私がどんな本を読んでいるのか、娘(5歳9か月)は興味を持ちはじめました。
娘から「この本を読んで!」とお願いされたので、読んであげました。
娘が中学生くらいになると、私を相手にしてくれなくなると思うので、仲良くできるのは残りあと数年だと思います。
娘が小学生になったら、日曜日に、娘と2人の読書会ができたらいいな。
「結局、デフレはなぜ生じ、なぜ終わらないのだろうか。この点を考えるには、物価に対して外生的・持続的な形で影響を与える要因を探れば良い。そう考えれば、金融政策が影響していることは明らかだろう。つまり、マネーの拡大が十分でなかったことが理由であり、それはなぜかといえば、日銀がマネタリーベースの伸びを安定的なインフレを達成する状態まで高めていないこと、「流動性の罠」に陥った状況においてインフレ期待に作用させる形での金融政策を行うことが出来なかったことが大きく影響していると考えられる。」
(注:アベノミクス以前、2010年出版の本)
娘から「この本を読んで!」とお願いされたので、読んであげました。
娘が中学生くらいになると、私を相手にしてくれなくなると思うので、仲良くできるのは残りあと数年だと思います。
娘が小学生になったら、日曜日に、娘と2人の読書会ができたらいいな。
「結局、デフレはなぜ生じ、なぜ終わらないのだろうか。この点を考えるには、物価に対して外生的・持続的な形で影響を与える要因を探れば良い。そう考えれば、金融政策が影響していることは明らかだろう。つまり、マネーの拡大が十分でなかったことが理由であり、それはなぜかといえば、日銀がマネタリーベースの伸びを安定的なインフレを達成する状態まで高めていないこと、「流動性の罠」に陥った状況においてインフレ期待に作用させる形での金融政策を行うことが出来なかったことが大きく影響していると考えられる。」
(注:アベノミクス以前、2010年出版の本)