goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

猛暑  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-23 20:07:32 | その他
  後1歩なのですが・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 

 とにかく朝から暑いそれも蒸蒸しと、おまけに曇りの天気予報覆してギラギラと太陽が、その中頑張りました昨日に続いての排水工事。

 その排水工事とんでも無いものが出てきました、管路を埋設しようと昨日から道路に面した部分掘っていたのですが、カチンカチンと突き当たり大きな石にかと思いきや、実は古いU溝をひっくり返したものでした。

 ウーン参りました、ひっくり返して在るのでその内側は中空、60センチ×70センチの立方体が出てきたと思ってください、分かった以上放置するわけにもならず解体することに。

  こんなのと格闘してました・・・

 
このくそ暑い中、削岩機や石用のハンマーで苦戦すること2時間、ようやくコンクリートは砕き中の鉄筋に、これはサンダーでカットして処理終了、ホント熱中症になりそうでした。

 それにしてもネギってはいけませんねー、実は宅地を造成するに当たって、造成業者さんと残土の処分をめぐって議論が、まぁ単純に言えば最初の見積もりから増えているではないかー、当初見積もりでやってくれ・・・の議論。

 その中の残土処分話題だったのですが、ほぼ当初見積もりで施工していただいたのはいいのですが、結果はこのとおり、庭を掘り返すと随所から大きな石やゴミもどきが出てきます。

 もともと田んぼを他所から持ってきた残土埋めてあり、その上に石やらUが投げてありましたが、どうも全て宅地の下に埋めて固めたよう、ウーン大型の石やU溝の残骸は処分してもらうべきだったと思っても時遅し。

 どうも貧乏性の村長目先のお金にくらんだよう、まぁ自分のまいた種、自分で地道に刈り取る以外ないのでやっつけましたが、しかし辛抱しましたおかげで削岩機で手がしびれて・・・・

 で、3時まで休憩して少し涼しくなるのを待って工事再開、まぁ後は更に掘って高さ調整して穴あきビニールパイプを敷いて、その上からバラスを敷いたら完成ですから、あまり時間はかからないと思い気や。

 結局、さっき7時までやってましたが完成に1歩届かず、仕上げのバラスを全体に敷くことが出来ず。

 明日、涼しい内にやっつけないと体力もちそうにありません、折も夕方からは住宅会社さんの社長さん達と飲む日。

 飲むとなればバテているわけにはならない村長、明日は夜頑張るかー