あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

三番瀬 ズグロカモメなど

2020-03-17 10:06:29 | 


一昨日の三番瀬。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ズグロカモメ、ズグロカモメ、ズグロカモメ、ハマシギ、ズグロカモメ、
ズグロカモメ、ダイゼン、ズグロカモメ、ダイゼン、ウミアイサ、
オニアジサシ。

機材はNikon D7200+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

一昨日はNさんとどこかに行こうと思い、近場の三番瀬へ。
少し遅めのお出かけ。
ズグロカモメはそろそろいなくなるかと思いきや、まだいました。
この時は小さいカニを食べているところをよく見られた。

シギチの集団はほとんどハマシギ。
中にちらほらとダイゼンの姿も。

ウミアイサはメスばかり目にした。
オスもいたけれど遠かった。
ミヤコドリも相変わらずいるけれど、遠いのでパス。

突堤のところでもカメラマンがいたので、寄ってみるとオニアジサシがいる様子。
かなりの距離があったけれど、ギリギリ証拠写真が撮れました。

前回よりも雲が多かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番瀬 ズグロカモメなど

2020-03-11 13:59:44 | 


今日の三番瀬。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ズグロカモメ、ウミアイサ、ハマシギ、ハマシギ、ミユビシギ、
ズグロカモメ、ミヤコドリとズグロカモメ、ズグロカモメ、ズグロカモメ。

機材はNikon D7200+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は朝からすごい天気が良かったので、
まだ見たことがないズグロカモメがいるらしい三番瀬へ。

いつもより遅めに鳥見をスタートしたけれど、ズグロカモメはすぐに見つけられた。
ある程度撮れたので、他の鳥を見てみるとウミアイサのペアがいた。
少し離れていたので、写真はオスだけ。

ハマシギ、ミユビシギも一応撮影。

しばらく歩きまわってみたけれど、他には特に見当たらないので
再びズグロカモメを探す。
辺りに人が少ない場所に降りてくれたのでたくさん撮れた。

初見にしては飛翔も撮れたのでかなり満足。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 カワウなど

2020-03-06 14:07:31 | 


今日の茜浜。
画像はトリミング、補正済み。
順に、カワウ、カワウ、カワウ、カワウ、カワウ、
ミヤコドリ、ハジロカイツブリ、スズガモ。

機材はNikon D7200+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は思ったよりも天気が良かったので、茜浜へ。
昨日よりはましな感じだけれど、今日も風が強い。

着いてすぐにクロガモは確認できたけれど、かなり遠い。
ビロードキンクロも見当たらず、鳥自体少な目な感じ。
砂浜へ出ると黒い塊が見えた。
どうやらカワウが集団で休んでいる様子。
これだけの規模の集団が陸で集まっているのを初めて見た。

結局、それ以外で目ぼしい鳥はミヤコドリくらい。

帰る直前にはハジロカイツブリの飛翔が撮れた。
スズガモのメスが頭掻きしているのは何となく撮影。

日曜日が天気よくなってくれるといいんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北印旛沼 ヒシクイなど

2020-03-02 10:03:50 | 


昨日の北印旛沼。
画像はトリミング、補正済み。
順に、コハクチョウ、カシラダカ、オオジュリン、タゲリ、タゲリ、
ヨシガモ、モモイロペリカン、モモイロペリカン、ヒシクイ、ジョウビタキ。

機材はNikon D7200+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

最近、ストレスが溜り気味だったので、
人の少ない場所を歩きたいと思い、北印旛沼へ行ってきた。

まずはダメ元で白鳥の郷へ。
コハクチョウが一羽だけ残っていた。他の白鳥は全部渡ったみたい。

何となく、吉高機場のほうに向かって歩いていく途中で
カシラダカ、オオジュリン。
アオジもまだいるようだったけれどなかなか姿を見せない。
タゲリもまだいた。昨日は合計100羽くらい目にした。

吉高機場ではヨシガモ。
カモ類は全体に減っている様子。
モモイロペリカンは相変わらず。一緒に乗って楽しそう。
ベニマシコ、レンジャクが見られているようだったけれど、
自分は見ることができなかった。

長門川の方へ歩いている途中、カモ類の中で大き目のシルエット。
ヒシクイが沼に浮かんでいた。7羽確認できた。
光の具合がもう一つだけれど、見れて良かった。

後撮れたのはジョウビタキくらい。
猛禽は、トビ、ノスリしか見れなかった。

かなり暑かったけれど、たくさん歩けてちょっとスッキリ。
時期の割にいろいろ撮れてよかった。
ウグイスのさえずりも聞こえ始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする