goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

運転免許講習

2024-05-14 17:57:42 | その他

 教室から待ち時間にパチリ。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 75才以上の運転免許講習に行って来た。

 正確に言うと認知症検査・高齢者実習(実車有)のコースだ。

 認知症の検査は初めてなので、事前に「運転免許認知機能
検査」なる本を読んでいて随分と助かった。

 その本にもあったがCパターンが出題され、気楽に対応出来
た、とはいえ完璧ではない能力相応だ。

 1クラス10人の受講だったが、少しビックリは自分の年齢が
直ぐに出てこない方が、やり取り聞いていると昭和18年生まれ
だ、つまり現80才で更新後は81才だ。

 いやいやsekiも3年後、まさかそうなったら・・・怖い、なら
ないようにしっかり頭に刺激与えなくては・・・

 実車講習の方は意識してなかったが、急いでいる感があるゆっ
くり運転して下さい・・・だった。

 ともかく講習修了、後ははがきがくれば書き換えに行くだけ。

 


母の日

2024-05-12 17:49:59 | その他

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 雨の中、母の日という事で次女夫婦と孫2号がやって
来た。

 女房殿へのドライフラワーと寿司をもって、毎年のこ
とながら有難いことだ。

 

 ドライフラワー。

 寿司。

 長女、次女からだ。

 近況を話し合い、sekiの病気のことも話しておいたが、
まだ完全に陽性に決まったわけではないので。

 15日の検査結果を見てから、また連絡することに。

 まぁ本人は、擬陽性は間違いでは・・・と思っているの
でまだ真剣に考えていない、決まってからだ。

 話は変わって、キジの夫婦が前の畑やその前の空き地を
うろうろしていけない。

 今日も玉ねぎ付近をウロウロ・・・・

 繁殖期なので巣を作らなければいいが・・・と言うのも
作ると草刈りを遠慮しなくてはいけない。

 お願いだから他所で巣を作って・・・・


母の日の贈り物

2024-05-09 17:45:43 | その他

 長女からの寄せ植えだ。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 母の日は12日の日曜日だが、広島にいる長女夫婦から
花が届いた。

 毎年だが遠くに居る長女が事前に送って来て、同じ市
内に居る次女夫婦が当日か少し遅れて来る。

 届いた花は寄せ植えしてあり、鑑賞が済めば路地に下ろ
すことが出来そうだ。

 sekiのものではないが、この方が良いと思っている、現
に何年か前のカーネーションや薔薇は育っている。

 話変わって、水俣病の患者・被害者と伊藤環境相との懇
談の際、発言中にマイクを切った問題。

 1週間すぎてから、大臣が涙目で謝罪して回った・・・う
ーんそんなに悪いことしたと思うなら、なぜ当日即事務方を
注意しその場で謝らなかったのか?

 疑いたくなるし、官僚より大臣が上司でしょ、何か大臣が
言いなりになってる感じがしますが・・・

 ふがない大臣ですね。

 


擬陽性

2024-05-02 17:58:26 | その他

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日、定例の高血圧の診療にM記念病院に。

 その際、年に一度の胃カメラ検査、こちらの方は昨年と同
じで、胃酸が強く胃に赤い湿疹がある程度と食道にカビが少し
ついていた。

 そんな説明受けて、特には治療はしないことに。その後前回
2か月前に受けたPSA検査が擬陽性と説明受けた。

 前回、定期の血液やら尿の検査受けたら潜血+2となり、PSA
検査をしてみようとなったのだ。

 そして今日、PSA検査結果が擬陽性つまり疑わしい・・・・
先生と話した結果、尾道総合病院に紹介状を書くから精密検査
してみたら・・・となった。

 尿道に小さいカメラ入れられるかも・・・と脅されたが、いず
れにしてもハッキリさせないと、予約は5月15日で取れた。

 陽性となれば、前立腺か膀胱癌とかの嫌な話となる、そうでな
い可能性も十分あるので気にしない・・・

 と言っても気になるが、まぁ仕方ない。

 


IHヒーター使ったら電源が落ちる

2024-04-24 17:45:26 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 本題に入る前にお詫び、昨日のブログの中でグリーンピアは                     郵政だとしていますが、誤りで年金機構が正解です。

 簡保の宿は郵政です、従って庄原市にあったのは簡保の宿、呉                           市安浦のは年金機構という事になります。

 大変失礼しました。

 さて、本題ですが、女房殿がIHクッキングヒーターのグリル使っ                      たら、メインのテンパールスイッチが落ちる現象に。

 グリル以外は普通に使えて、グリルを使うとIHヒーターの個別テ                 ンパールでなくメインのテンパールが落ちる。

 今日、調べようと色々再現させてみると、やはりグリルの電源入              れて2分位でメインテンパール断だ。

 ネットでも調べて見ると、やはり同じ現象はあるようだ、理由と                    して漏電が挙げられていた、グリルの中は塩や油で絶縁が悪くなっ                     て・・・

 

 まずは全面と周囲を掃除して・・・・

 後方の排気口の金網取ったら、中は油と埃、その中央に止めネジあり。

 前側はグリル蓋とスペーサーを外したら止めビスが確認出来た、こっちはホコリだらけ・・・・

 そうなると、ビルドインタイプだから入れ替えが濃厚・・・自分                   でもやれないことは無いだろうと。ネットの例を参考に止め場所を                 探ってみた。

 前面のグリルの上側に止めネジが1つ、そして後方の排気口の中央                辺りに止めネジが1つ確認出来た、この2本緩めればIHの筐体がでて                  くるようだ。

