goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

随分楽に

2019-01-06 18:22:51 | 主夫業
 薪置き場から切ってきた梅の枝、こうしておけば1週間ほどで咲く。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 正月が開けて、女房殿が食器洗い以外にも。食事の
一部を作ってくれたりと随分楽になった。

 突然の女房殿の肋骨骨折から26日、一時は家事に追
われて参っていたが。

 少し慣れてきたのと、女房殿が少しづつ動きだした
ので手空き時間が出来だした。

 薪をコンテナ8杯下ろして、小割をコンテナ1つ分作った。

 今日は薪ストーブの薪下ろしや小割をやって、1週間
分を確保、寒さも少し緩んでいい汗流した。

 その後は、例によって友人の秋の叙勲のプロジェクター
ストーリー作りと写真探し。

 明日午後からは、PCプロのMさんとストーリーと写真の
合わせだ。

 祝う会迄1カ月切ったので、小さな詰めが続きそうだ。

 まぁ 頑張ります。

それでも新しい年に

2018-12-31 17:53:27 | 主夫業
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨夜のブログ「掃除」のタイトルでアップしたつもりだった。

 が、今朝見て驚いた、一昨日のブログに掃除の写真張り付け
アップしていた。

 慌ててやり替えたが、見られた方は何してんだろう? 年末で
バタバタしているだろうなー・・・・と思われたか? 阿保だな
と思われたか?

 原因は一つ、12月になってからの女房殿の転倒による肋骨骨
折、突然主夫業の順番が来たのだ。

 以来21日間、友人やブロガーの皆さんの励まし・アドバイス
を力に何とか頑張ってましたが上記の所業。

 そんな状況で迎えた大晦日、ようやく自分の時間が出来ブログ
打ちだしたが、正直 大晦日とか新年とかの思いは無い。

 ただ、タダ 時間が忙しく流れていく・・・・の感じ。

 それでも6時間すれば新年だ、今年を反省し来年は〇〇を目標に
なんて全然思いつかない。

 それでも皆公平に新年になる、有難いと思わなくては・・・

 追、一つ目標、来年は株でもの凄く儲かりますように・・・・
   (今年トランプ様で酷い目にあいました)・・・・

掃除

2018-12-31 09:21:08 | 主夫業
今朝気づきました写真一昨日の記事に張り付けてました・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 年末だから大掃除をやった、と言いたいが
やったのはただの掃除。

 女房殿の骨折で正月料理も大掃除も皆手抜き。

 掃除もザ~と掃除機掛けてモップで拭くだけ。

 ところがさばいてあって掃除機がすーと進めない。

 シックハックしながらそれでも7割かた終えた、時間
が掛かったのはミニログのそば打ち場。

 今年は打たないが、片付けと掃除はしておいた。

 明日は残りの居間と娘たちの部屋掃除。

 終わったら、買い物に行って年越し。

 新年を迎えるという気分になっていない・・・

 でも30時間もすれば新年だ。

頭下がります。

2018-12-30 17:57:30 | 主夫業
 女房殿治ったら打ちます・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 年末になると、そうでなくとも忙しくなる。

 なのに例年と違い、村長一人で立ち向かう・・・

 なんてことにはならず、年末年始何もしないことを決めた。

 娘たちには、帰って来るのは良いが自分で買ってきて、自分達
で料理するように、まぁお金だけは出すが・・・と通達?

それでも やるべくことが山ほど、掃除に墓参りにそーはいって
も年越しの料理に。

 今日やったのは村長の爺さんの墓参り、例年なら女房殿の両親の
お墓を連続して回るが、今年は一人親父の所だけ。

 済ませて部屋の片づけを始めたら友人からの差し入れ、各種の野菜
やら手作りのコンニャク・漬物。

 有難いものです沢山頂いた上、食事メニューの指導やら、余りご飯
の使い方やら冷凍方法まで。

 どうしてもいけない場合は無理せず、デリバリの食事短期で頼むと
か、具材が届くメーカー迄教えて貰った。

 ホント遠くの親戚より近くの友人ですね、痛いところも痒いところ
も分ってのアドバイス。

 有難うございます、頭が下がります。
 

買い出しと薪を下ろし

2018-12-27 18:19:15 | 主夫業
 コンテナ7杯の薪下ろし。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は女房殿の調子が安定しているようなので、二人で食料の
買いだしだ。

 女房殿があれこれ買い物の支持をし、村長が持つパターン。

 正月に近くなったので混雑しているかと思ったら、意外と今日
は空いていて楽な買い物。

 今迷っているのは、女房殿がこの状態なので正月は特別にしな
い・・・と思ってはいるが、全く何もしないことにもならず・・・

 まぁ 子供たちが帰ってくれば何とかなるのでしょう、その時
はお正月に買い出しだ。

 午後からは薪ストーブの薪下ろし、薪置き場が自宅より上側の
山裾にあるので、下ろすと言っている。

 コンテナ7杯ほど下ろしたので、在庫も含め正月2日までは持ち
そうだが、正月にしたくないので やはり年末にもう一度下ろす
事になりそうだ。

 女房殿の痛みが薄れ、食器洗いくらいはやっていいとお医者に
言われ、随分女房殿が積極的に動きだした。

 おかげで村長も気分が随分楽になり、自分ペースの動きが出来
だした。有難いことだ。

 

 

女房殿が昼食作った。

2018-12-26 18:40:50 | 主夫業
 女房殿が作ったスパゲッティ、写真は一口食べてから気づいて撮った。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ビッグニュース?

 今日、ナント女房殿に村長の昼食を作って頂いた。

 肋骨骨折から半月、昨日お医者から食器洗い程度はいい
ですよ・・・と言われ。

 余程 自信がついたか、じっとしているのがおっくうに
なったか?

 まぁ 作ったといってもミートソースのスパゲッティ、し
かもソースはレトルト つまりパスタを湯掻くだけ。

 しかし嬉しかったですねー、実は午後から祝う会の会議が
あり、その資料作りで追われていた時ですから。

 医者の一言は大きいですねー、女房殿が凄くやる気になっ
たのが側から見てよく分かる。

 村長としては、やるのは良いが慣らしながらやってほしい
・・・・ですね。

 皆さんからコメント頂いているように、これから日に日に
良くなっていくのでしょう。

 

久しぶりのザルそば

2018-12-25 19:39:31 | 主夫業
 いゃーザルそばいけました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日このブログで、にわか主夫業の食事メニューも出尽くし
と悩みをアップしたら。

 ブロガー「週末が晴れたら」の「晴れ」さんから目からうろ
このコメント。

 「村長さんは蕎麦があるでしょう、私としては天婦羅そば大
好き」との指摘。

 突然のにわか主夫業の食事作りに追われ、自分の持ち味も忘
れて精神的に追い込まれていた時のコメント。

 ミニ農園栽培の辛味大根。

 早速、今日お昼は冷凍していた蕎麦を自然解凍させザルそば。

 ザルそばですが、そば汁はホットの村長バージョン、新鮮な
辛味大根のすりおろしと合わせ女房殿にも好評でした。

 もう一つ朗報、女房殿をお医者に連れて行き診て貰ったら、
食器洗いくらいはやってもいいですよ。

 少し身が軽くなった感じ、肩の力がフッと抜けるいいコメ
ント有難うございます。

 

食事メニューも出尽くし・・・

2018-12-24 18:50:24 | 主夫業
 これは何日目かに作った雑炊、もう写真撮る余裕が出たり、出なかったり。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 突然の主夫業やりだしてほぼ2週間。

 元々 男の料理とそば料理しかできなかった村長、ほぼ
メニューを出し尽し壁にブチ当たっている。

 まぁ 作れるメニューと言っても、ごはん、みそ汁、ハム
エッグ、トーストセット、焼き飯、炊き込みご飯、赤飯、ニ
ンニク炒め、焼肉、ジャガイモの煮つけ、餃子焼き、野菜炒
め、湯豆腐、鍋もの・雑炊、天婦羅等だ。

 最低の主食系と酒の肴イメージのメニューだ、これで女房
殿に満足されるわけでなし、既に焼き飯は2回をやったし。

 冷蔵庫の残量を見ながらの「まかない料理」なんて遠い世界
だ、己の不甲斐無さに参っている。

 それにしても三度三度の食事を作ることは、これほど能力と
時間がいることだったとは・・・・

 1週間のメニュー作って繰り返すとかの工夫がいるようだ、
毎日・毎回何作ろうかと考えることが相当プレッシャーだ。

 しかし、今 このブログ打ちながら思った、まだ天婦羅も
湯豆腐もやってなかった。

 多少酒飲みパターンになっても出来ることやろう。

 で、ないと長丁場乗り切れそうにない。

 今日はクリスマス イブだった、なんと冴えないことか。

野菜の収穫

2018-12-23 18:16:53 | 主夫業
 今年初のブロッコリー収穫、いい出来てす。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 主夫業やり始めて12日。

 買い置きやら差し入れの野菜類もほぼなくなった。

 それではと、村長のミニ農園からレタス、ピーマン、ブロ
ッコリー収穫だ。

 ビックリしたのはピーマン、何度も霜に合っていながらまだ
生きていた。

 レタスに。

 今年最後のピーマン、収穫後伐採しました。

 ブロッコリーはこんな感じでなっている。

 キャベツもいい出来だ、ただ今回は残りがあるので収穫しなかった。

 葉っぱは6割方落ちていたが実は沢山なったまま、霜で駄目
なのと小さいもの除いて全て収穫30個ばかりあった。

 それにしても驚きだ、路地植えのピーマンがこの時期まで実
を付けるなんて、実に半年間なり続けたことになる。

 野菜の次は主婦業2回目の買い出しだ、冷蔵庫の棚卸しやろう
と思っているが、どうも調理メニューが限定され思うようになら
ない。

 今日も女房殿のアシストしたら買う買う・・・・これでまた冷
蔵庫パンパンだ。

 まぁ見ていて、この骨折期間中に棚卸ししてスッキリ冷蔵庫に
するから。
 


タヌキ君拿捕されて・・・

2018-12-21 19:19:45 | 主夫業
 捕獲されたタヌキ君、村長ちの柿を食べてた一家の一員に違いない・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は主夫業の合間を縫ってでなく。

 放棄して布野ダッシュ村にトンボ返りしてきた。

 実は明日行く予定だったが、朝起きたらいい天気しかも、夕方
迄持ちそうな感じ、これは今日布野ダッシュ村だ となった。

 急遽なので女房殿には、冷蔵庫にあるもの食べて貰うことにし
てスタートしたのは、それでも10持過ぎ。

 で、やったのはお隣さんへの年末挨拶、そして水回りの本格的
な冬仕舞い、遅れたシイタケの収穫、プロジェクターの搬出等。

 しぐれる布野ダッシュ村。

 それは明日またアップすることにして、今日のビッグニュース
?はタヌキの拿捕。

 村長のシイタケ榾木のあるすぐ下にイノシシの檻が仕掛けてあ
る、その大きな檻にタヌキ君が1匹拿捕され、檻の中をぐるぐる回
っていた。

 冬場になり食べるものが少なくなり、餌につられて拿捕されたの
だろうが、イノシシと違い可哀そうに感じる。

 村長が仕掛けたものでなくどうこうできないが、心やさしい布野
の方は無罪放免されるのでしょう・・・

 多分布野ダッシュ村の落ちた柿食べてた親子の一員だろう・・・