goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

世の中はGWに選挙に・・・

2024-04-27 17:29:28 | 時評
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日から世の中的にはGW、島根等の3選挙区では                      衆議院の補欠選挙だ。

 sekiはGWも選挙も関係ない、ただの毎日が日曜日                      が続いているだけだ。

 それでも人様の海外旅行や選挙結果は気になる、1                                          ドルが158円でも沢山の人が海外へ。

 世の中では食べれない子供が沢山いると言うのに、よ                             う行くわ・・・・とひねくれているが、羨ましいのだ。

 3補欠選挙については明日が投開票、ゲバ評どおり立憲                         民主党に勝ってほしいが。

 立憲の政府は望んでいない、すばり言えば現時点彼らに                     政権担当能力は無い。

 まずは与野党伯仲とし、緊張感ある国会運営にすること                    だ、自公のやりたい放題の政治はストップだ。

 立憲や野党は、その間に現実的な政権担当能力を構築し                         てほしいものだ、そして政権交代だ。

 そんな大きな夢を見ながら、今日やったのは明日のそば                           会の準備だけだった・・・・


春闘

2024-03-15 18:07:42 | 時評

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 春闘・・・というのか迷ってしまうほど、政府・日                                             経連が前に出た賃上げだ。

 まぁ、そんなことはおいて、ともかく大幅賃上げが                                     実現できればいい。

 その点では、一昨日の大手の回答は景気がいい、なん                                                               と日本製鉄に至っては要求3万に対し3.5万の回答だ。

 自動車各社も三菱を除けば満額回答、電機各社も満額                                                       回答と大手各社は満額回答のオンパレードだ。

 問題は中小企業が追従出来るか、つまり価格転嫁でき                       るかだ・・・・と言われている。

 そのとおりと思うが、見逃してはいけないのは、失わ                            れた30年の極一部を企業は労働者に還元したに過ぎない                                                  ことだ。

 その30年間で、低賃金を固定化し内部留保を増やした                        だけの能無し経営をやっていたのだ。

 結果はグローバルの競争力を失い、先進国からずり落ち                                            てしまった、30年ほど前に賃金の見直し、つまり賃下げを                                         やってそのままだったのだ。

 労働組合の力が余りない現在、政府に音頭を取らせるの                                                                       も一つの方法だろうが、おんぶにだっこは長く続かない。

 労働組合が力をつけて自立することに期待したい。

 その昔の句  「ロッキードを叩き落として春闘勝利」


3.11から13年目

2024-03-11 17:38:08 | 時評

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日であの日から13年。

 長いようなすぐのような、被災者の方にとっては長い・長い                                            月日でしょうね。

 ニュース等で見ると、護岸や港のインフラ構築物は出来てい                           るようですが、ホントの実態は我々には分かりません。

 13年の節目に色んな事伝えてほしいものです、フクシマの原                                                    発処理についても気になります、海洋放出も有りきで進められ                                  た気がしてなりません。

メルトダウンした処理状況もほとんど伝わって来ませんが、最                                  後は 石棺で蓋をするというどこかの国と同じことになるので                             しょうか・・・

 それと最近気になるのは、東日本大震災の復興支援で作った                                              特別措置法、つまり所得税の2.1%アップ。

 平成25年から平成49年までの25年間徴収する人になってます                                                 が、使い道は東日本大震災オンリーなんでしょうねー。

 この正月にあった能登地震結構な被害ですが、こっちは従来                                                  の激甚指定とかの政府の匙加減の支援、なんか矛盾を感じま                     す。

 まさかですが、原発事故があったから特措法作った・・・な                                    んてないでしょうね。

 要らんことが気になります・・・          


運転免許 認知機能検査の本

2024-02-21 17:37:27 | 時評
 
 ズバリの本があった・・・
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 sekiは後期高齢者そして今年7月が免許更新、その案内            が一昨日あったばかりだ。

 75才以上は認知機能検査と高齢者講習を事前に受けるよ            うにとの案内だ。

 後期高齢者講習は前回70才以上で経験したが、まぁ座学               と20分ぐらいの実技運転があるだけで、普通に乗ってい          たら問題ない感じだった。

 今回は認知機能検査なるものが付加された、どんなものか           気になっていたら、ありましたズバリの本「運転免許認知          機能検査」。

 早速990円也で買って見ると、認知検査で出されるカード1            枚で4つの絵が載っているカード4枚、つまり16の絵を覚えて               後、思い出して書いていくというもの。

そのパターンが4種類あるようで、その中から検査に使うよう        だ、事前に覚えて置けば何とか・・・と思うが。

 少しやってみたら、4パターンがこじゃごじゃになる、慣れ         ると何とかなるだろう・・・

 それなりに物忘れのあるsekiとしては気を付けなくては・・・


交通マナー

2024-02-20 18:09:16 | 時評
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

女房殿の医者とスーパーに買い物。

 運転時間は往復でも1時間と少しくらいだが、目に余る
運転に続けてあってしまった。

 一つは信号が完全に赤なのにsekiの前の車左折して行っ
た、さすがに直進では無かったが、赤のど真ん中でよく
やるなー

・・・と女房殿と妙に感心してしまった、少し経過して尾道
大橋と支線の合流地点。

 sekiは支線から入るのでウィンカーを出しながら1台おいて
侵入したら、本線の車勢いを止めず真後ろにピッタだ。

 それでも入ったお礼のランプ点滅させたが、当分引っ付いて
いた、これが皆さん女性だから余計に驚く。

 この事例に限らないが、最近よく目に付くのが女性の我儘な
運転だ、もちろん全員ではありませんが、若い女性が多い感じだ。

 違っていることは分かっているが、あえて言うと女性が強くな
ったことを勘違いされているのでは・・・・と思ってしまう。

 50年前のマイカーのはしり時代の我々がそうだった・・・女性の
社会進出がほとんど全員となった今やはりそうなるのか・・・・

 しかし運転マナーには気をつけたいものだ。


まだやっていた政治と金

2024-02-14 17:27:57 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 コロナで失われた1週間、ほぼ落ち着いて世の中
見れば。

