あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

撮れてたなー

2011-10-01 11:59:06 | 


先週、谷津干潟に行った時の虫写真。
順番に、モンキチョウ、オオスカシバ、
ツマグロヒョウモン(オス)、ツマグロヒョウモン(メス)。

薄緑のチョウはなんだろな?って調べてみたら
モンキチョウの白っぽいやつのようです。
(違っていたらすいません)

オオスカシバは久しぶりのご対面。
ガの中ではオッケーな方。

ツマグロヒョウモンって、オスとメスで結構違うんですね。
こいつらは、しばらく交尾を試みておりました。

虫の動画も撮りたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら

2011-09-24 21:35:12 | 


遅くなりましたが、高尾山に行った時の
生き物写真です。

左から、ツユムシ、クロヒカゲ、アキアカネ、トビ。
ツユムシは自信ありません。

小鳥はまったく撮れませんでした。
山登りの最中に、鳴き声は聞こえていたんだけど、
運動不足がたたって、探す余裕はありませんでした。

アキアカネは結構気温が高かったけどいたなぁ。
トビが鉄柱にとまっているのは初めて見た。
この状態で鳴いてた。

意外と写真が少なかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは虫

2011-09-10 12:46:18 | 


また残り写真。
左から、ハナムグリ、カマキリ、オンブバッタ。

ハナムグリはよくいるねー。
外に出ると一日一匹は確実に見る。
オンブバッタは初めてかな?

来週はお出かけするかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちどめ

2011-08-31 10:07:37 | 


海老川写真の残り。
左から、アシナガバチの巣、イナゴ、ショウリョウバッタ。

アシナガバチの巣はあまりピントが合ってませんね。
イナゴ(たぶん)は地面に這って撮りました。
ショウリョウバッタはカッコイイ!結構大物。

しばらく天気が悪くなりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せみぷろ

2011-08-29 21:33:55 | 


つまらないタイトルでごめんなさい。
以前、海老川に行った時の写真です。
左から、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクホウシ。

アブラゼミは交尾中でした。初めて見た。
ミンミンゼミはサイドショットで。
ツクツクホウシは初めて撮れた。

そろそろセミの死骸を見かけるようになったなー。
そろそろ暑さも和らいでくるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする