goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

邦楽の真髄 ♪

2025-04-30 08:40:54 | 楽器 民謡


三善会うたまつり♪ 私の出番は虹寿先生の「よへほ節」で一段落!

会場で各先生方の舞台を楽しませて頂きます。(^^)

「大漁唄い込み」西藤流 二代目家元 荒川智義先生!

手作りの舞台上下一杯の漁業網を会員さん達が揺らしながら、

先生のユーモアたっぷりの祝詞(のりと)から始まります。(笑)

さすが地元出身の唄です。



「さんさ時雨」 進藤聖子先生の唄に日本郷土民謡協会四国地区の東尾清穂先生の

舞踊が引き立ちます。





「小倉節」「道南口説き節」 小田かつよ先生の素晴しい唄声!

これを聴いて「小倉節」を勉強したくなりました。♪(^^)



長唄「蜘蛛拍子舞」唄 杵屋禄三、三味線 髙堂淑恵・今藤長三朗

笛 望月翔太、小鼓 藤舎悦芳、太鼓 藤舎禾悦

という豪華メンバー!





「味真野茶もみ唄」「正調博多節」 進藤聖子先生

聴き応えがあります。♪(^^) 

これをお手本に「正調博多節」にも挑戦したいと考えています。



東京での協会イベントで尺八伴奏をさせて頂いた「磯原節」がフィナーレ前の会主出演!

髙堂先生の彈き語りです。望月翔太先生の尺八、

藤舎悦芳先生の打物! 違う次元の舞台で幕が下りました。

三裕会も追い付け追い越せの精神で今後もお稽古を続けたいと思った一日になりました。


この後、私の車で長三朗先生と打上会場までご一緒し、

帰宅したのは午後10時過ぎでした。

充実した一日、ありがとうございました。感謝♪ (笑) 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50周年 ♪ | トップ | 夏の陣 ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

楽器 民謡」カテゴリの最新記事