あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

遅ればせながら

2013-03-31 10:51:38 | 


29日の三番瀬。
画像はトリミングのみ。
順に、ハマシギ、ハジロコチドリ、ミヤコドリ、ミユビシギ、ダイゼン、
オオソリハシシギ、シロチドリ。

29日は仕事のない日の中で一番天気が良さそうだったので
三番瀬に行ってみた。
行ってみると、結構曇っていたけれど、鳥は多かった。
特にハマシギはわんさかいた。
ハマシギの群れから少し離れて行動していたのがハジロコチドリ。

ミヤコドリもたくさんいた。
他にもミユビシギ、ダイゼンがいる中、オオソリハシシギは一羽だけ
見ることができた。でも残念ながら逆光になっちゃった。

シロチドリも数羽見かけた。

やっぱり天気が良くないと写りが厳しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御一行様

2013-03-28 18:14:54 | 


今日は新浦安へ行ってきた。
画像はトリミング、補正済み。
順に、アカエリカイツブリ、カンムリカイツブリ、コチドリ、タヒバリ、ハジロカイツブリ。

今日は小鳥を見れるアテがなかったので、何となく新浦安へ行ってきた。
あまり天気も良くないし、時期もあまり良くないと思っていたけれど
いきなり、アカエリカイツブリと遭遇。
夏羽にはなっていなかったけど、捕食しているところが撮れた。
近くにはカンムリカイツブリもいた。
けっこう夏羽だね。

しばらく歩いていると、人が結構いる。
何か珍しい鳥がいるのかとおもいきや、潮干狩りをやっていた。
これじゃあ、鳥には期待できないと思いながらも、
何とかコチドリとタヒバリを撮影。
今日はアメリカヒドリには会えなかった。

途中、飛んでいるツバメやヒバリ、遠くに泳いでいるウミアイサも
見ることはできたけど、撮影は無理だった。

帰りがけに河口を覗いてみたら、何やら集団が泳いでいる。
よく見てみると、ハジロカイツブリの集団。
集団でいるのは、図鑑でしか見たことがなかったので嬉しい。

その後で谷津干潟も行ったけれど、ほぼ収穫なし。

何とか4月までいてくれないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待しなかった分

2013-03-22 08:51:28 | 


昨日は谷津干潟~茜浜~谷津干潟。
画像はトリミング、補正済み。
順に、カイツブリ、ハマシギ、ユリカモメ、オカヨシガモ、カンムリカイツブリ、
タヒバリ、ハジロカイツブリ、アオジ、ヨシガモ。

昨日はちょっと用事があったので、風が強かったけど谷津干潟へ。
行ってみてまずはヒドリガモ、コガモ、オオバンが結構いる中、
オナガガモ、カイツブリが少しいた。
早く着いたので、外周を歩いているとハマシギ発見。珍しくはないけど。
一番多かったのはユリカモメ。
わさわさホバリングしていたので撮ってみた。

暇だったので、そのまま茜浜へ。
何故かここはオカヨシガモがたくさんいる。
もうすぐ見れなくなるかな?
カンムリカイツブリはまあまあ近くで撮れた。
タヒバリもまだちょろちょろしている。
ハジロカイツブリはけっこう夏羽になっていて凛々しいね。
アオジはお食事タイムでした。

帰りに、谷津干潟(ビバホーム側)でヨシガモ発見。
どんどん遠ざかっていったので、こんな写真しか撮れなかった。

今日は鳥はお休み。チーズを買いに行くぞ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやーい

2013-03-20 17:36:55 | 


今日は海老川。
画像はトリミングのみ。
順に、メジロ、タシギ、桜。

今日は桜の咲き具合を見に海老川に行ってきた。
市場付近の河津桜は散りかけていたけど、メジロがたくさんいた。
花の方にピントが合ってメジロは若干ボヤけた。

海老川沿いに歩いていると、細い水路のような所でタシギを発見。
この前、谷津干潟で見たのが初めてだったけど、すごく間近で再会できた。
くちばしが長いな―。

肝心のソメイヨシノは2~3部咲きってところかな。
もう営業中の屋台もあった。

今週はゆったりモード。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んー、難しい

2013-03-17 10:13:24 | 


15日に行ってきた大町~八柱霊園。
画像はトリミング、補正済み。
順に、カワセミ、アオジ、ジョウビタキ、シメ、オナガ、ヤマガラ。

何となく大町に行ってみた。
特に目当ての鳥もいない中行ってみると、やはりというか
あまりめぼしい鳥はいない。
入ってすぐの池の所ではカワセミがペアでいた。
残念ながら2ショットは無理だった。

園内でもアオジ、ジョウビタキ、シメなどよくいる鳥達。

早々に八柱に向かうと、その途中でオナガの集団に遭遇。
まあ、珍しくないけれど、撮るのは久しぶり。

八柱霊園でも収穫はなく、ヤマガラだけ撮って帰ってきた。

これからは何が狙い目なんだろう?
シギ・チドリ類かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする