goo blog サービス終了のお知らせ 

前のめり~

食べること、韓国ドラマのことなど~~

ストックホルムとコペンハーゲン

2017-06-10 | 北欧旅行
今年の夏はストックホルムとコペンハーゲンへ行きます。

エア&ホテルのツアーで、ほとんどが個人旅行。

しかも移動はエアから電車に変更したので、こっちも超楽しみ!!

ネットで予約した座席もリクエストどおりのものを手に入れられました。

ストックホルムは2013年に行ったので、4年ぶりということになります。


コペンハーゲンは、私の趣味のデンマーク刺繍の国。そして、デザインの国です。

いつからか北欧デザインが大好きでした。

昔、結婚して揃えたテーブルと椅子はスウェーデンのものでした。

今は、デンマーク家具デザイナー、ウェグナーのYチェアを買いました。まだ2脚しか買えてませんが、、、



来月に行くので、そろそろ準備をしています。

靴と帽子を買いました。

靴は、歩きやすいドイツのビルケンシュトックのものを。サンダルを持っているのでその履き心地は経験ずみ。













帽子はやっと見つけたSサイズで調整の利くものをゲットしました。










北欧土産

2013-10-07 | 北欧旅行
え~~お土産篇ですぅ。


先日Dさんと会ったときに、私が「ミィ好き」ということが分かって渋谷で買ったという「ミィグッズ」をいただきました~~(コマウォヨ)。






ティッシュケースとマスキングテープ









北欧で買った「ミィ」関係のもの。








中に飴とチョコが少し入ったミィの缶


イッタラのグラス


シャンプー


スパティラ。使うのがもったいな~い


旅行鞄のタグ


fazerで買ったチョコ



これはムーミンのガム? まだ開けてな~い~









絵はがきたち








マリメッコアウトレットで買ったワンピ










マリメッコ「ウニッコ」のエコバッグ。ケース入り









fazerで買った量り売りのチョコ









スーパーで買ったバジルとガーリックの粉末









これもスーパーで買ったディル。これは安い。1.2ユーロ








タリンの店で買ったクリスマス用飾り








ストックホルム空港の免税店で買ったトナカイの置物









なんせ物価の高い北欧。スウェーデンでは、「ダーナラホース」という伝統工芸品の木彫りのおもちゃが有名なんですが、その型抜きしか買えなかった~~~。








型抜き










で、悔しくて帰りの飛行機でフィンレイソンのエプロンを買ったのでした~~
















「イッタラ/アラビア」で買ったのは、前に書きました









VAT(付加価値税)の還付

2013-10-05 | 北欧旅行
ストックホルム⑫



6月25日。


中央駅バスターミナルからアーランダ空港へ、14:05便に乗るのに、超早くからターミナルへ。

ここでバスの切符を買ったまではよかったのですが、乗り場がよく分からないのです。

その時間の切符を買ってしまったのに乗れるのか、とたぶんいいだろうと思うところで待っていたのですが(結局OKな場所でしたが)、出発5分前にゲートが開いてホッとひと安心でした~~。







空港行きのバス










いやぁ、こんなの一人だったら、どうしようか~と思うようなひとときでした。


アーランダ空港のターミナル2は、国内線のようなところでしたが、人であふれておりました。









アーランダ空港ターミナル2










日本人の個人で来ている人も何組も見ましたが、ほとんど同じルートで帰る方ばかり。皆、早くに空港に来てるのね~~~~。



私の今回の心配ごとの一つ、「VAT(付加価値税)の還付」です。

EUでは最終国出国で手続きをするということだったんですが、ストックホルム→ヘルシンキと乗り継ぐので(乗り継ぎの時間がほとんどない)ヘルシンキでは時間がないからストックホルムで手続きができるんじゃないか、ということで早くに空港に行ったんですが、、、、、



その手続き先の「グローバルブルー・カウンター」というところを探しても見つかりません。

インフォメーションも込んでいて、自分たちで探したんですが埒が明きません。

結局、インフォメーションで聞いたら「目の前」だというのですが、分かりません。

どこどこ??っていうくらい分かりにくかったんです。

やっとのことで、場所(いるところ)が分かったんですが、まぁ担当者1人。








隣がカフェになっているのでまったく分からなかった










ちょうど私たちの前に韓国人の女子がいたんですが、い~~っぱい還付してもらっていました。

近くで見ているとなんだか大変そうでしたが、自分の番が来たら、とても分かりやすい英語で淡々と手続きが進みました。







で、私が分からないとDさんが「こう言ってるよ」って教えてくれたりして、、、、









お互いに確認のためにケータイで写真を撮って










なぁ~んだ、最終国出国の地でなくてもやってくれるんだぁ。


で、こんなに大変な思いをしてVATの請求をしたんですが、ほとんど買ってないのに、よくやるよ~って自分でも思うくらいですが、とってもいい経験でした。




担当者は中国人でしたが、とっても感じがよくて、Dさんは「名前が美しい」なんて言われてました。

「私は中国人なので漢字が分かるんですよ」っておっしゃってました(あ、これ皆英語です~~)



で、帰ってきたらけっこう早くに振り込まれていました~~。





で、ストックホルム→ヘルシンキと乗り継いで、あの悪夢のようなパスポートコントロールでの出来事。






    





長かったような短かったような9日間でした。



Dさんには、今回ホントにお世話になりました。私の行きたかったフィンランドの地に一緒に行ってくれて、しかもとっても充実した忘れられない良い旅ができました。

とても感謝しています。ありがとうございました





ストックホルム最後の夜

2013-10-02 | 北欧旅行
ストックホルム⑪





街中に戻ってきて、「最後の晩餐」です。Dさんがネットで調べたイタ飯屋さんがいいというので、早速探しながら歩きます~~。




でも、歩いてるうちになんだか人通りのない道で坂も勾配がすごくて、心細くなってきました。








ほとんど人が歩いていません








やっと見つけたレストランは外にメニュー表が出ていたんですが高くて、、、、


でも、最後だからいいかとも思ったんですが~、中をちらっと覗くと赤と白のチェックのテーブルクロスが可愛かったんですが、お客さんが一人もいません。


きっと時間が早かったと思うんですが、、、、小心者の私たち、値段の高さもさることながら、店をあとにしました~~。



で、少し歩くと大通りに出ました。まぁ、なんてややこしい道なのぉ~~。








下を覗くと見慣れた道路が、、、









で、結局ファストフードみたいなところで食事したのでした~~~









行きあたりばったりに入ったショッピングモールのようなところで食事












こんなんが、”最後の晩餐”(泣)










あらら、こんなところにセルゲル広場?!があったのぉ











フッ、ホテルに到着だ~~~





ガムラスタン散策

2013-10-01 | 北欧旅行
ストックホルム⑩




ストックホルムでのメインの街歩きとしてガムラスタン(旧市街)ははずせません。


脚が痛くて諦めようかとも思いましたが、、、、、


その日の朝、定期便でやり取りしていたDさんの夫君のメールで、ノーベル博物館で例の山中伸弥さんが1000枚買ったというチョコレートをお土産に買わなくてはならない(仲いいね~)~というので、ゆっくり歩きながらガムラスタンに向かいました。



















ガムラスタンには前日に来た「王宮」がありますが、この日は街歩きです~~。
























Dさんがお店で何か物色してます~

















ここは、石畳の道を回るのですが、ほんとに観光客が多かったです。特に大広場と呼ばれるノーベル博物館の前にある場所は、世界各国の人たちでいっぱいでした。










大広場に面してカフェがいっぱい。ツアー客が多かった










ノーベル博物館内と館内のカフェ。ここのアイスは有名だそうで、Dさんが食べたい!といったのに、私が断ったので食べなかったんだよね~~。ミアネ~~





















フィンランド教会にある「アイアン・ボーイ」は15センチ?!









COOPは世界共通?!













鉄の広場








ああ、疲れました~。

地下鉄に乗って、中央駅方面に向かいます。