goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

今年 初スイカ

2023-08-13 18:14:50 | 食べ物
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 1週間ほど前、妹が仏壇前に備えた大きなスイカ。

 あまり長く置いていてはと今日食べた。

 直径27~28㎝はあろうかの大玉、まずは半分に切り
外の冷蔵庫へ。

 3時まで冷やして、半分を半分つまり1/4個を二人で
食べたらきつかった・・・

 おまけに置き過ぎが原因か分からないが、熟れすぎで
中心部が棚落ち・・・

 sekiのノルマはこれ、美味しく頂きました。

 まだ沢山残っているが、誰か助っ人がこないと食べれ
そうにはない。

 今年初のスイカで美味しいが、そんなにどんどん食べる
気にはなれない。

 餓鬼の頃はほかに美味しいものがなく、必死で食べてい
た記憶があるが・・・

ウナギのかば焼き

2023-07-30 18:05:28 | 食べ物
 こっちが鹿児島産ですが、違いが分からず・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 丑の日は今日なのでしょうが、我が家は昨夜 住吉まつり
に合わせて頂いた。

 今年は我が家には珍しく週に2度も頂く贅沢だ、1回目は
28日そして昨日と。

 まぁホントはチョットした手違いで、予約分とダブってし
まったのでが・・・・

 それで分かったのは、予約で買った少し高い鹿児島産の小
ぶりかば焼きも、大きい輸入品のかば焼きもsekiの舌では識別
出来なかった。

 ・・・・となれば、ビンボー人はやはり大きくても安い輸
入品でいいか・・・と思った次第。

 で、昨夜の「おのみち住吉気祭り」の花火、一杯飲みながら
上の道路からご近所さんと見た。

 上まで上がった花火は皆見えるが、仕掛け花火や低い花火は
音だけ。

 写真撮ったが、標準レンズで三脚無し、見事に皆ブレてまし
た、さすが酔いたんぼの仕事。

 アップするのも恥ずかしいが、失敗の証拠としてアップ。

 家からは望遠・三脚は必須です。

 

スシローに行った

2023-06-23 17:41:49 | 食べ物
 タッチパネル注文は最近皆たが、すべてが注文する流れフリーは流れてない、また1度取り損ねるとサービスさんに言わないと駄目だそうだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 女房殿と始めて尾道のスシローに行った。

 昨年10月にスシロー尾道店が出来たのだから8カ月
目に行ったことになる。

 それも動機が少しずれている、女房殿の軽四の6か月
点検が来たので、昼前に点検時間を合わせ、その間に
食べようとという魂胆だ。

 と言うのも、日産のディラーのすぐ横にスシローが出
来たので出来る所業。

 まぁ、とにかく行ってみる、要領が分からずウロウロ
していると、優しいお姉さんが席の予約、注文の方を丁寧
に教えてくれた。

 このマグロのセット気にいった。

 後は色々だ、これはヒカリもののセット。

 アナゴとウナギ、こう一つ食べてしまってなんだっか・・・

 イクラと太巻き(名前は忘れた)。

 で、思いつくまま食べたのだが、飲まないのだから30分
ほどで食べてしまった。

 気にいったのはマグロのセット、名前は忘れたが色々な
トロ食べれて美味しい。

 これでいつでも行けるはずであるが、次回覚えているかは
自信はない、また親切なお姉さんに聞くだろう・・・

阿藻珍味に行く

2023-05-29 17:18:38 | 食べ物
 阿藻珍味松永店

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 元々は明日行く予定にしていた阿藻珍味の松永店、明日
は雨が凄いので急遽今日に。

 明後日の元の会社の後輩との飲みのつまみの一つだ、昔
なら尾道の桂馬が有名で買いに行ったものだが。

 時代が変われば、福山の鞆を地盤とする阿藻珍味に席捲
されてしまっている。

 尾道市民としては残念ですが、勢いには勝てない。

 お店には沢山の練り物があって巧く選べない、面倒なので
詰め合わせセットを注文。

 明日も飲み会の続く・・・

 すぐ食べるのに大袈裟になってしまった・・・

鯖寿司

2023-04-08 17:15:12 | 食べ物
 焼き鯖寿司、1本が8カットしてある。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、ようやく熱もひいて落ち着きつつある
時、ピンポーンと宅配。

 福井県のお店から鯖寿司が届いた、2日ほど前
に注文したものだ。

 女房殿と美味しいものは無いかと探していたら
、女房殿の好物の鯖寿司。

 ただ締め鯖そのものではなく焼き鯖寿司、料金は
3本で3000円と鯖寿司にしてはリーズナブル。

 一度頼んでみるかとなったもの、早速1本をレンチ
ンして20分ほど寝かす。

 こんな感じで送ってくる、この袋の穴を少し開けてレンチンしそのまま寝かすと出来上がり。

 と、どうでしょう巧く解凍するだけでなく、ふわっ
となって食べごろ、食べると美味しい。

 少し味が濃いかな・・・の感はあるが美味しい、こ
れお酒を飲みながらがベターという事になり。

 残り2本はsekiの体調が回復して飲めるようになった
ら食べることに。以外にお勧め品でした

 ブロッコリーは花が咲いて終わり。

 1本残して全て撤去。

 話変わって今日やったことは、期日前投票と畑のブロ
ッコリーの撤去。

 もう花が咲いて脇芽もダメになったので撤去だ、明日
からは畑作りだ。

広島菜の古里

2023-03-05 17:05:14 | 食べ物
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日の中国新聞「潮流」に広島菜の物語と題して、広
島菜の古里、広島市安佐南区川内が紹介されていた。

 sekiにとっても川内は思いで深い所で、45年ほど前
3年ほど家族4人で貸家に住んでいた。

 その頃の川内は、まだまだ畑がありどの畑も広島菜
だった、確か川内農協に広島菜を漬ける工場があり。

 コンクリートの2~3m四方の枡に広島菜を漬け、上
からチェーンブロックのようなもので重石のコンクリー
トをしていた記憶がある。

 その一大産地が住宅化し、今や20年前の1/3だそうだ
から、sekiのころと比べると半分以下の栽培だろう。

 もう一つ川内は寒かった、川と川に挟まって1シーズン
で2~3回ドカ雪が降ったものだ。

 そうそう、せせらぎ公園があって、夕方当時幼稚園と小学
性の子供と散歩に行ったものだ

 家族と一緒の転勤はその1回きりで、後は単身赴任でだった
ので、家族との思い出は川内だ。

 広島菜の記事で、色々懐かしい事を思い出させてくれた。

レストラン ルグラン

2023-02-06 17:23:50 | 食べ物
 レストラン ルグラン。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日は女房殿の車のタイヤ交換の日。

 年末に、新しく変わった担当のお兄さんに4本変えましょう、今
ミシュラン値引きしてますから・・・と懇願され。

 しぶしぶ、それじゃー付き合うわー で今日となった。

 で、1時間20分ほど待ってタイヤ交換終了、タイヤと作業料合わ
せて56000円也・・・うーんやはり応える。

 丁度お昼なので、久しぶりに食事して帰るか・・・と思い出した
のが、福山市松永町のレストラン ルグラン。

 スープに。

 ランチに。

 デザートとコーヒー。

 定休日だったらどうしょう・・・と思いつつ行ってみると営業し
ていた、ここあまり込まないから気に行っている。

 久しぶりに美味しいランチをゆっくり頂いて満足、やはり時々は
外で食べないと。

 帰りにスーパーで買い物して帰ったら14時半、半日仕事のタイヤ
交換となりました・・・

 

ハーゲンダッツ

2022-09-20 17:35:53 | 食べ物
 今日のはストロベリー。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 ハーゲンダッツのアイスクリームを先般から食べてる。

 この種の食べ物は、得意科目で無いのでよく分からな
いが、とりあえず美味しい。

 先般のはバニラ、個人的にはこっちが好きだ。(ボケてますね)

 今日食べたストロベリーより、先般のバニラの方がseki
的には美味しい感じだ、ただ量が少ない。

 いつも食べているのは、もっと大きいサイズなのだが、
まぁたまには違うアイスクリームもいいかも。

 話変わって、台風の被害ないか一通り見て回るとありま
した。

 ナスとピーマンの木が3本ばかり倒されていたのと、薪を
乾燥しているウッドバッグに被せていたビニールが飛んで
ました。

 更に薪置き場に行くと、薪置き場の波板が割れて飛んで
しまった。

 波板割れてとんだ、まぁ古い波板だったので無理もなし。

 こっちは駐車場前のウッドバッグ、一つ屋根を兼ねているビニールが飛んだ。

 ナスとピーマンが倒れてたが、これは今日支柱をやり替え、土も踏んで補強完了。

 昨日は、ほとんど強風は無かったので一昨日の風でしょう
、さぁ補修考えなくては・・・・

 とりあえず22日までは晴れ、しかし明日は倉敷の病院だし、
実質1日だけ、悩ましいですね。

尾道浪漫珈琲 東尾道店

2022-08-24 17:48:56 | 食べ物
 外側撮ってなかったのでHPから。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、耕運機の燃料チューブ調達に出たついでに
女房殿の買い物のお供2軒。

 その終わりに尾道浪漫珈琲 東尾道店に行った、この
珈琲店は尾道市内に4軒、広島に1軒と頑張っている。

 seki的には東尾道店は初めてだったが、三成店と同じ
ように黒い板塀とか芝生をしつらえ落ち着いた雰囲気だ。

 飲んだのはsekiは普通のブレンドコーヒー、女房殿は
コーヒーフロート。

 ホットコーヒーと。

 コーヒーフロート。

 名物のワッフルケーキは、遅い昼食の後なので止めた
が、尾道浪漫珈琲ではお勧めのケーキだ。

 毎朝コーヒーは沸かして飲んでいるが、たまにはお店の
コーヒーもいい。

昆布の佃煮

2022-08-16 17:53:26 | 食べ物
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昆布の佃煮を久しぶりに作った。

 作ったと言っても、先般そば汁を造った時のだしがらの
昆布・花カツオを活用したものだ。

 早い話、捨てるのがもったいないので作ったのだ。

 以前は沢山出るカツオのだしがらでふりかけも作ってい
たが、手間がかかるのと二人では食べきれないので止めた。

 昆布等の具材と水入れ。

 醤油等でテキトーに味付けし、落し蓋してゆっくり煮るだけ。

 出来上がりだ・・・

 昆布の佃煮そのものは簡単だ、出汁を取った昆布を2cm角
に切って、少し花カツオのだしがらもいれてお水。

 後は加熱しながら砂糖・ミリン・醤油をテキトーに加えて
味付け。

 落し蓋をして、1時間ほど弱火でグツグツ煮たら出来上がり
だ。

 ご飯のお供かビールの足しにはなるだろう・・・