goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

全国大会講習会!

2012-09-17 17:10:47 | Weblog

写真はゆかり会の子供合唱のお稽古風景


10月14日(日) さざんか会館で開催されるゆかり会の「なかよし民謡まつり」に

三裕会も参加いたします 教室ではそれに向けて特別のお稽古も重ねています

ゆかり会の本部教室で17日にその大会に向けてのお稽古と

民謡の諸全国大会に向けての特別講習が行われました



当日は尺八伴奏でお世話になりました

笹本先生の新曲対策も兼ねて充実した時間を過ごしました

ありがとうございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二單

2012-09-17 17:05:16 | Weblog


民謡の関西の若手集団として活躍している「十二単」



いつものメンバーにゲストもこれからの若人ばかり!

うちの会員にもチラシを配って協力させていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月会 第2回 うたかい♪

2012-09-17 17:01:24 | Weblog


皐月会の大平佳美先生が今年も定例の大会を開催されます

とりあえずポスターをいただきました

福島でも宣伝しときますよ

会場は八戸ノ里です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤栄芸道50周年リサイタル!

2012-09-17 16:45:23 | Weblog


2代目堂嚮州先生のみよし会社中が『三下りによせて』を演奏しました



韓国と日本の民族音楽の競演
金澤 栄先生の津軽三味線 唄に圧倒されました
竹島問題を抱える両国ですが 民間の音楽活動などが解決の道に繋がるように思いました

栄先生が「波声」の意味を教えてくれました
ちようど来年の合唱に「舟漕ぎ流し唄」をお稽古しています
「能代舟唄」の前奏前に波声を入れます



松葉隆山先生と大平佳美先生と休憩時間に記念撮影♪



帰りにかみさんと千日前の河童拉麺でネギラーメンを食べて帰りました


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋の空です!

2012-09-17 16:39:07 | Weblog


早朝の西梅田ハービス前の歩道を歩いていて ふと上を見上げると

ビルの谷間から秋空がきれいに見えています



服飾関係の学校のビルもそびえています



モーニングをしょうと駅中を探してもホテル以外は7時30分にならないと

開店しません 大阪駅西口に隣接する梅三公路も駅の雑踏とは考えられないくらい

閑散としています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする