goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

東証トラブル

2008-07-22 20:05:49 | Weblog
障害原因はプログラムミス 東証トラブル

東京証券取引所で22日午前、システム障害が発生し国債先物などの売買が一時できなくなったトラブルで、東証は同日午後、注文情報を証券会社の端末に配信するシステムのプログラムにミスがあったと発表した。

このシステムは証券会社からの問い合わせに約2万銘柄まで対応できるはずだったが、プログラムのミスで88銘柄までしか配信できなくなっていた。このため88銘柄を超えた時点でシステムが停止した。

22日は処理速度を上げるシステムのバージョンアップをしたばかりで、このプログラム変更の際にミスが起きた。19-20日に、正常に動作するかテストしたが、88銘柄以下でしかチェックしなかった。

東証では今年2月にもシステム障害が発生。鈴木義伯常務は記者会見で「大変申し訳ない。(トラブルが)2度と起きないよう足元から見つめ直したい」と謝罪した。先物と現物株はシステムが別々で、現物株の取引に障害はなかった。

---------------------------------

システムテストのやり方が適正なものであったか疑問に思います。

88銘柄よりも多い数の注文情報配信のリクエストが現実に本日あったのに、注文情報配信テストは88銘柄まで。

それ以上に驚くのは、東証システムのプログラムにミスがあったこと。

東証システムは、しょっちゅうシステム障害を起こしたり、プログラムのバグが発見されたりします。

プログラムのレビューにはじまって、プログラムのロジックを確認する関所はいくつもあるはずなのに、またテストも単体テストにはじまりいくつもテストをしたはずなのに、プログラムのバグが発見されず、見過ごされてきたというのにはとても驚きます。

NYやロンドン市場で、システム障害のニュースは聞いたことがありません。

海外事例を私が知らないだけなのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリショイサーカス

2008-07-22 00:27:36 | Weblog
午後、東京体育館プールで1000m泳ぎました。

大江戸線国立競技場駅から地上に出ると、親子連れの人たちがいっぱいいて、3連休でプールに入れないか、あるいは、長時間待たないと入れないのかと思いましたが、東京体育館で開催中のボリショイサーカスに入場する人たちでした。

東京体育館では、ジムもプールも子供を連れた人たちがいつもより多く見かけました。

親子で出かける場所として、ディスニーランド、映画、東京ドームなど簡単に思い浮かべることのできるものと比較して、サーカスの「動物」「アクロバット」「ピエロ」の3点セットには古典芸能を見るかのような文化的要素が強いと私は思います。

私はサーカスはテレビでしか観たことがなく、サーカスのよさがよくわかっていませんので、いつか機会をつくって観にいきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする