goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

コロッケ作ってみた

2025-03-20 17:20:21 | 料理
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 主夫見習いとしてコロッケに挑戦してみた。

 行程が多く、以外に難しく失敗だった、反省点は多い。

 ホントは写真撮ってる余裕なんかなかった・・・

 
 まずはジャガイモと、少しだけニンジンを入れ茹でて湯切り。
 
 並行して、玉ねぎをみじん切りにしフライパンでキツネ色になるまで
炒める。
 
 きつね色になったら、合い挽きとチーズ加えて、ダマが出来ないように
混ぜながら炒める。
 
 火は消して、ジャガイモをつぶしたものを加えて混ぜる。
 
 7~8当分して、小判の形に整える。
 
 油に入れ揚げて、出来上がり。
 
 味はまずまず美味しかったが、反省点は
 ①ジャガイモの水分は良く飛ばし、良くつぶす、良くつぶしてないと
卵に浸けたり、パン粉を付けていると崩れる。
 ②コロッケは薄く、小さめに作ること。
 ③合い挽き肉はレシピの通りが良い、100gのところを余っても使い道
が無いので150g入れたら、やはり崩れやすいし合い挽きが目立った。

 ハンバーグより難しい感じだ、手順に慣れないと難しい、近いうちに
再挑戦しょうと思っている。

殻付き牡蠣の味締めて

2025-03-18 17:29:27 | 料理
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 少し前の殻付き牡蠣が、美味しかったので再度試みた。

 前回のは岡山県産で頂きもの、今回はスーパーでたま
たま殻付きがあったので、これこれ・・・

 もちろん広島県産だ、どっちが美味しかも興味があっ
て、蒸し焼きを再度やっみた。

 まずは牡蠣の殻をたわしで擦って綺麗にして、フライ
パンにアルミホイールを敷き、牡蠣を放射状に並べる。

 ちなみに前回と違うのは、少し調べて、アルミホイール
敷いたこと、牡蠣の平の方を下にして放射状に並べたことだ。


まずはたわしで洗って。
放射状に並べて。

出来上がり、殻一杯の大きな身でした、もちろん美味しい。

 やって見ながら納得した、放射状は牡蠣が重ならないの
で開く時に他が邪魔にならない。

 セットしたら、水を少し加えて蒸し焼きして、開いてから
3分ほど置いた。

 食べて見ると美味しい、岡山・広島産の区分は味では、正
直分からない、ただ形の違いは歴然だった。

 前回のは身が少し丸みを帯びていたが、今回のは牡蠣殻の
形つまり長ぼそぃ身だった。

 今年は事実上これで、殻付きは終わるが、来シーズンは早
くから、殻付き食べようと思っている。


料理に燃えた・・・

2025-03-04 16:26:32 | 料理
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 雨ばかりで、畑も薪作業も出来ない、そこで思い付い
たのが料理を作ってみること。

 メニューは前から作って見たかったハンバーグ、そし
て旬の分葱のぬた。

 ハンバーグはメーカー品や、スーパーの自作品よく買
うが、挽肉から作るのは初めて。

材料揃えて。

形は悪いがここまで出来た。
焼いたら完成、美味しかったです。

 材料は、合い挽き肉250g、玉ねぎ1/2個、パン粉大さじ
5、牛乳40ml、ニンジン少し、卵1、塩小さじ1/3、胡椒
 少々。

 ともかく、レシピと女房殿のアドバイスを参考に、玉ねぎ
炒めたり、合い挽き肉練ったりして楕円形にまとめるところ
まで行った。

 後はフライパンに少し水入れ蒸し焼きだが、この最後の出
来上りの火の止め方が難しい。

 焼いた残り汁で、デミグラスソースを作って掛けて完成。

 もう一つの分葱のぬた、若い時には美味しいとも感じ無かっ
たが、年を重ねて時々欲しくなる。

 これも初挑戦たが、分葱を4㎝程度に切ってレンチンし、白
みそ、砂糖、酢、練りからしを混ぜ、分葱と和えたら完成。


ぬたの材料揃えて。
和えれば ぬた完成、意外と簡単だった。

 今までと全く違うジャンルの料理やってみたが、まずまずに
出来て一つ自身が出来た。

 本気になりました・・・


みそラーメンを作る

2025-03-03 17:01:27 | 料理
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 信州みそのラーメンを作った、日清のラーメン屋さん
なるものだ。

 これが、フライパンひとつで出来る・・・となっており
、このお勧めの作り方やってみた。

 キャベツ100g、もやし40g、ニンジン・玉ねぎ各20g
豚肉20gこれは手持ちがなかったので牛で代用。


まずは材料準備して。
フライパンで炒めて、麺、スープ入れたら。

完成だ。

 上記をフライパンで炒め、炒めたら水450gを入れ沸騰さ
せて、麺を入れほぐしながら3分間茹でて、最後に火を止め
てスープを入れ混ぜる。

 まぁ、野菜炒めに麺入れた感じ、汁に野菜の甘さがでて
思ったより随分美味しい。

 また具沢山で腹は一杯になる、少し時間が掛かるのが難点。