 まだやってました国会議員先生の政治と金、同じ
ことをいんぐりあんぐり飽きもせず。

 政治家本人の責任を義務づける、収支を明確にする
、たったそれだけのことが出来ない・しない日本の政治。

 また、いんぐりあんぐりやってザル法を作るのだろう
・・・・国民の多くが思っている。

 もう怒る気力もなくなった・・・これも皆さん思って
いる、なのに変わらない先生。

 後は選挙でまず自民党を半分にすること、与野党伯仲で
10年ほど勉強をされよ。

 野党も政権能力を構築されよ、さもないと現行の野党絶滅
危惧種ですぞ。

・・・・と思ってます。

能登地震11日も経つが・・・・

2024-01-11 17:29:40 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 能登半島地震、既に被災後11日経つが何か支援・取り組み
が遅い気がする。

 死者が206人、行方不明52人、25000人が避難所にいて不自
由な生活を強いられているというのに。

 あの3.11の教訓はあまり行かされていない感じだ、当該自治
体は目先の仕事で手一杯・・・これは分かるとして。

 ならばその上の自治体である県・国の支援・活動が十分には
とても見えない、特に県の顔が見えない感じだ。

 ホテルや温泉を避難所として借り上げる二次避難所にしても
そうだ、今頃になって一万人分確保へ・・・だ。

 大規模災害で弱者への対応としてすぐ必要という認識が低い
・・・・のではと思ってしまう。

 上下水道にしても、東北各県の連携は当然として、近隣各県
から水道職員の支援受ける手配をする等が・・・見えない。

 おそらく。マスコミや我々に見えないところで、無数の遅れや
ロスがでているのだろう。

 被災の現地を、マスコミを通じてでないと分からない者としては、
これ以上の論評は控えるが。

 ともかく関連自治体と国は、被災者に寄り添った支援をされること
を願う。

大変な1年の幕開け

2024-01-04 17:05:25 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 いやー大変な年明けになりましたねー

 1日は能登半島地震、死者は70人を超えていて、現在も
救出作業中だ。

 2日は羽田空港で、まさかの地上での衝突事故、日航機と
階上保安機が衝突だ。

 幸いにも日航機は全員脱出、ただ海上保安機側に5名の死者
が出ている。

 詳しい事故原因は今から解明されるだろうが、階上保安器が
許可なしに滑走路に入ったようだ。

 いろんな意味で大変なことになるが、経済の悪い転換点にな
らねばいいが・・・・

 我が家も大変というかバタバタの年明けでした、年末から次女
一家が来ていて、新年の宴会やっていたら突然の電話があり、従
兄弟が死んだ。

 2日通夜、3日葬儀・・・最近は3が日でも葬式やるんですね、あっ
と言う間にバタバタになり、昨夜ようやく一段落でした。

 そんなことで正月という感覚が吹き飛びましたね、長女一家は7日
に来るように調整、落ち着かない正月でした。

 何があるかわからない年になりましたが、気を取り直して一つ一つ
やっていくしかありませんね。

 今年初のブログとなりましたが、今年も宜しくお願いします。

税収増分は使用済み・・・だと

2023-11-09 17:29:41 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 ナント・なんと岸田首相様が一生懸命説明してい
た、税収増分を国民に還元するハズの税金は使用済
みで残っていないそうだ。

 えーと開いた口がふさがらない、元手が無いのに
還元します・・・と連呼していたのだ。

 一国の総理がですよ、自分の目玉政策として立案し
我々に「増収分を分かり易く国民に税の形で直接還元
する」とアピールしていたのに。

 しかも税収増分は政策的経費や国債償還に既に充て
られなくなっている、これ総理はどこまで分かってい
たのか疑いたくなる。

 無いのを知って還元と言っていたなら「詐欺」だし
、一国の総理がその事実を知らなかった・・・では能
無しになってしまうし・・・

 まぁ困ったものです、「金を国民に配れば支持率上
がるだろう」そこからの発想ですから。

 この発想は「金を配れば一票入れてくれるだろう」の
考えだから怖い。

 国民を馬鹿にしないでほしい・・・

 

尾道市議会 5小中再編可決

2023-09-21 17:56:39 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 尾道市議会が20日、市内中心部の5小中再編に向けた
2議案を可決した。

 sekiの考えは、前回のこの問題の紹介の時に言った、
市当局の原案に賛成の立場だ、sekiにしては珍しいが。

 再編で実際に揉めていたのは、土堂、長江、久保小
学校の統合で土堂小学校、他は揉めてはいない。

 尾道駅裏の千光寺山の中腹にある小学校だ、これを土
砂災害特別地域であろうが現地に建てろが主張だ。

 もう一つは尾道市中心部の顔としての学校・・・sekiに
言わせればよく言うわ・・・

 今まで周辺部の小中学校が統合される際には、皆知らん
顔していて、田舎であろうと学校が無くなるのは皆嫌に
決まっている。皆同じだ。

 それと土砂災害特別地域であろうが現在地に建てろ・・・
は理解できない、莫大な予算を特別につぎ込んで地盤を固
め建てる・・・とでもいうのか。

いずれにしても尾道市民全体には理解できない理論だ。市議
会が賛成22、反対6で可決と聞いて拍手してやりたい。

 そもそも中心部で一番空洞化している商店街や、土堂山手が
よく言うよ・・・もうこれ以上は言いません

 END