★

ということだそうです
しかし、小泉氏の圧勝で在日・利権のドンである野中氏が政治的影響力を失い、在日・利権に巣食っていた社民党が政治的影響力を失ったことで、そういう連中のパラダイスも終わりを迎えつつあるようです


たとえば、11月10日の日経新聞では

「当社はPHS関連の損失はほとんどありません」と語るのは興銀リースの阿部社長・PHSとは言っても電話の話ではない。「Pはパチンコ、Hは(ラブ)ホテル、Sはサラ金(消費者金融)」を意味する。最近、外国人投資家が日本のリース会社に対して貸し倒れリスクが高い三業種への融資状況を聞く際、この表現を使うという。


というように、景気は回復しても在日特権だったビジネスは適切に利権を失いつつあるようです

この国が早くまともになりますように

猫的ないい社会

2007年07月03日 | 格差社会を考える
猫的にいい社会とは
・人が自分の住む地域や国を大切に思うこと
・国民や領土を大切に思う人ばかりであること
・家族や友人関係や師弟関係がちゃんと機能していること
・若者が大人を批判して、リーマン馬鹿とかいって自己満足を得たりしないこと
・大学生が必死で勉強すること
・高校生も必死で勉強すること
・中学生も必死で勉強し、青春を謳歌すること
・小学生はよく遊び、良く学ぶこと
・ずるいことはお天道様が見ているとみんなが思うぐらいには神道的な宗教観があること。
・ネットカフェに寝泊りする友人を泊めてやるぐらいの友情はあること
・ネットカフェに寝泊りする友人のアパートの保証人になる人がいること。
・努力と勤勉が尊ばれること
・自己主義がはりこばないこと
・売国主義がはりこばないこと
・先祖の冤罪を喜んで捏造する人がいないこと
・へんな既得権益をむさぼる人がいないこと
・敵に拉致された同胞を見殺しにしようという政治家を許さないこと
・他国の虐殺にも涙を流せること
・他国の飢えや貧困や児童買春や臓器売買に涙をながせること
・フランスやアメリカなどみたいに、自国の企業の海外での横暴に寛大でないこと
・暴利をむさぼる企業は不買運動が起きること
・中国製品よりも日本製品を好んで買う人が多いこと
・スーパーよりも地元の商店街で買い物することを楽しむ人が多いこと
・美術や音楽を愛する人が多いこと
・カルトにはまる人が少ないこと。
・できるだけ人は殺さないこと。
・農業や漁業のような人の命をつなぐ仕事が尊ばれること
・人への恨みより感謝する人の方が多いこと
・ギャンブルをするのを咎める大人が多いこと
・借金することを咎める大人が多いこと
・あまり贅沢はしないこと
・働かない奴や、手を抜く奴を叱る人が多いこと
・自己責任でも謝れば許してあげる寛大な人が多いこと
・障害や病気や死別など個人で回避できない事情を抱えた人に社会が寛容であること
・なまけてごろごろしていても毎日またたびとサンマが支給されること
・情けは人のためならず が機能する社会 すなわち、人を助ければいつかは自分に還元される というまっとうさが信じれる社会

そんな社会に私は住みたい

ネットカフェ生活者って使えないんじゃないの?

2007年06月17日 | 格差社会を考える
ネットカフェ生活者とかに関して、

よく経営がどうのこうので、労働者搾取だ って話がでてきますが、冷静に考えて見ましょう

いま、派遣会社はモバイルドットコムとかも、多くの広告費を出して新しいアルバイトを募集していますよね。

さて特に自称格差是正論者の方に質問です。
なぜ、強欲な企業は、新しい人を雇うために高い広告費を払ってまで、古くて仕事を欲しがっているとドキュメンタリーは言っているネットカフェ生活者に仕事を頼まないのでしょうか?

本当にネットカフェ生活者という人たちが、正社員になれるほどに完成した労働者だったら、広告なんて打たないでも、そのネットカフェ生活者の人に電話をかけて仕事を頼めばいいじゃないですか?
いまや各企業がアルバイト集めに苦労しているんですよ。
日雇いアルバイトもそう。
それなら、仕事できる状態になっているネットカフェ生活者の携帯電話がリンリンと鳴り続けても良さそうなもんだと思うけどな

それって単に、
「そのまえつかったあいつ、ぜんぜん使えねぇけど、数合わせが要るから電話してみるか」
レベルの労働者だってことの証左じゃないのですか?

なぜ、待機状態になっていて、喜んで仕事をするらしい人に電話をかけずに、広告打つのか?
そいつらが使えないと仕事を頼む企業が思っているからだと思うんだけど違うのかなぁ?

たとえば手放したくない人材が取引先にいる場合は、その人が他の仕事にアサインされないように、仕事を出し続けるってこともあったりします
人材派遣で働いたことはないけど、使える人材だったら他社にとられないように、良さそうな仕事があればまず電話しますよね。

広告を打って応募してくる新人のほうがまだリスクが低い と思われるような、常連ネットカフェ生活者ってたぶん、使えないと思うけどなぁ