goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

桟敷席

2007-10-26 23:18:59 | Weblog
人気歌舞伎役者が集う11月の歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」を観にいくことになりました。

1階桟敷席です。

このために上京する妻の母親と一緒、妻と3人で観ます。

妻と義母はいつも桟敷席で観ているのですが、私は桟敷席は初めてになります。

私も何十回と歌舞伎座に観に行っていますが、1等席が1度だけで、3階席や一幕観席がほとんどです。

桟敷席で観るのは、今から楽しみです。


夜の部

一、宮島のだんまり(みやじまのだんまり)
  傾城浮舟太夫実は盗賊袈裟太郎  福 助
            大江広元  歌 昇
          畠山庄司重忠  錦之助
           白拍子祗王  高麗蔵
            相模五郎  松 江
          浪越采女之助  亀 寿
            息女照姫  芝のぶ
          御守殿おたき  歌 江
            河津三郎  桂 三
            浅野弾正  彌十郎
          悪七兵衛景清  團 蔵
            典侍の局  萬次郎
           平相国清盛  歌 六


二、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
  九段目 山科閑居
             戸無瀬  芝 翫
          大星由良之助  吉右衛門
            大星力弥  染五郎
              小浪  菊之助
              お石  魁 春
           加古川本蔵  幸四郎


三、新古演劇十種の内 土蜘(つちぐも)
       僧智籌実は土蜘の精  菊五郎
            番卒太郎  仁左衛門
             巫子榊  芝 雀
            侍女胡蝶  菊之助
           渡辺源氏綱  権十郎
            坂田公時  亀 蔵
            碓井貞光  亀三郎
            ト部季武  市 蔵
              石神  玉太郎
           太刀持音若  鷹之資
            番卒藤内  東 蔵
            平井保昌  左團次
            番卒次郎  梅 玉
             源頼光  富十郎


四、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)
   大川端庚申塚の場
            お嬢吉三  孝太郎
            和尚吉三  松 緑
           夜鷹おとせ  宗之助
            お坊吉三  染五郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「偶然のチカラ」 ②

2007-10-26 06:36:03 | Weblog
植島啓司著「偶然のチカラ」のポイントを記します。

Q. 未来が見えないとき、どうしたらいいのか?

・自分の意志を貫こうとしないこと。
・自分で選択するべからず。
・世の中にはどうにもならないことがあると一歩引いて考える。

・自分の身に起こったことをすべて必然と考える。
・われわれの社会では、起こることは起こるし、起こらないことは決して起こらない。

・解決できる事柄から順番にひとつずつ解決していく。
・最も困難な事柄は最後に始末するつもりでよい。

・いい流れには黙って従う。
・何より謙虚でいることが大事で、けっして思い上がったり慢心したりしてはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする