あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

仕事前に

2012-02-25 21:24:03 | 


昨日は仕事前に親水公園に行きました。
写真はすべて、FUJIFILM HS10+OLYMPUS TCON-17。
トリミング済み。

順に、ユリカモメ、ドバト、オオバン。
昨日は少し仕事までに時間があったので親水公園で
のんびりしました。
ユリカモメ久しぶり。でもあまり嬉しくはない。
写真もおざなり。
ドバトは普段被写体にしないんだけど、
なんかいい感じに撮れそうだったから撮ってみた。
オオバンもよく見るねー。

神田のYさん、おめでとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきてえな~

2012-02-24 10:27:59 | 


20日の海老川残り写真。
写真は、スズメとムクドリのみFUJIFILM HS10+OLYMPUS TCON-17。
それ以外はHS10のみ。トリミング済み。色修正は今回は無し。

順に、スズメとムクドリ、ツグミ、カワウ。

海老川沿いに畑が広がっているんだけど、
そこにいるスズメは量が多い!
この時はムクドリも一緒でした。ピントがおかしいですね。
ツグミ、カワウは今の時期いつでも見れるので
特にコメントはなし。

今日も仕事です。
なんでだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なっとく

2012-02-23 09:33:57 | 


20日の海老川。
写真はすべて、モズのみFUJIFILM HS10+OLYMPUS TCON-17。
それ以外はHS10のみ。トリミング、色修正済み。

順に、モズ、アヒル、ハシビロガモ。
最近疲れが溜まっているのか、だるい。
昨日も天気良かったのに、外に出る気がしなかった。

まあ、気を取りなおしていきましょう。
今シーズンの海老川でモズをかなり見る。
昨シーズンはカワラヒワのほうがよく見れたけど
カワラヒワはチラ見程度。
アヒルは最近撮ってなかったから撮ってみた。
ハシビロガモもよく見るな。

週末はグダグダの予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっくら

2012-02-20 09:11:13 | 


一昨日の海老川。残り写真。
写真はすべて、FUJIFILM HS10+OLYMPUS TCON-17。
トリミング、色修正済み。

順に、エナガ、ジョウビタキ、オオバン。

エナガはすごくふっくら。
同行していたNさんが、他の小鳥を見て、
「お鍋の中でふっくらした牡蠣みたい」と
言っていました。確かに。

ジョウビタキの雄はほぼ見れる。
前シーズンはここでは見なかったけどなー。

オオバンも、改めて撮ってみると妙に迫力ある。
これだけテレコン無し。

今日はいい天気だけど、仕事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んー、だるい

2012-02-19 17:21:37 | 


昨日の朝の海老川。
写真はすべて、FUJIFILM HS10+OLYMPUS TCON-17。
トリミング、色修正済み。

一昨日雪が降ったので、どんな感じになっているかな?
と思って海老川に行って来ました。
結構早い時間に行ったから、雪が残っていた。

なんだかいつもよりも小鳥を見れた印象。
ツグミはまあいいとして、アオジが出てきていたのは
ちょっとびっくり。いつも茂みに隠れているのに。
日差しが強くて、オナガガモの写りも気に入ってる。

まだ残りがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする