フィンランド
なわたくし、イヴの24日にかねがね行きたかったサントリー美術館でやっている「森と湖の国 フィンランド・デザイン」展 に。
その前に、お食事お食事~~。
展覧会が六本木なので、ランチは国立新美術館内にある「ポール・ボキューズ・ミュゼ」のフレンチ。
ここは前に来たとき超込んでいたので、1番に行きました。並んでいる人もいません~~っていうくらい早く行きました。

2000円と3500円のコースがあったのですが、イヴということで奮発! 3500円にしました~~。違いは前菜があるかないか?!
最初にパンとリエット(パテのような)&オリーブオイルが出てきました。

で、前菜~~。「蟹のムースにしょうが風味のジュレ」

メインは、友人が肉で「豚肉&ポトフー」、私はいつものように魚、「サーモンのスフレ」。


デザートは「洋梨とキャラメルのムース」が友人、私は「マロンとチョコレートのガトー&ソルベ」。


お値段のわりには、、、、もの足りない~~~~?!
新美術館から東京ミッドタウンへ移動。サントリー美術館はこんなかにあります。
スマホを見せて100円割引にしてもらい、中に入ると空いています。まぁ、ミッドタウン内が空いてましたね。

「フィンランド展」は、すべてがガラスでできているといっても過言ではないくらいのガラス器。

繊細なものや、かわいいものも沢山。機能性に優れていてかつ美しく、時代を超えた製品というのが、フィンランドのガラス器なのだとか。来ていた方たちも、なんだかおしゃれな人ばかりに見えました(見えただけかも?!)。
フィンランドへ行ったら、イッタラの「ピッチャー」買おう~っと。
せっかくのイヴなので、銀座に出てみると、こっちはすごい人出。
ツリーの飾りやイルミネーションを撮ってみました。





すっかり夜になっていました~~~。

その前に、お食事お食事~~。
展覧会が六本木なので、ランチは国立新美術館内にある「ポール・ボキューズ・ミュゼ」のフレンチ。
ここは前に来たとき超込んでいたので、1番に行きました。並んでいる人もいません~~っていうくらい早く行きました。

誰も来ていません。セブンチェアが人を待っています
2000円と3500円のコースがあったのですが、イヴということで奮発! 3500円にしました~~。違いは前菜があるかないか?!
最初にパンとリエット(パテのような)&オリーブオイルが出てきました。

で、前菜~~。「蟹のムースにしょうが風味のジュレ」

これが¥1500なのかぁ???
メインは、友人が肉で「豚肉&ポトフー」、私はいつものように魚、「サーモンのスフレ」。


デザートは「洋梨とキャラメルのムース」が友人、私は「マロンとチョコレートのガトー&ソルベ」。


お値段のわりには、、、、もの足りない~~~~?!
新美術館から東京ミッドタウンへ移動。サントリー美術館はこんなかにあります。
スマホを見せて100円割引にしてもらい、中に入ると空いています。まぁ、ミッドタウン内が空いてましたね。

ミッドタウン内のツリーが見事!
「フィンランド展」は、すべてがガラスでできているといっても過言ではないくらいのガラス器。

繊細なものや、かわいいものも沢山。機能性に優れていてかつ美しく、時代を超えた製品というのが、フィンランドのガラス器なのだとか。来ていた方たちも、なんだかおしゃれな人ばかりに見えました(見えただけかも?!)。
フィンランドへ行ったら、イッタラの「ピッチャー」買おう~っと。
せっかくのイヴなので、銀座に出てみると、こっちはすごい人出。
ツリーの飾りやイルミネーションを撮ってみました。


銀座コアのリースと子どもの合唱団?

ミキモトはパールが

ここはどこのビルだかわからない。夏に冷たい部屋でビールを飲ませていたところかな

「銀座ヒカリミチ」のイルミネーション
すっかり夜になっていました~~~。