 さて、連休明けにパナのサービスマン呼んで、チェック・見積りし                      て貰い決断することに。

 グリルの修理だけ出来ないか・・・・


メガネを作った。

2024-04-21 17:36:32 | その他

 

 老眼作りました。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 メガネを作った・・・と言っても老眼ですが。

 それでも、やっと作れた と言う感じだ。

 昨年5月に右目の白内障の再手術、夏の終わりまでまず                        まず見えていたが、秋には右目の視力は0.5くらいに。

 このままでは車の運転が危ないと、左目の白内障手術を                          昨年11月に行い、左目は順調に安定。

 しかし再手術の右目が回復せずが続いていたが、手術後                       に点眼していたブロナックを再点眼しだしたら回復。

 今月始めの視力検査では視力1.0に回復、これならメガネ                          作っても良いだろうとなった。

 で18日に広ブロ俳句部長の⑦パパさんのお店に行って来ま                                                した。                

 視力証明も持たず行ってビックリされてましたが、何と                    か作って頂きました。

 滞在時間の大半は、俳句仲間の千さんを含めての俳句談義、                          sekiにとっては対面の句会のやり方など勉強になりました。

 ⑦パパさん、昨日 夕方メガネ届きました、お世話になりま                    した。


春蒔き絹さやエンドウの定植

2024-04-20 18:08:27 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日、夕方から雨の定期予報。

 これは春蒔きの絹さやエンドウの定植しなくては・・・

 普通は豆類は直播きするのですが、遅れていたのでミニ                       トマト等に合わせてセルトレイに撒いたら、すぐ伸びて横                       のミニトマトを覆ってしまった。

 

 絹さやが伸びてしまって・・・

 まずは絹さやの定植とネット張り。

 続けてミニトマト「アイコ」のポット移植だ。

 そんなことで、定植のタイミングを見ていたら雨の予報、                      これこれと 早速定植して小さなネットを張って置いた。

 ついでにキュウリも、大きくなったのでポットへ移植し                       たら7ポットあった。

 このまま7株を定植するか、5株程度に絞るかは迷うとこ                       ろだ、苗が出来たからと言って植えると一度に成ってとて                          も処理しきれない。

 春野菜、まずまず順調だ。                                                          

 


クリーンセンターに行ったら

2024-04-15 17:36:19 | その他

 

 結局2ケース持ち帰った・・・

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 草や大根・その花に加えて、薪処理したが中が腐って                                                      中空な、栗の枝等をクリーンセンターへ持ち込んだら。

 受付のお姉さん曰く、直径10㎝・長さは50㎝までは引                                                  き取りますがオーバー分は駄目です。

 ・・・・そうか、そうだった、何気なく持ち込んだが太                                               さの制限もあったこと思いだした。

 で、分かりました太い分は持ち帰ります・・・と言って                                             廃棄場へ行き分別、コンテナ2ケースは持ち帰った。

 径は13~15㎝くらい、うーんと思ったがそこは紳士協定                                  自分で選別し自分で持ち帰った。

 帰って1時間ほどかけて、縦引きしておいたのでいずれ再                         度持ち込むことになる。

 それにしても注意力散漫になってます。                 


食洗器騒動

2024-04-03 17:45:16 | その他

 

 この底に水が溜まって・・・掃除しなくてはいけませんね。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 ビルドインタイプの我が家の食器洗い乾燥機。

 昨夜、女房殿が底の水が引かない・・・食器を出して覗いて                                     見ると、まこと底に3㎝位水が残っている。

 引き出しドアのタッチパネル見るが、排水なるタッチはなし                            うーん飲んでいる時は駄目と一晩おいた。

 そして今日、マニュアルを引っ張り出し一通り見たが、「故障                                      と思ったら」の欄に水が溜まる・・・の例示が無い。

 それでも残さいフィルターの掃除をすること・・・と合ったの                                        で掃除はしたが、当然水は流れない。

 ほぼ打つ手がないようなので、サービスセンターに電話する気                                         になり2万ほどを覚悟した。

 ただ、そーは言っても中身は空でも、食洗器電源入れて稼働さ                                         せて見る手はあるな。

 と、電源入れ標準で稼働させると、シャワーの音がして次に水が                                    引くゴボゴボの音、中断して開いて見ると水が引いていた。

 何回か稼働、中断を試してみると、中断のタイミングによっては                                 水が底に残ったまま、続けて稼働させ終われば綺麗になる。

 どうも女房殿途中で開けたようだ・・・・


目の術後検診

2024-04-01 17:47:27 | その他

 

 記事とは関係ないですが、我が家の桜今日5輪咲きました・・・・

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 目の手術後の4か月目の検診に行って来た。

 昨年11月にした左目の・・・という事になるのですが、現実                                                は昨年5月にした右目の再手術の検診に行っている感じ。

 前回2月初めの時も、左目は調子よく右目が裸眼0.5程度と見え                                    なかった、昨年の秋の始めごろまで1.0見えてのに。

 そして今日、最近よく見えると思っていたら1.0だ、これなら昨                                      年の秋の始めに戻っているのでseki的には良しだ。

 前回の時言われた斑紋上膜の疑いは、その形跡が消えたようだ、                                           これもseki的には前回からブロナック点眼液を、右目にも再開しだ                                            したのが効果が出たと思っている。

 現に再開して3~4日で良くなった、その話をしたら、目薬の効果                                            か抹消の血管広げる薬かは分からない、とりあえず目薬は継続、薬                     は無くなったら止めましょう。

 次回は3カ月後となった、seki的にはこのまま安定してくれるのを                           願うのみだ。

 これならPC用の老眼メガネが、いよいよ作れる。