goo blog サービス終了のお知らせ 

あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

奥日光 ミソサザイなど

2025-06-24 16:14:53 | 


22日の奥日光(湯元温泉~刈込湖)。

画像はトリミング、補正済み。
順に、イワツバメ、イワツバメ、イワツバメ、イワツバメ、マガモ、
ミソサザイ、コルリ、コルリ、コルリ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

22日は湯元温泉~刈込湖。

予定より少し早めに日光のバス停に着いたのでゆっくりしていると
やたらとツバメが飛んでいる。
よく見てみるとイワツバメ。近くには巣がたくさんあった。
じっくり撮影してからバスに乗車。
ツバメはよく見ていたけれどイワツバメもいるとは知らなかった。

湯元温泉では去年マガモの親子が見れたので期待したけれど
まだヒナはいない様子。

そこからは刈込湖に向かってひたすら歩く。
けっこう鳥の声は聞こえてくるんだけれどなかなか姿が見えない。
結局何も撮れずに刈込湖に到着。
ミソサザイ、コマドリのさえずりは聞こえてくるけれど姿が見えない。

軽食を済ませて周辺を観察。
ようやくミソサザイの撮影に成功。
その後も鳴き声だけ聞きながら引き返す。
途中ムシクイ系がちらっと見えたくらい。

ほとんど諦めモードで歩いていたけれど
小峠付近で不意にヒタキ系のメスが出てきた。
結構近くをうろちょろしてくれたので十分に撮れた。
あとで確認してみたらコルリのメス。
撮れたのはここまで。

この日も想像よりも撮れなかったけれど、撮れた写真は結構満足。
遠征した意味はあったかな。

3日間かなり歩いたのでさすがに疲れました。

ブログの引っ越し先は以下のURLで決定していますので、ブックマーク等よろしくお願いいたします。
当面はリダイレクトの設定はせずに二つのブログを更新していく予定です。
https://funabashi-kanda.doorblog.jp/

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光 ニュウナイスズメなど

2025-06-24 14:38:56 | 


21日の奥日光。

画像はトリミング、補正済み。
順にニュウナイスズメ、アオジ、オシドリ、ホオアカ、コサメビタキ、
ニュウナイスズメ、ヒガラ、イカル、イカル、アカゲラ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

次の日は奥日光へ。

バスで滝上まで行き、川沿いを進んで赤沼へ向かう。
赤沼バス停の近くでニュウナイスズメ。
その少し後にアオジ。

湯川沿いを湯滝方面へ歩いている途中にオシドリ。毎回オシドリには会えている。
戦場ヶ原へ出るとホオアカ。
ノビタキも期待したけれど姿は見えなかった。
カッコー、ホトトギスの声は良く聞こえるけれどこちらも姿が見えない。

泉門池付近でコサメビタキ。何羽かいるようだった。

泉門池で軽食を済ませて、帰りは小田代ヶ原を眺めつつ赤沼バス停へ戻ることに。

今回はなかなか鳥の遭遇率が悪い中再びニュウナイスズメ。
そのすぐ近くでヒガラ。
そこから少し進んだところでイカル。
ヒガラとイカルは青虫をむっちゃ銜えていた。

そろそろ赤沼バス停というところでアカゲラ。

↓途中遭遇したニホンザル。

期待していたカッコー、ノビタキなどが撮れなかったので消化不良感があったけれど
振り返ってみるとそれほど悪くなかった。

もう一日分あります。


ブログの引っ越し先は以下のURLで決定していますので、ブックマーク等よろしくお願いいたします。
当面はリダイレクトの設定はせずに二つのブログを更新していく予定です。
https://funabashi-kanda.doorblog.jp/

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光 オオルリなど

2025-06-24 13:01:30 | 


20日の日光。

画像はトリミング、補正済み。
順にカケス、オオルリ、オオルリ、オオルリ、キセキレイ、
キセキレイ、キセキレイ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今回の遠征。
初日は神橋から稲荷川沿いに道を奥に歩いてみた。

去年も来てみたけれどその時はほぼ撮れず。
今回もあまり鳥が見れず、しばらく歩いてようやくカケス。
設定をミスっていたので結構ノイジー。

瀧尾高徳水神社の近くで鹿を一頭見つけた。

ここで来た道を引き返す。

浄水場の辺りでヒヨドリに混じって聞き覚えのない声が。
じっくり探してもなかなか見つからない。
すると同行したNさんが見つけてくれました。
この辺りでは初めてのオオルリ。
ずっと同じ場所にいたので画替わりはしないけれどじっくり撮れました。

その少し先では再び鹿を発見。親子っぽい。

その後は神橋の辺りでカワガラス探し。
でも今回は見当たらず。
かわりにキセキレイを撮影。飛んでいるところも何とか撮れた。

↓途中遭遇したニホンジカ。


21、22日分は後程アップいたします。

ブログの引っ越し先は以下のURLで決定していますので、ブックマーク等よろしくお願いいたします。
当面はリダイレクトの設定はせずに二つのブログを更新していく予定です。
https://funabashi-kanda.doorblog.jp/

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習志野市 チョウゲンボウなど

2025-06-18 14:10:30 | 


今日の千葉県習志野市。

画像はトリミング、補正済み。
チョウゲンボウとアオサギ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

もうちょいしたらプチ遠征をするので
近場で暑さに慣れておこうと思って、まずは千葉市へ。

以前コアジサシの集団営巣を見た場所へ行ってみると
今年は何にもいなかったので移動。

移動中、幕張の辺りでイワツバメを何羽か見れた。

一応チョウゲンボウの様子を見に行くと、
しばらくしたら親がバッタを銜えて巣穴に持って行っていた。

他に特になかったのでアオサギも撮影。

かなり汗をかきました。
凍らせたダカラを持って行ってよかった。

ブログの引っ越し先は以下のURLで決定していますので、ブックマーク等よろしくお願いいたします。
当面はリダイレクトの設定はせずに二つのブログを更新していく予定です。
https://funabashi-kanda.doorblog.jp/

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 ツバメ

2025-06-12 16:49:31 | 


今日の千葉県某所。

画像はトリミング、補正済み。
すべてツバメ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は野暮用のついでにツバメの様子を見に行くことに。

パッと見は大分巣立っているようだった。
一つの巣はヒナがかなり大きい。
もう一つ営巣中の巣は生まれたばかりっぽい。

大体3家族くらいが巣立って飛び回っている。
たまに留まったりするのでその様子を中心に撮影。

曇っていたけれどそれなりに撮れました。

ブログの引っ越し先は以下のURLで決定していますので、ブックマーク等よろしくお願いいたします。
当面はリダイレクトの設定はせずに二つのブログを更新していく予定です。
https://funabashi-kanda.doorblog.jp/

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする