goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

弁天町で初吹き

2017-01-12 17:34:57 | Weblog


1月9日は弁天町生涯学習センターで

尺八新都山流大阪府支部の総会が開催されました



藤田紫山支部長も2年目に入り

てきぱきと役員さん共々司会進行をされています


総会前に出席者で今年の初吹き(合奏)をしました

 『八千代』  『若人の歓び』  『ふじ』

久しぶりの本曲の吹奏に心新たに新年を迎えました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵々恵比寿

2017-01-11 09:02:38 | Weblog


阪神電車 西宮駅

ちょっと早めの西宮えびす参拝



新聞でもテレビでも話題の

まぐろ奉納!

本殿まで入ることが出来ません

柵ごしに写真に撮りました



出店も準備中です



通常人混みの中での参拝では本殿も見えませんが

ゆっくりと眺めることが出来ました









芸能上達の神様に参拝



一年のお稽古 舞台が問題なく行えますように

それに家族が仲良く健康で過ごせますように

お願いいたしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング

2017-01-10 10:14:56 | Weblog


8日の寒い一日 大阪城にバードウォッチングにでかけました

前日 梅田の家電量販店で8倍の双眼鏡を購入



早速 使用感を確かめるべく 

雨の中 やって来ましたが 残念ながら

小鳥たちも ちょっとお休みなのか

いつもの観察地点に その姿があまり見えません




それでも 多数の鴨や 目の前に野鳥が時折現れ

バードウォッチングが出来ました






ある程度 双眼鏡の性能も確認出来たので

早々に帰路につきました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都ホテルで新年会

2017-01-09 11:22:49 | Weblog


1月5日 天王寺の都ホテルで全大阪みんよう協会の新年互礼会が開催されました



まつみ会の会員さん12名と一緒に参加させていただきました


なわて子供太鼓社中による開幕の太鼓演奏で幕開け

元気な子供たちの迫力のある太鼓に拍手喝采でした



三津華会の森本先生の流暢な司会で始まります



今年は各会主先生の民謡で舞台が進行するようです

まず 抽選で一番はゆかり会の湊由加里先生からです


あとはどんどん各先生方の民謡で華やかな舞台になりました


















最後は森本隆一先生の手拍子で打ち止め

今年も民謡の季節が始まりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初天神

2017-01-07 10:21:16 | Weblog


1月4日は梅田・泉の広場界隈の銀行廻りから

曾根崎新地 露天神社・お初天神に参詣!



やはり今日から仕事はじめが多く

役員さんらしき一団と新入りを含めた男女サラリーマンさんが

初参りに訪れていました



世間は正月早々いろんな方々が働いて動いてはいますが

仕事が始まった感じがしますが

10日のえべっさんが過ぎて本格的に仕事になりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマズ!

2017-01-06 08:51:14 | Weblog


1月3日 恒例の映画鑑賞



JR大阪駅の上にあるステーションシネマズに行きました



朝一番にパソコンから予約

案外空席がいっぱい!



『スターウォーズ ローグ・ワン』



2~30年後にはこんな世界になるのかな?

戦いの場面が多すぎて ちょっと当て外れ!



そんなこんなで大丸デパートで食事して

買い物して 帰りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休寺~水主神社

2017-01-05 08:55:06 | Weblog


1月2日 JR東西線 海老江駅から京田辺まで約1時間



京都府京田辺市 ゆったりとした流れの木津川と生駒の山に挟まれた地域



とんちの一休さんでおなじみの一休寺へ



正月早々で人影はまばら





境内をゆっくり散策

元来た道を引き返し京田辺駅から隣接の近鉄新田辺駅へ

駅前で昼食

一駅京都よりの冨野荘駅下車

一面のイチジク畑の中を城陽高校を過ぎ水主神社へ







ここも人影はまばらですが ぼちぼち近隣の方が参詣にこられています





境内の中に樺井月神社の小さな祠がありました



ここに来ることが目的だったので

お参りすることが出来

気分良く帰ることができました

神社に隣接する木津川河川敷市民運動広場では若者たちがテニスやソフトボールで

楽しく遊んでいました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます

2017-01-04 17:39:05 | Weblog


新年あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします



一月一日 地元の海老江 八阪神社に初詣

例年 ここから始まります

今年はちょっと時間が10時頃になりました

結構な人数の行列ができています



晴れ晴れとした天気で

今年も良いことがありますように!





神社奥のお稲荷さんにも参拝



正月気分でゆっくりと過ごさせていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供教室クリスマスパーティ

2016-12-20 09:01:16 | Weblog



12月18日(日) 12時から

南海電鉄『沢ノ町駅』すぐそばのカラオケボックスのパーティルームで

三裕会子供教室、ゆかり会子供教室、民謡ユニット奏、保護者連合同の

クリスマスパーティが例年通り開催されました




若干定員オーバーか? このまま人数が増えれば 来年は場所を考えんと!











カラオケタイムは子供たちの独壇場



会長さんからお手紙とピッザァの差し入れ











保護者連も大活躍




りっぱなケーキで盛り上がります





締めくくりはゲーム大会からプレゼント交換

由加里先生の絶妙の司会進行ですが

子供たちは聞く耳をもちません(笑)





12時から始まったパーティも終わったのが5時

最後に記念撮影をして

また来年 よろしくお願いいたします




沢ノ町の駅前はクリスマスのライトアップできれいでした


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本部教室のクリスマス!

2016-12-19 17:42:35 | Weblog


12月17日(土) 本部教室は1時からの子供教室

時間を早めて3時からの三味線教室で今年の土曜のお稽古は終わりました


6時から会員みんなが持ち寄りのクリスマスパーティの予定ですが

6時に約束のYさんが現れません(>_<)


入院したり怪我をしたり 今年はいろいろとアクシデントの多いYさんです

みんなYさんのパーティ料理を待ちかねて もうそろそろ始めよか!

『今 どこ?』 『近鉄沿線で火事!』 『ちょっと遅れる』


Yさん時間でした
 

30分遅れでクリスマスパーティがはじまりました




メイン料理も到着!

血糖値がどうのこうの! 

薬を飲みながら 缶ビールが開くこと 5本!

ええかげんにしなはれ っと言いながら

楽しく時間が過ぎましたとさ(笑)


みんなが帰り 後片付け…………

携帯電話を忘れてる~~~ Yさん ???


やっぱり 慌てて駅まで走るが もう電車は………


ズズズズズ ズズズズズ 携帯が

千春ちゃん(娘さん)から

『千春ちゃん 本部教室の嘉松や お父さん携帯忘れて帰ったから連絡つけへんで』

『9時頃に電車乗って帰ったから もうそろそろ着くかも』
 
そう言ったものの 櫻井駅下車で帰宅の道すがら居酒屋に沈没か?


『もしもし どんたくさん? Yさん居てる?』

『いま携帯が無い ゆうて大騒ぎ中』

『明日 宅配で送ります』

てなことでした(笑) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐみ会民謡まつり

2016-12-14 08:42:03 | Weblog


今年最後の全関西郷土民謡協会所属会の民謡大会に参加いたしました

吹田のめぐみ会(山田恵子先生)とこです

三裕会関係 『淡海節』 藤井たつ子

                  三味線伴奏 渡辺松海先生

                   尺八伴奏 渡辺嘉松

『出船音頭』 折島悠月 

                  三味線伴奏 渡辺松海先生・藤井たつ子

                   尺八伴奏 渡辺嘉松

      『正調生保内節』 渡辺嘉松

                   三味線伴奏 渡辺松海先生・藤井たつ子

                     尺八伴奏 松葉隆山先生

      『九十九里大漁木遣り唄』 渡辺松海先生

                   三味線伴奏 高堂嚮州先生・藤井たつ子

                     尺八伴奏 渡辺嘉松

ということで勉強させていただきました






吹田市立内本町コミュニティセンターで開催されました

午前中に会場に到着 満席状態です



出番前の先生方との記念撮影





山田恵子先生の息子さん 今藤敏之先生と杵屋寿哉先生の長唄三味線

            今藤小希郎先生の唄による

 長唄 『四季の山姥』

       これは長唄のすばらしさを伝えてあまりある舞台でした



全関西郷土民謡協会会主出演 

みよし会の高堂先生の『三階節』弾き語り





ゲストは謡遊会会主 遠藤小百合先生

  『秋田港の唄』 『本荘追分』



フィナーレは『河内音頭』 苅田河内音頭のメンバー



そして阪急吹田駅前の中華バイキングで打ち上げ

無事今年も民謡大会は終わりました


この日 河内長野では幸喜会が年末恒例の温習会を開催されていましたが

残念ながら こちらのイベントが先約のため参加出来ませんでした

来年もよろしくお願いいたします













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公認教師認定

2016-12-13 09:14:25 | Weblog


平成28年11月12日(土) 東京・中野サンプラザ「コスモルーム」で開催された

一般財団法人日本郷土民謡協会の公認教師認定授与式に

日本民謡三裕連合幸喜会の吉田善宏さんと鎌田静子さんが出席され

『淀川三十石船舟唄』を鎌田さんが唄い 吉田さんが尺八で伴奏

全関西郷土民謡協会を代表されて立派に発表されました




吉田さんの写真たけですが 当日の状況がよくわかります

来年の資格試験には若い方々が3名 

難関試験に挑戦いたします

今回の東京での受験~合格は 連合会での資格に対する考え方をリードする

大事なことであったと思います

今後とも皆さんの目標になっていただきたいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同稽古のお陰

2016-11-24 18:21:45 | Weblog


11月23日(日) 高槻現代劇場にて開催された

第24回淀川三十石船舟唄全国大会に三裕連合会として

一般の部 小阪 和美(幸喜会)

