あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

海老川 アマサギなど

2015-05-21 15:41:50 | 


今日の海老川。
画像はトリミング、補正済み。
順に、カルガモ、アマサギ、アマサギ、キジ、オオヨシキリ。

写真はすべてPENTAX K-5Ⅱ + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。

今日は夏見台に用事ができたので、その前に海老川に行くことに。

バードウォッチング始めたての頃は海老川沿いをよく散策したのだけれど、
最近は殆ど行くことがない。
なかなか珍しい鳥は現れないし、警戒心の強い個体が多い。

今日も全く期待無く、ブラブラと歩いてみた。
最初はカルガモが近くで飛んだので一応パシャリ。
思ったよりも逆光の感じがカッコいい。

他にはめぼしい鳥はいないな〜って思っていると、遠くにアマサギ。
今月だけで3回目の遭遇。海老川沿いでは2度目。
思った通り、警戒心が強くなかなか近づかせてはもらえない。
何とか死角に回りこんで撮影。
その直後に飛んだので再び撮影。
思ったよりもキッチリ撮れていた。

その後はキジが出てきたのでカルガモを背景に一応撮影。
その近くでオオヨシキリが鳴いていたけど、近くでは撮れなかった。

SX50HSはまだ休養中。復活するかはハーフハーフかな。
まあ、300mmのレンズでもそれなりに撮れているのでいいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 アマサギなど

2015-05-18 10:43:30 | 


昨日の手賀沼。
画像はトリミング、補正済み。
順に、オオバン、チュウシャクシギとキョウジョシギ、オオヨシキリ、キジ、アマサギ、
ヒバリ、ヒバリ、コブハクチョウ、コブハクチョウ、コブハクチョウ、
ハクセキレイ、シジュウカラ、スズメ。

写真はすべてPENTAX K-5Ⅱ + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。

ある程度成長したオオバンのヒナを見たいとのNさんの希望で、昨日は手賀沼へ。
初めてJR成田線新木駅から下車し、手賀川へ向かう。

現場についてしばらくオオバンが見つからず、色々な場所を見ている時に
ひょんな事でSX50HSを川に落としてしまった。
すぐさまNさんが川に入って取り出してくれたものの、
少なくともこの日は使いものにならないので一眼レフのみで撮影することになった。

オオバンは以前見た巣から少し離れたところにいた。
親子仲良く行動していた。やはりヒナは少し大きくなっているよう。

オオバンを見た後は、川の北側の田圃を歩いた。
途中、シギチが飛んでいる様子がよく見られた。
川沿いでは相変わらずオオヨシキリ。
もうすぐ、手賀沼につくというところで、遠くにサギが見えた。
よく見てみるとアマサギ。その近くにキジもいたので一応撮影。
なるべく近づこうとしたけれど、田圃1つ分以上は近づかせてもらえない。
それでも、何とか面白いシーンが撮れた。

コブハクチョウは新たな家族に遭遇。これで4組目かな。
一番最初にヒナを見たコブハクチョウはかなり成長していた。

水の博物館付近ではハクセキレイの幼鳥。
もう自分で採餌している様子。捕まえたのはメダカかな。
シジュウカラの巣立ち雛もいた。

昼飯を食った後、スズメが子育てしているポイントに行ってみると
ちょうど給餌しているところを撮れた。

帰ってから、SX50HSを少しバラすと、まあまあ水が入っている。
乾燥剤を入れたビニールで密封して一日放置してみたら
かなり水分はなくなっているようだった。
怖いので一週間くらいは放置する予定。

はー、問題ないといいけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津干潟 サンコウチョウなど

2015-05-15 12:45:41 | 




今日の谷津干潟。
画像はトリミング、補正済み。
順に、サンコウチョウ。
ハシブトガラス、シジュウカラ。

最初の1枚はSX50HS。
後の2枚はPENTAX K-5Ⅱ + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。

