goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

懐かしい写真

2024-12-04 17:44:23 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日に続いて、カメラとPCの中の写真の整理だ。

 カメラからPCのワンドライブに落とし込み、更にPC
からハードディスクに移すか、コピーして。

 カメラとPCの中を削除して完全に空にする作業だ、こ
れが行事ごと、あるいは月毎にタイトル付けて保存しよう
とすると莫大な時間が掛かる。

 今日も半日ほどやったが、後300コマくらいは残ったま
まだ。

 時間が経過すると、疲れて来て落とし込みが進まない・
・・なんで とみるとカメラの電池が消耗して無くなって
いるいるとか・・・失敗だらけだ。

 多分明日で終わるはず・・・

 日頃の横着の付けですね。

 しかし懐かしい写真、10年分くらい残ってました。

 少しだけアップ。

 

2016.11月のベトナム・ハノイ方面。 ハロン湾。

中部ダヤン近くの王朝の跡。

ハノイの市内、湖畔でした。

ついこの間と思っていたら2019.2月だった。友人の助さんの旭日双光章のパーティの実行委員会のメンバー。

終わってくつろいでいるところだ。

メジロが毎年やってきていたが、ピラカンサの木伐採してこなくなった。この2022年が最後。

大きい野鳥が入れないように、こんなことやっていた。

岡山の奥、閑谷学校の講堂。2019年に友人と行った。

みがきげられた講堂内部。

ついでに、一昨日訪れた世羅の今高野山、今回は紅葉のベストでは無かったので、探したら出て来ました。前回とは2020.11月でした。

さすがにいい時期に行ってました。

懐かしい写真600枚ザっと分類し1TBのハードディスクに入れました。


写真のインポート

2024-12-03 17:39:17 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、女房殿と世羅町の今高野山に行き、名残紅葉の
の写真沢山取った。

 帰ってブログに使おうと、PCにインポートしようとや
るがなかなかできず。

 色々やっていて分かったのは、PC本体のワンドライブの
容量が一杯になっていて、受け付けないこと。

 また、一丸レフのカメラそのものにも1000カットくらい
が残っており、移動させるにも、コピーするにも時間が掛
かる事態となっていた。

 解決方法は、ワンドライブの容量を有料でランクアップ
するか、小まめに外付け媒体に移すか。

 外付けに移動させては消去していたが、いつの間にか忘れ
て満杯になったのだろう・・・

カメラからのインポート、そしてドライブへ。

午後からは気分転換に梅の枝を切っていた。(真ん中のコンテナ)

 で、今朝から、これまた色々やりました、とりあえずはワ
ンドライブから外付けに移動させ、12%ほどの使用状態にした。

 で、カメラの1000オーバーの写真等を、一挙にインポートと
思ったがまたもや容量オーバー。

 半分づつのインポート、移動作業となり明日に持ち越した。

 半日近く、こんな作業やっていると目が痛くなり、見えなく
なる。

 午後からは気分転換に、薪の小割の代わりに、2年ほど前に
貰った梅の枝を適当に切っていた。

 薪作業もいくらでもあります。

 

 


ファンヒーターの廃棄処理

2024-11-23 17:39:04 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 故障した古い・古いファンヒーターを、廃棄処理する
ことに。

 市の燃えないゴミに出すのだが、その前に灯油を抜い
ておかないといけない。

 で、ネットで調べて・・・・やってみた。

灯油タンクを抜いて。

スポイトと廃油を入れるもの用意して、ペットボトルのカットしたものだが、これは一時的なもの、後ガラス瓶に入れ替える。

灯油受け皿のフィルターも抜いて作業、この汚れの酷さ見ておいてください、後はただひたすらスポイトで吸い取る。

受け皿には結構な量が残っていた。

取った後拭いて終わりだ。

 ちなみに、今回は廃棄用に抜いたが、毎年納める時には抜いて納めるのが良いそうだ、フィルターが物凄く汚れていたし、埃も沢山あった。

 今頃遅いが、今後はやるべき作業だ。

 


