goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

黒ニンニク

2019-03-28 18:28:18 | 食べ物
炊飯器で10日~2週間で黒ニンニクが出来る。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 2週間ほど前に炊飯器に仕込んだ黒ニンニク。

 やっと出来上がった・・・と言うより実は3日ほど
前電源を切って冷やしたまま忘れていたのだ。

 今回は今シーズン最後の黒ニンニクづくり、スカスカ
になったりの不良ニンニクを除いて。

 少し芽が出たのや、一房の塊でなく1片1片ののパラ
物も含めてやってみた。

 こんな感じでバラものもいい味の黒ニンニクになっていた。

 早速試食してみると、1片―片のパラものは今までの
味と一緒、芽がでつつあったものは芽の部分の味が
少し違う程度。

 今年の反省は、年間通じて作ればいいと思っていた
が、そこまで保存が利かなかった。

 で、次の収穫以降は、乾燥後出来るだけ早く黒ニン
ニクにして保存しようと思う。

 冷蔵庫に入れとけば持つと思うが・・・

燻製づくり(2)

2019-03-26 19:15:21 | 食べ物
 今日の熱源は卓上コンロ、玄関でやった。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日に続いての燻製の試しづくり。

 今日は昨日下処理をしておいたタマゴとサーモン。

 卵は茹でて殻をむき、あらかじめ作っておいた浸
け汁を、タマゴを包んだキッチンペーパーの上から
長し、ジッパーに入れ冷蔵庫で一晩寝かした。

 茹でて殻を剥いて。

 キッチンPで包みジッパーに入れ、作っておいた浸け汁を入れ浸ける。

 サーモンは塩・胡椒、砂糖で味付け予定だったが、
手違いで砂糖が漏れた、こっちもキッチンペーパー
で包みジッパーに入れ冷蔵庫で一晩。

 で、本日冷蔵庫から取り出し、キッチンペーパー
で水分をふき取り少し自然乾燥。卵は浸け汁が全体
に回らずまだら模様。

 少し乾燥させたら、燻製器に入れ桜のスモークウッ
ドに着火、今日の熱源は卓上コンロだ、これなら温度
が自由にできる。

 サーモンと共に燻製器に。

 クンたまは辛味があるがいい味に仕上がった。

 サーモンはまだ続行中・・・

 卵は20分程で出し、少し冷まして食べたら辛めだが
絶品の味だ、浸ける時間を少し短くすると更に美味し
くなる感じ。

 サーモンは大きい上暑く切ったままでやったのが大
失敗、温度を60~80度かけて2時間やってもまだ水分
が出ている。

 汁がたらたらと垂れて燻製器はべとべと、途中から
ホイールを敷いたが遅かった。切れ端を味見してみる
と塩辛くて・・・まぁ失敗ですね。

 試運転の結果、週末のメニューはタマゴ、チーズ、
蒲鉾、ちくわで確定、もう一つウインナーをどうする
か迷っている。

 



燻製づくり (1)

2019-03-25 18:28:49 | 食べ物
熱源を薪ストーブでやってみた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 凄い久しぶりに燻製づくりに挑戦している。

 今週末の飲み会の1~2品にしようと考えたが、何せ
多分10年振りくらい。

 以前はハムを作っていたが、仕込みも含めて1週間
以上掛かるのでNG、簡単に出来るメニュー探した。

 お試しの食材。

 本日試してのは これだけ。

 その結果事前に試すのを、タマゴ、チーズ、明太子、
蒲鉾、ウィンナー、サーモンと決め。

 事前処理のいるタマゴやサーモンは2日がかりでやり
、速攻で試せるチーズ、明太子、かまぼこ、ウィンナー、
は先ほど試食。

 結果は60℃ 1時間の燻製ではチーズ、かまぼこが
いい味の仕上がり、ウィンナーと明太子は時間と熱不足
の感じ。

 今回は桜のスモークウッドを使ってみた。

 スモークウッドに点火し、薪ストーブの天板に設置、天板が二重になっているのでこれでスモーク温度は60~70℃くらい。

 60℃ 1時間で試食してみた。

 まぁ まだ試食は半分して、半分は燻製続行中なので
どのくらいでベストになるか・・・

 明日は卵とサーモンを試さなくては・・・

黒ニンニクづくり

2019-03-15 18:52:19 | 食べ物
黒ニンニク仕込んだが、そてどうなるか・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨年栽培した6片ホワイトの残りで、最後の黒ニンニク
を作ろうとしたら。

 14個のニンニクの内数個がスカスカ、あれ!と思ってニ
ンニクの房をバラシて見ると。

 スカスカで粉のようなものがでるもの、ニンニク片が
腐りかけたもの、新芽が出ているものと色々だ。

 結局 駄目そうなもの半分は捨てて、8個とばらした片
を15片ほど炊飯器にセットした。

 結局6個ばらして上部の変は黒ニンニクに、下部の片は調理に、他は捨てた。

 ばらした片を黒ニンニクにするのは初めて、今までは房
でやっていたので、まぁ何とかなるのでは?

それにしても、保存方法が悪いのか、病気があったのか。
自然保存の限界なのか? 知りませんが。

 玉ねぎにしてもニンニクにしても、1年なんてとても無理
ということ分かりました。

 クスケーニャ ラガー (ペルー)

 今日の世界のビールは、クスケーニャ ラガー ペルー
産、しかもマチュ・ピチュがあるクスコで生まれた、インカ
の黄金ビールだそうだ。

 味は・・・うーん素直に飲めた、日本人に合うようだ。


 

 

ナポリタン

2019-03-12 19:00:33 | 食べ物
 サラダ付きナポリタン、凄いボリュームでした。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日行った新装開店のJR尾道駅舎。

 その2Fに眺望デッキがあることは紹介した、そのデッキの
すぐ後方にガラス越しにコーヒーを飲む姿。

 じゃーコーヒーでもと入ったのが喫茶NEO、喫茶と言うより
レストランに近い雰囲気。

 丁度昼時なのでナポリタンを食べたが、これが凄いボリュ
ーム村長の胃袋で言えば7割くらいでベストだ。

 喫茶NEOの入口。

 喫茶NEOから眺望デッキほ見る。

 逆に眺望デッキ側からの通路からお店を見る。

 それでも食べた、ゲホ・・・とは言わないが無理して、これ
も銭の内と残さず。

 食べたのは良いが、最初は美味しいと感じていたナポリタン
も美味しくも何も感じなくなったしまった。

 これって女子の方、スルーといけるんでしょうか?

まぁいらぬお節介ですが、大食漢の方にはお勧めです。

 腰痛の愛用薬だ。

 話は変わって、その昨夜お風呂に入ろうと下着脱いでいると
ピッキ、そうギックリ腰だ。

 幸い軽そうなのでそのままお風呂に入ったが、村長の持病再来
と言った感じだ、それにしても薪作業少し本気でやると必ずなる。

 用心して今日からスローライフだ、早速女房殿に愛用薬ナボリ
ンSを買ってきて貰って。

 早く治ってほしい、やる事 山ほど溜まって・・・

素うどん

2019-03-04 17:43:14 | 食べ物
 熱々の素うどん、結構いけました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日のお昼は一人寂しく ただの素うどん。

 女房殿は友人達と、尾道の商店外のはずれに出来た
お店で食事だそうだ。

 その新しく出来たお店、テレビで紹介されたとかで
予約がすぐ一杯になるのだとか・・・

 話を元に戻して、うどんに蒲鉾、キザミネギ、天かす
といった至ってシンプルな素うどん。

 まぁ それでも どんぶりをお湯で暖めて入れたら、
熱々で結構おいしかった。

 余談だが原価は25円とか30円だろう、これが7~8倍の
値段で提供されるのだから、うどんの粗利率は高い。

 いや いらぬおせっかいでした。

 

水餃子

2019-01-31 18:47:45 | 食べ物
 水餃子。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー熱燗のお供に暖かい水餃子、美味しいですよ。

 決して高くないどころかリーズナブルな、某大将の冷凍
水餃子。

 これをウェイ パァー(中華スープの素)を加えた汁で
加熱すると絶品?に変わる。

 熱燗飲みながらのお供に最適だった。

 色々 一山超えて、雨音聞きながら一杯いいものです。

尾道ラーメン

2019-01-19 18:24:04 | 食べ物
 やはりチャーシューくらいないと・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 阿藻珍味の尾道ラーメンを作った。

 作ったのは味比べの3点セットの瀬戸内の小魚だし。

 で 味は うーん正直に言うと期待したほどではな
かった、以前食べた同社の味とも違った。

 まぁ 原因はあるのです、少し値段が安い分チャー
シューやメンマが付いてなかったのだ。

  味比べ3点・・・・まぁ3食食べて結論だします。

 いくら尾道ラーメンの特徴、豚脂が入っていても や
はり具もないと美味しさ半減だ。

 次はチャーシューやメンマ準備して、濃厚とあっさり
を食べてみるつもり。

 色々 勉強になります。

尾道浪漫珈琲

2018-11-05 18:35:30 | 食べ物
 尾道浪漫珈琲で一杯。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 滅多というかほとんど喫茶店に行くことのない村長ですが。

 今年2回目もいったお店が尾道浪漫珈琲。

 女房殿の言葉によれば、自家焙煎しているから珈琲が美味しい
のだそうだ。

 
尾道浪漫珈琲三成店。
 相当はやっているようで、ここ三成店の駐車場はほぼ満杯、尾道
市内・広島で7店舗を展開する急成長ぶりだ。

 本店そのものは随分と昔からあったが、いつ繁盛店に産まれ変わ
ったのだろう。

 興味ある成長ぶりだ。

 ハナミズキが赤く染まって、我が家の庭も秋色。

シャキシャキピーマン

2018-10-13 17:38:59 | 食べ物
 少し塩かけて食べたらシャキシャキパリパリで美味しい。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 3日ほど前だったか「ためしてがってん」で、ピーマン
の美味しい食べ方をやっていた。

 独特の苦味があり子供には人気がない、大人でも沢山食
ベたくはない。

 そのピーマンの苦味が無くなり、シャキシャキパリパリ
で美味しく食べれる方法、簡単なので早速やってみた。

 ピーマンの綿とか種を取り出し、氷水に2日間浸けておく
だけで、苦味は無くなりシャキシャキバリバリに。

 ピーマンの綿や種出して。

 氷水に浸けて2日間待つ、1日でも美味しく食べれた。

 ホンマかいなーと思いつつ昨晩氷水につけ、先ほど24時間
目で試食してみたら。

 24時間でもほとんど苦味は消えシャキシャキだ、これをも
う24時間続ければ、それはいいだろう・・・

 シャキシャキピーマンに塩を少し振って食べると最高、酒
のあてにもピッタリだ。

 効果ありと感心したので、もう一つピーマンをそのままア
ルミホイルで包んで蒸し焼き、中にミンチ入れたり も次回
チャレンジしてみることに。

 皆さん簡単ですからやってみたら・・・