


昨日のブログとは日程が逆になりますが、1日目の秋吉台サファリーランドと長門湯本温泉の紹介。
さすがこの時期のサファリーはお客はまばら、それでも常に数台はランドの中を車が回っている。

村長も二人の孫も始めてなのですが、長女の婿殿は何度か来たことがあるそうだ、その婿殿運転で猛獣?ゾーンへ、ライオンやトラの肉食系動物同士で食べあわないのか?
この単純な疑問はすぐ解決された、要はトラのゾーンとライオンのゾーン等は全て区分してあり、次のゾーンの行く時ゲートが空いて進むのだ、進入して直ぐのゾーンは草食系でこれは同居型。

トラなんぞ車が相当近づいても知らん顔して動かない、まぁ場慣れしているというか・・・
まぁ そんな猛獣ゾーンを無事通過するとふれあいゾーンだ、ここは孫達の独壇場と思ったら結構大人がはしゃいでいた、動物そのものは羊・やぎ・小さなサル等々のやさしいものですが。

周辺には雪が残っており車外は寒いのですが、そんな寒さものともせずご満悦の孫達。
で 後は我々大人の時間、温泉と料理を求めて長門湯元温泉のホテル沈水さんへ、正直ホテルそのものは古く、おいおい土壇場で予約したらこーかーと思ったが、従業員さんと料理はいけた。

長州牛のステーキとふぐ刺しをメインにした創作料理を予約しておいたのですが、これはいけました女性軍も孫も皆食べつくしてましたから。
地元温泉街による花火大会もあり、音と光に誘われて外に出たのでが既に終わったあと、冷えて冷えて村長下痢するはめに・・・・ビールか散歩か原因分かりませんが?

工程350キロの1日目。