     藤井たつ子

     折島 悠月(高校1年)

少年少女の部 木下千嘉(小学2年)が参加いたしました



この大会は我々にとってレベルの高い民謡コンクールです

朝8時30分に楽屋入り 一声発声練習♪♪♪



松葉隆山先生 松葉拡和さん親子も挑戦 結果 上位入賞でした



折島悠月ちゃん いつもながら余裕の出番前



舞台袖はにぎやかなことです

尺八の米谷大輔先生 津軽三味線の上村彰洋先生とご一緒に記念撮影



恒例の集合写真 記念になります


 
出番前の楽屋でいつも合同稽古をしているメンバーの

最終リハーサルが湊 由加里先生の指導で行われます♪♪♪



藤井たつ子さん 思ってもみなかった念願の入賞をいただきました



ゆかり会の大林さん



ゆかり会の一真くん



ゆかり会の範章さん



ゆかり会のはなちゃん 努力賞をいただきました



ゆかり会の吏桜ちゃん 堂々の銅賞でした

写真はありませんが 小阪さんも『やれー』の曲でがんばりました

米澤幸喜先生も普段の指導の成果を確認! 小阪さんの背中を出番前にたたいて応援しました



まつみ会の愛ちゃんが銀賞

そして 私の卒業した小学校(大阪市立鷺洲小学校)の二年生の木下千嘉ちゃんが

なんと少年少女の部 金賞をいただきました 

同窓生の師弟関係です 大阪の民謡の世界では珍しいかな?

表彰式や優勝者として唄ったところをJComがテレビで配信してくれました


三裕会・まつみ会・ゆかり会のワンツースリーでした 

民謡をはじめてまだ2年とちょっと? 一段一段上っていってほしいのが私の本音ですが

この運を引き寄せたのも小さな彼女 それを大切にして また一歩一歩といきたいものです



いつも一緒にお稽古させていただいているゆかり会のメンバーと恒例の記念撮影



そしてなんと言っても最大のお陰は湊 由加里先生の的確な指導です 感謝の一言!

当日数名の尺八伴奏をさせていただいて また経験をつむことが出来ることに感謝です!

渡辺松海先生にも普段から会を越えた指導や助言を会員とともに頂き感謝です!

その夜 賞に入らなかったけれど頑張った方たちにも配慮するようにとお電話いただきました


ありがとうございます







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾鷲節全国大会の結果

2016-11-09 08:35:15 | Weblog


11月6日(日) 三重県の尾鷲市で開催された『尾鷲節全国大会』に

4名で参加されたゆかり会から好結果がもたらされました

一般の部 大林さんは惜しくも敗退



範章さんは準決勝に残る健闘も及ばず決勝に進めませんでした



いつも合同稽古で三裕会の子供たちと仲良くしていただいている吏桜ちゃんが

毎年2位に甘んじてきましたが 最優秀賞に輝きました

そして 優秀賞にはなちゃんが選ばれ

ゆかり会のワンツー上位独占になりました



恒例の記者会見に臨む上位入賞者の様子



湊 由加里先生の指導が花開いた瞬間です

本当におめでとうございます

また一緒にお稽古する中で色々と良い意味で影響を受けることでしょう♪♪♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然環境抜群 三味線合奏講習会 

2016-11-08 09:31:09 | Weblog


11月6日(日) 河内長野市立会館 小山田コミュニティで恒例の

連合三味線講習会を開催いたしました

午後一時からなので 少し早めに大阪を出発

ゆっくり昼食を摂り会場へ



丘陵の上に立地していますので まわりは果物や野菜の畑に囲まれています

会場に隣接した畑で果物や野菜を購入

大根や白菜など注文してから畑でとって来てくれます 新鮮とれたて野菜!



こんなところで住んでみたい思いにかられます



当日は地域のイベントの会議などで駐車場は満車状態





米澤先生を中心に三味線の講習~淀川三十石船舟唄大会参加者の特別講習

やることが満載で時間が足りませんが

こうして集まって合わせることで色々なイベントでの息を合わすことの大切さを

また認識させられます

続けることの難しさや重要性を再確認する一日になりました

参加者のみなさん ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする