野に還る

ペンタックスをザックに
野山に花や鳥、虫たちを追う。
身を土に返すまでのほんの一時
さあ野遊びの時間の始まりだ。

日光を歩く3

2015-08-31 20:44:32 | ハイキング

 光徳牧場からは一区間だけバスに乗って光徳入口へ。ここから戦場ヶ原へ入った。

 よく整備された木道。今までと違って雨なのに頻繁にハイカーと出会う。

 

 この辺の白い菊はほとんどがシロヨメナ。シカの食害に合わないので大きな群生となっているとのこと。

 

 

 シロヤマギクにはヨメナに対してムコナの名前がある。背丈の大きい堂々とした花だ。

 

 雨は止むことなく降り続けている。

 

 小田代橋を右折したところで、湯の滝への道に間違えて入ってしまった。

 

テンニンソウ

 

ノリウツギ

 

 1kmばかり歩いたところで気が付いて引き返し、再び小田代橋を渡る。

 

 すぐに見えてきたのが泉門池(いずみやどいけと読む)。

 

 数羽のカモが休んでいる。

 

ベンチが幾つかおいてあり、休憩には格好の場所となっている。

 

 シカを通せんぼするための回転ドア

 

 カリガネソウの群落

 

シソ科(以前はクマツヅラ科とされていたようだ)の花だ。この面白い形はハナバチなどが受粉をしやすいためのもの。

ハナバチなどが両側の花弁に足をかけると、上の湾曲した蕊が下を向き、ハチの背中に花粉をつけるという仕組み。

 

 草原の離れたところにはコオニユリらしき花も見える。

 

 ヨツバヒヨドリも多いが、この雨ではチョウは見られない。

 

シロヨメナ

 

キツリフネも咲いている。

 

 

 小田代が原の「貴婦人」と呼ばれるシラカバの木

 

 ホザキシモツケ

 

花期(6~8月)が長いのだろうか、枯れたものとまだつぼみのものとが混在している。

 

 

 ワレモコウとタムラソウ

 

ミズギクの群生。ミズギクは山地の湿原に生える多年草

 

 ハクサンフウロ

 

新しくなった木道

 

 雨が一向に止まない。足も疲れてきたのでハイキングはここまで、近道をして赤沼バス停まで歩いた。

この日は雨の中、傘を差しながらの20kmに及ぶ行程だった。疲れた体を背もたれにかけ、バスの揺れが何とも心地よかった。