あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

今年は子沢山

2014-07-22 11:17:08 | 


今朝の海老川周辺。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ツバメ、コガモ、キジ、キジ、コガモ。

今朝は朝の散歩も兼ねて海老川へ。

畑のあたりは相変わらずツバメが多い。
ツバメの近くで見たのはコガモのメス。先週見た時はペアだったけど
とりあえず見たのはメスだけ。

畑の中の方に行ってみると、何やらモゾモゾ動いているのが見えた。
よーく見るとキジの幼鳥。3枚目の写真はオスの幼鳥かな。
オスの羽色がわずかながら見え始めている。
一応、メスの成鳥と、幼鳥が一緒にいるところも撮ることができた。
確認できた限りでは、幼鳥は5羽いた。

もう帰ろうと思い、海老川沿いを下って行くとコガモのオスを発見。
よく見ると羽の一部が折れているようにみえる。
そのせいで渡れなかったのかな?
できるならコガモ親子は見てみたい。

んー、意外と悪くなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

概ね普通

2014-07-21 15:16:27 | 


今日の葛西臨海公園。
画像はトリミング、補正済み。
順に、コムクドリ、スズメ、スズメ、ムクドリ、カルガモ。

今日は久しぶりにまあまあ天気が良いので、葛西臨海公園に行ってきた。
一応、オオホシハジロらしき個体狙い。後はコムクドリ。

行ってすぐにコムクドリらしき鳥がいたけれど、撮れず。
少し歩いてから、コムクドリポイントに戻って、待ってみた。
するとしばらくして、オス登場。
まだ曇っていて、シャッタースピードが遅めになったけど
2枚くらいはまあまあの写り。

その後、西なぎさに行っても収穫は特に無し。
鳥類園に戻る途中、やたらとスズメが集っている松があるので
よく見てみると、松脂を食べている様子。
食べ放題状態。

ムクドリも食事風景をパシャリ。
カナブン(コガネムシ?)をゲットしていた。

帰る直前に、カルガモ幼鳥が1羽だけ。
無事に育つといいけれど。

コムクドリ以外はすげえ普通の鳥だけれど
なかなか良いシチュエーションで撮れた。
オオホシハジロは見ることができなかったけど、十分。

3連休のシメとして納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいけど…

2014-07-15 14:40:59 | 


一昨日の三番瀬。
画像はトリミング、補正済み。
順に、コアジサシ、ゴイサギ。

一昨日はNさん、Hさんと潮干狩りに三番瀬へ。

Hさんと潮干狩りは初めて。
どうやら、小学生の時以来やっていないらしい。

10時前くらいに着くと、もうたくさん車が止まっている。
砂浜でも人がたくさん。
野鳥はほぼ諦めて、潮干狩りに専念することに。

無心であさりを掘っていると、近くでコアジサシが舞っている。
いそいそとカメラを取り出すんだけど、なかなか撮れない。
一応撮れたのがアップした写真。

一昨日はすごく潮が引いたので、今まで行けなかった場所まで
踏み入れることができた。
Hさんはなかなか無い経験に喜んでいる様子。

ひとしきり潮干狩りした後は、出店で買った飯を食って解散。
帰り道の途中でゴイサギ成鳥を見かけた。

やっぱり、野鳥には少し早かったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっりぎり

2014-07-14 08:52:19 | 


一昨日の越谷レイクタウン。
画像はトリミング、補正済み。
順に、カワラヒワ、オオヨシキリ、ヒバリ、キジ、バン、
オオヨシキリの巣、ヨシゴイ。

一昨日は台風明けで、快晴の予報だったので、
約2年ぶりに越谷レイクタウンに行ってきた。

まずはヨシゴイ狙いで、ハスの植生地へ。
ネットで情報は知っていたけど、思ったよりもハスが減っている。
ウォッチャーさんたちは10人くらいいたけれど、
ここは後回しにしてビオトープを回ることにする。

最初に撮れた野鳥はカワラヒワ。少し幼い個体かな?
オオヨシキリも幼鳥っぽい。鳴き声からするとたくさんいるようだった。
ヒバリはなにか咥えている。その場で食べずに運んでいる様子だったので
近くで営巣しているかも。
キジは斜面を歩いて上り、上の方で座り込んだ。
写真を撮っていたら、少し起き上がった。
バンも斜面を歩く様子をよく見ることができた。

散策中に発見したのがオオヨシキリの巣。
おそらく中は空だと思う。
巣を作った時には周りに草とかあって、草刈りで露出しちゃったんだろうね。
実物を見るのは初めて。

ヨシゴイは散策中に何回か見かけたけれど、結構遠くからでも
すぐに逃げられてしまって、なかなか写真には収められなかった。
それでも、いそうなところでは静かに行動しながら観察していると
ようやく、撮れる位置で発見。
妙なポーズだけれど満足。

昼食が終わってからはイオンレイクタウンをたっぷり堪能。
その後は船橋でさんざん飲んだくれて、なかなかブログアップできませんでした。

今週はゆるりと行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれー?

2014-07-10 12:28:42 | 


昨日の浮間公園。
画像はトリミング、補正済み。
順に、スズメ、ササゴイ、ササゴイ、カイツブリ、ゴイサギ。

昨日の天気予報では、昼間は晴れるということだったので、
浮間公園に行ってきた。

着いてみると、霧雨。
少し待てば晴れるだろうと思い、スズメを撮って暇つぶし。
しばらく待っても、霧雨は続いている。

一回だけ、ササゴイ成鳥がそれほど遠くないところに着地。
でも、天気が良くないと、写りがあまり良くないね。
幼鳥は遠くからしか見られなかった。

カイツブリはずいぶんと幼鳥が育って、あまり一緒に行動しなくなっている。
近くにいる写真を取るのが大変だった。

ゴイサギは成鳥に近い幼鳥。同じような個体が2羽いた。

結局、霧雨がやんだのは1時半過ぎ。
それからは特にいい写真も撮れず。

台風が過ぎるまでは待ちだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする