goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

ヒーリング ♬

2024-04-17 08:36:54 | 楽器 民謡


今年で49周年を迎えた日本みんよう三善会ですが、今まで日本民謡みよし会として

全大阪みんよう協会・全関西郷土民謡協会などに所属されています。

会主の髙堂嚮州先生の三味線の手ほどきは鶴橋で民謡教室をしていた渡辺嘉月(こうげつ)先生で

私と同じ筋ということです。♬ (^_^) ちょっとした自慢かも!(笑)







今年6名の新名取の紹介がありました。

ご挨拶代わりの名前が刷り込まれた手ぬぐいが記念品として配布されました。

民謡不況が叫ばれている昨今ですが、まことに希望の星となる式典でした。

おめでとうございます!

会主の嚮州先生は全関西郷土民謡協会理事長・一般財団法人 日本郷土民謡協会全関西地区会長としても

少子化にあえぐ民謡界の衰退に歯止めを掛け増員に向けて努力をおこたりません。前向きです!


さて、東京の日本郷土民謡協会の加藤 訓理事長も全国的な協会員の増員に力を入れて、その成果が現れつつあります。♪ (^_^)



三善会の目玉の三味線合奏『三下りにのせて』は実に圧巻です。

三裕連合会としても挑戦した曲目ですが、なんともレベルの高さにため息が出ます。(笑)





最後の会主出演の舞台で披露された『カタカムナウタヒ』は日本の言霊(ことだま)の原点に返り

「カタ」 とは見えるもの

「カム」 とは見えないもの

「ナ」 とはそれらを統合した核=本質

といった宇宙的エネルギー。

難しいことはさておき、人間本来の姿を民謡に繋げていることだと理解いたしました。

これを聴いて実に清々しい気持ちになります。最近流行のヒーリングと同じ効果? (^_^)


次にお得意の『木更津甚句』で会場を魅了して終わりました。

また来年の50周年が楽しみな事です。(笑)






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧みよし会 ♪ | トップ | 全国大会予選 ♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動の舞台 (虚空庵)
2024-04-17 21:46:20
三善会、楽しんで聞きました。感動の舞台でした。また6月を楽しみにしています。
私が民謡と尺八を始めたのは後期高齢者になってからで、まだ二年余りです。
まだまだひよこですが聞く耳を持ちたいと思い、このような発表会を見に行きます。
初めて聞いたのは偶然にも何げなく聞きに行った河内長野の発表会でした。 
あれから二年少しは耳も肥えてきたとは思うのですが?
尺八はさすがにこの歳では成長は無理なので健康志向で吹いてます。
返信する
健康志向♬ (嘉松)
2024-04-18 09:06:57
遠路わざわざお越しいただき有り難うございました。
民謡って、やっぱり良いですね!(笑)
身体と心の癒やしになります。
尺八も同じで健康のために続けて下さい。
薬よりも効きます。(^_^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

楽器 民謡」カテゴリの最新記事