エコキュート復活

2024-11-16 17:57:36 | その他

この本体の上部にお湯と水の混合栓やセンサーがあった、その取り換えで回復だ。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、修理依頼したエコキュートが修理完了で復活した。

 シャワーだけのお湯が出ない・・・とサービスマンの方に話たら
、いゃー台所やほかの所もお湯は出ないはずです、同じ配管です
から。

 えー昨日は台所お湯は出てましたが・・・うーん逆流して難しい
事になっていなければいいが・・・

 ともかく見させて下さいと、点検・お湯を出して出して見て、確
かに温度あがりませんね、と今度は外の本体のカバーを外して。

 色々見られていたが、すぐに部品交換の準備、不良の部分を外し
新しい部品と入れ替えた。

 混合弁とそのセンサーが不良だったようだ、説明によると逆流して
いると大事の作業になっていたようだ、幸い逆流はしてなくて助かっ
た。

 費用は派遣費用も含めて33,088円で済んだ、その間約30分で作業完
了だからやはりプロは違う、まぁ30分3万をどう見るか・・・

 で、帰る時言われたのが、この機種もう14年使われてますから、そ
ろそろ耐用年数です、従って故障も増えますし、部品も17年までしか
ダイキンは確保してません。

 他のメーカーは10年から13年で長い方です、それでも後3年すると
部品が切れて修理できなくなります、取り換えが3年後にはあると思っ
て、資金をストックされた方がいいですよ、高いですから。

 親切と商売と両方だろうが、そこまで言われると60万ストックして
ないといけないな・・・・となってしまう。


今度はエコキュート

2024-11-15 17:37:04 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 いゃー参りました、今度はエコキュートが故障のようです。

 春先からシャワーの出が悪くなって、お湯が出だしても、す
ぐ冷たくなってしまう、そしてまた生暖かくなる。

 そんなこと繰り返していたが、夏の間は不便は感じなくて、
寒くなって頭洗ったら、不便この上ない・・・風邪をひいてし
まう。

 で、今日ダイキンのサービスセンターに手配しました、その
受付今頃は人ばかりでなく、AIの自動音声の受付があるのですね。

 多少通じない言葉がありましたが、sekiの発音が悪いのでし
ょう、ただ人と違いまどろこしい・・・・ですね。

 それはさておき、折り返し掛かって来たオペレターの案内に
ると、お客様の使用されている機種は年数が経過していますか
ら、部品が無い場合や、本体取り換えの場合もあります。

 おいおいおどすなよ・・・と言いたい、本体かえれば50万から
60万の仕事になる、そんなこと急に言われても、今回は修理の要請
です・・・ときっぱり。

 しかし、13年か14年のエコキュートはもう取り換えなのか・・・
えらく速い気もするが、更に派遣料・点検料で16000円なにがし頂き
ます、修理の部品・工事量は別途現地で清算となります・・・

 そんなことで、明日ダイキンのサービスの方が来られる。簡単な
箇所の修理でありますように・・・

 いやー物入りの年末になりそうです。

 


コロナワクチンを打った

2024-11-05 17:42:51 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 10月22日にインフルエンザのワクチンを接種。

 そして今日、コロナのワクチンを打った、元々は女房殿の
ネフローゼの定期診療で、クリニックに行ったのだが。

 今日からコロナワクチンできますよ、診察の後されてはど
うですか・・・と言われ別の日に来るよりは良いので、打ち
ます となった次第。

 世間ではmRNAワクチンに関して、色々言われているよう
ですが、一応医療機関を信じて接種した。

 尾道市の場合、自己負担は2100円だ、もの凄く高いとは言
わないが夫婦で4200円也、先般のインフルのワクチン夫婦で
3000円、合計するとワクチン代夫婦で7200円、やはり年金生
活者には応える金額だ。

 今のところ、喉が渇いてくるくらいだ、熱が出ないと良いの
ですが・・・・


テレビのリモコン替える

2024-11-03 17:25:26 | その他
右が古い純正のリモコン、左が今回の汎用品。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 テレビのリモコンを遂に変えた。

 日立のWOOとかいう大きいテレビだが、リモコンが3年位
前から効かなくなり、バラシては接点にアルミホィルをいれ
て応急修理しては使っていた。

 今回もまたまたなったので、これは限界と楽天で純正でな
く日立の汎用品を注文・1350円ほどだった。

 昨日来たので、早速電池を入れてスイッチオン、さすがに
接点も良し、赤外線部分も汚れていないので、かなり離れて
いても良く反応する。

 調べて見ると、テレビは13年前のものだから、リモコンも
13年だろう、良く持たしたものと思う。

 最近の電化製品、寿命7年説とかあるので・・・まぁ7年は
早いでしょう。

 次はリモコンでは無く、テレビ本体が駄目でしょう・・・


床屋談義

2024-10-30 17:42:34 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日、床屋にいった。

 床屋談義に選挙の話が出ると思ったら違っていて、旅から
外国の話となった。

 色々話はあったが、え! と思ったのはタイというかバンコク
の話。

 何でも、日本人学校の運動会を開くのに、ものすごく大きい
会場をかりるのだそうだ、何しろ1学年が10クラスもあるそう
だから。

 えーそれって日本人だけの学校でしょう? それが6学年+3学年
いまやもの凄い人数が日本からタイに行っているのだ。

 10年以上前も、確かに日本の自動車会社がこぞってバンコク
おその周辺で生産していた、それから言えば関連産業も含めて
今や凄い人数の家族が行っているのだろう。

 会社的にもバンコクと言う都市的にも、単身赴任で無く家族で
の赴任を奨励しているのだろう、まぁ異国の地 単身より家族赴任
が良いでしょう。

 しかし、中国での日本人学校生の刺殺事件で、バンコクでも心
配しているそうだ、まぁ中国のようなことはまずないと思うが、
心配でしょうね。

 労働市場、外国から日本にくるだけではなく、多くの日本人出
稼ぎに行っているのですね。

 


昨日はダウン

2024-10-25 17:28:09 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 いゃー参りました、昨日午後からフラツキが始まって、
午後2過ぎには立っておられないように。

 始めは風邪か・熱がでたか・・・と思っていたが、ベッド
に寝てすぐわかったメニエルの再発だ。

 見える画面?が映画のフィルムのように縦に流れるのだ、あ
ーメニエルだ・・・・とそのままじっとして夕方までホント
に寝てしまった。

 で、じっとしていました今朝まで、朝になると動ける程度
回復、そこでまた悩んだ、今日は予約を取っている高血圧の
診療の日。

 断ろうか、行って効果少し迷ったが行った、待ち時間が少々
長くて疲れたが、別に日に行くよりましだろう。

 それにしても、久しぶりとというか、安定して落ち着いたと
思っていたら、突然再発するメニエル。

 まぁ、今回は意外に翌日から動けて入るのですが、またいつ
ガックとくるのか・・・の心配が付く纏う。

 一昨日、薪ストーブのドァガスケットの交換、その際溝掃除
を必死でやったのが応えたのか・・・・


ワクチン接種と期日前投票

2024-10-22 17:31:21 | その他

出回って帰ったら「どら焼き」のおやつでした。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 予約をしておいた、インフルエンザワクチンの接種をし
て、期日前投票にも行って来た。

 ワクチンはインフルとコロナと、同時に接種したかった
が、先週予約を取った時点ではコロナはまだ出来ない、イ
ンフルは21日からとのことで、
インフル単独でのワクチン
接種となった。

 続いて雨の中を折り返し向島支所で期日前投票、これは
雨のせいか酷くお参りが少ない、我々夫婦ともう一人、大
丈夫かいなー・・・の感じだ。

 期日前でいつも思うことが、投票日に行けない理由を入
場券の裏面に書くようになっているが、これが5択だ。

 sekiに言わせれば、ホントの理由が書けない、sekiに限ら
ないと思うが、投票日が混むから暇な我々は事前に行くの
だ。

 仕事とかレジャーなどという大そうな理由ではない、も
っと素直に理由を書けるように改正すべきと思う。

 投票率のアップを言うなら、理由も無しでもいいと思う、
一つ一つ改正していくべきだろう。