今日は何となく谷津干潟に行ってみた。
着いてすぐに、レンジャーさんから、サンコウチョウがいるとの情報。
観察舎の近くで鳴き声が聞こえた。

しばらくうろついていると、他のウォッチャーさんも参加。
一瞬だけ姿が見えたので、追って撮ってみた。
結構写りは甘いものの、何とか撮ることはできた。

干潟の周りの通路を歩いていると、ダイゼン、キアシシギなどが飛んで行く様子が見えた。
あとから聞いたら、ハヤブサが出たようで、シギチは逃げていった模様。

その後は干潟北側の広場へ。
ハシブトガラスの幼鳥が落ちていた。
近くにいた人の話では、人が餌などをあげようとすると
親鳥が飛んできて攻撃するらしい。
一応、レンジャーさんに状況を伝えておいた。

再びセンター付近に戻ると、巣立ちしたシジュウカラ親子。
日陰だったけれど、何とか給餌の様子を撮れた。

センダイムシクイの鳴き声が聞こえたので、鳴き声の近くで粘るものの撮れず。
姿はちらっとだけ見えた。

再び、サンコウチョウを狙ってみたけれど、姿がちらっと見えるだけで
全然撮れなかった。
まあ、朝の時点で一応撮れたので、今日はこれで終了にした。

サンコウチョウは明日以降はキツイかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津干潟 アマサギなど

2015-05-13 12:39:10 | 




今日の谷津干潟。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ダイゼン、キアシシギとキョウジョシギ、カルガモ、カルガモ、カルガモ、
カルガモ。
アマサギ。

最初の6枚はPENTAX K-5Ⅱ + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。
後の1枚はSX50HS。

台風の後なので、なにか入っていないか期待して谷津干潟へ行ってきた。
少し早めに行ったけれど、もうすでに数人のウォッチャーさんがいた。
その中に知っている方がいたので、様子を聞いてみたものの、特に変わったのは入っていない模様。

何となくセンターの対岸まで行くと、結構近くでダイゼン。
よく見ると排泄した瞬間。
干潟の東側ではキョウジョシギ、キアシシギがお食事中。
写真は、キアシシギが撮った餌をキョウジョシギが追いかけていた瞬間。

センターに行く前に見れたのがアマサギ。
久しぶりだし、結構きれいな2羽。
さすがに距離があったのでここはコンデジ。

センターに行ってしばらくすると、カルガモ親子。
干潟からどんどん近づいてきて、前池までやってきた。
その後、池にヘビがやってきた!
固唾を呑んでみていると、無事やり過ごした様子。
どうやら母親が警戒の鳴き声を出したらしく、その後はヒナがびっちりくっついていた。

珍しいシギチは見つからなかったけれど、アマサギ、カルガモ親子は十分嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 オオバンなど(再び)

2015-05-11 17:21:32 | 




今日の手賀沼。
画像はトリミング、補正済み。
順に、コブハクチョウ、ウグイス、オオバン、アオサギ、オオバン、
オオバン。
コブハクチョウ、オオバン、オオバン、ムナグロ、ヒバリ、
オオヨシキリ。

最初の6枚はPENTAX K-5Ⅱ + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。
後の6枚はSX50HS。

今日はオオバンリベンジ。
まずは手賀沼公園のボート貸し場へ。
ちゃんとコブハクチョウ親子はいました。

平日なので、歩きでオオバンポイントへ向かう。
行ってみると、結構動いている様子。
でもやはり綺麗に姿を見せないので、待っている最中にウグイスを撮影。
チョットしたらまあまあのショットが撮れた。
で、そこへやって来たウォちゃーさんから別のオオバンポイントを教えてもらった。

かなり距離があったけれど、気晴らしに飛んでいるアオサギを撮影。

ポイントへ着くと、ウォッチャーさんは一人だけ。
最初は少し遠目で草に隠れ気味だったけれど、だんだんと出てきた。
いいタイミングで2人のウォッチャーさんが参加。
最終的にはかなり近くまで寄ってきてくれた。

その後は田圃でムナグロを撮影。
帰る道中ではアスファルトにヒバリ。
オオヨシキリは警戒心の強い個体が多い中、そこそこ近くで撮れた。

撮影結果は大満足だけど、ムチャクチャ日焼けした。
ヒリヒリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする