goo blog サービス終了のお知らせ 

あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

茜浜その他 チョウゲンボウなど

2025-04-16 15:09:05 | 



今日の茜浜など。

画像はトリミング、補正済み。
順に、チョウゲンボウ、チョウゲンボウ、ユリカモメ。
ツミ、ツミ、ツミ、オナガ、エナガ、
エナガ、エナガ、シジュウカラ、ツミ、ツミ、
ツミ、ツバメ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日はまず香澄公園に何か入ってないか行ってみた。
一往復したけれど、これといった鳥は見当たらず。

続いて茜浜へ。
チョウゲンボウが2羽ホバリングしていた。
顔の黒くなったユリカモメも一応撮影。
カメラマンが一人いらしたのでお話を伺い、ツミのポイントを教えていただいた。

初めての場所。
着いてみるとカメラマンが数人。
少し高めの位置だけれどメスを撮ることができた。
一応オスもいるようだった。
基本的に止まっているところを撮っていたけれど、一回だけ飛んでいるところを撮れた。
動きがないときはエナガなどを撮ってみた。桜がらみで悪くない感じ。

近くのスーパーを見つつツバメを撮って終了。

ブログの引っ越し先は今のところはてなブログが候補です。


お知らせ:今年の11月でgoo blogのサービスが終了するようです。
2~3か月くらいの間に引っ越しする予定でいます。
おすすめのサービスがあればコメントくださると幸いです。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千城台 サギ類

2025-04-15 06:30:01 | 


昨日の千城台。

画像はトリミング、補正済み。
ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

ほぼ一年ぶりに千城台に行ってきた。

主にゴイサギを中心に撮影してきた。
去年の今頃はアオサギのヒナが確認できたけれど
今回はまだ確認できなかった。
まだ巣作りを続けている個体が多く、作業を見ているのが面白い。

サギ類を撮影している中、ツミの声がチラホラ聞こえた。
一応、オスメス共に姿を確認できた。
別の場所からはコジュケイの声も聞こえた。

お昼前に撮影終了。
お気に入りのスーパーによってから帰宅しました。

お知らせ:今年の11月でgoo blogのサービスが終了するようです。
2~3か月くらいの間に引っ越しする予定でいます。
おすすめのサービスがあればコメントくださると幸いです。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 アリスイなど

2025-04-05 08:44:49 | 


昨日の手賀沼。

画像はトリミング、補正済み。
順に、オオバン、ホオジロ、オオジュリン、アリスイ、アリスイ、
アリスイ、ウグイス、ツグミ、ホオアカ、ホオアカ、
セッカ、オオジュリン、オオジュリン、ツバメ、アオジ、
コブハクチョウ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

昨日はホオアカ、オオジュリンあたりを撮ろうと手賀沼へ。

まずは手賀沼公園で食事中のオオバンを撮影。座りながらお食事。
その近くでオオジュリンも撮影。

新しくなった遊歩道を歩いていくと、手賀大橋の手前でアリスイを発見。
すぐに下に降りてしまったので撮影時間は6~7秒。何とか撮れた。
近くではウグイス。ちゃんと囀っていました。

手賀大橋を渡って沼の南側を東へ向かって散策。

ツグミはお花と一緒だったので撮影。
オオジュリンとホオジロが目立つ中、ホオアカを発見。
遠目で撮影して、少し近づこうとしたらすぐに逃げられた。
少し歩くとまたホオアカが出現。さっきよりも近くで撮れた。

さらに進むとセッカ。これは遠かった。

手賀沼から手賀川沿いをさらに東へ。
ここでもオオジュリンがいたけれど、かなり夏羽に近い感じ。

後は適当にうろうろ。
ツバメは飛んでいるのをよく見た。電線にとまっているところを一応撮影。
アオジもまだそこそこ見かけた。
コブハクチョウもとりあえず撮影。

後で確認したら20kmちょい歩いていた。
すごく疲れていたので今日のアップになりました。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園 ヒクイナなど

2025-03-15 16:03:03 | 


今日の水元公園。

画像はトリミング、補正済み。
順に、カワラヒワ、ハクセキレイ、オナガ、ヒクイナ、ヒクイナ、
ヒクイナ、ヒクイナ、ヒクイナ、オナガ、オナガ、
タシギ、タシギ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

昨日、Nさんから三番瀬へ行こうと誘われていたのだけれど
水元公園が良さそうだったので予定変更。

着いてみるとなんだかカメラマンが少ない感じ。
鳥もあんまりいない感じだったので普通のやつを撮影。

諦め半分で園内を散策しているとカメラマンが何人か集まっている場所が。
どうやらヒクイナがいる様子。
しばらくは見えにくい場所でじっとしていた。
20~30分くらい待ったところで動き出して結構開けている場所に出てくれた。
時間的にはそう長くなかったけれど、何回か出入りしてくれたのでそれなりに撮れた。

その後はもう一度オナガを撮影。
最後にはちょっと遠目ではあったけれどタシギも撮ることができた。

Nさんも上機嫌だったので昼ご飯ついでに少し飲んでから帰宅。
満足です。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香澄公園~谷津干潟 ウグイスなど

2025-03-14 13:48:14 | 



今日の香澄公園~谷津干潟。

画像はトリミング、補正済み。
順に、エナガ、ヤマガラ、ヤマガラ、コゲラ、シジュウカラ、
ウグイス、ヒヨドリ、ウグイス、ヒヨドリ。
カンムリカイツブリ、イソシギ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は近場で鳥見。
まずは香澄公園。
最初に目に着いたのは妙に尾が曲がったエナガ。普通に飛んでいました。
特にめぼしいのは見つからなかったので普通のやつをいろいろ撮影。
ウグイスは何とか2回撮影できた。

谷津干潟も見てみたけれど厳しかった。
最初に観察舎へ行ってみると、ツミらしき声がした。
しばらく待っても姿は見せず。
干潟を見に行ったり、また観察舎に戻ったり何回か繰り返したけれどめぼしい結果は得られず。
ズグロカモメも見つけられませんでした。

まあ、こんな時もあるよね。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする