飾紙 2017-01-03 17:59:33 | その他 酉の飾紙。 今年も女房殿のお供をして、持善院に行って来た。 莚寿飾紙(シアワセヲヨブカザリカミ)という、その年の干支を切り抜いた 飾紙を戴くためだ。 今年は酉だが、毎年思う巧く切り抜くものだと、もう恒例となってしまった ので、3が日にこの飾紙を戴き 古い飾紙と交換し玄関に置くと新気一転の気分 だ。 持善院。 言われでは、新年にこの飾紙を仏壇、神棚、床の間、玄関等に魔除けとして 飾ると、家運を新気一転して福を招くとされている。 持善院が西国寺の境内にあるので、こちらにもお参りだ。 今年は株が上がりますように・・・・ こーゆー欲な願いするからダメなんでしょうねー 西国寺。 « 平穏な年明け | トップ | 初仕事は薪の積み替え »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます