goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

今年は埼玉♪

2017-10-04 18:47:16 | Weblog


今年の全国大会はさいたま市文化センターで開催されます

プログラムが事務局から送られてきました



小学生グランプリにまつみ会の荻野花音ちゃんが『祖谷の粉ひき唄』で出場いたします



第二日目のハイライト3部に『南部馬方節』で藤井たつ子さんが挑戦いたします

ハイライトは全国からの上位入賞者がひしめき合って強豪揃いです



第三日目のジュニア編に

『和歌の海苔採り唄』で折島悠月ちゃんが出場いたします

まわりは各予選会場でトップクラスの高レベルの戦いになります



民謡グランプリの部に皐月会の坂本凜花ちゃんが全関西のたすきをかけて

がんばります♪





今回のプログラムには

先日の公認資格試験に合格した悠月ちやん たつ子さん 有花さんの名前も

しっかり掲載されています

今後の活躍に期待大です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と人参

2017-10-03 08:44:25 | Weblog


秀多景先生のご指導で大根と人参を栽培しはじめました



約1ヶ月でみごとな出来映え!



11月の収穫が楽しみです



いろいろと植えてみようと思っています



だんだんと畑が広がっていきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月の三味線講習会♪

2017-10-02 08:45:26 | Weblog


来年の三裕連合会の大会に向けて三味線合奏の合同稽古を毎月 不定期ではありますが

会場がとれ次第行っています



毎回10名ほどは集まります

開幕の『斉太郎節』から始まる課題曲に米澤先生の指導が入ります



11月の河内長野民謡協会の大会に向けての合奏のお稽古もプラス!

全国大会の悠月ちゃんの『和歌の海苔採り唄』

小阪さんの『淀川三十石船舟唄』の大会にのぞむためのお稽古も熱が入ります

1時から5時までたっぷり時間があるようですが

あっという間に終わりました

また来月

よろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡海節全国大会 余談 その三

2017-09-29 10:03:23 | Weblog


キングレコードからデビューされた坂崎守寛さんのCDを

淡海節全国大会の受付で本人から購入させていただきました



10月のまつみ会50周年記念大会でゲストに来られて

『灘の酒造り祝い唄』 『熊野の舟唄』を唄われます



尺八の伴奏担当振り分けをしている最中ですので

勉強のためCDを聞かせていただきます



丁度 キングの先輩の湊 由加里先生もまつみ会でゲストとして

『おてもやん』 『淡海節』を唄われます

尺八の松葉隆山先生もおられたので

記念撮影させていただきました

みんなまつみ会で再会いたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡海節全国大会 余談 その二

2017-09-28 22:03:06 | Weblog


フェイスブックをしているお陰で

民謡界のいろいろな方と知り合いになります



NHKで先日も民謡フェスティバルに出演され

今回の淡海節全国大会で前年度優勝のゲスト

大分・日田の吉冨さんと舞台袖でばったり!



記念に自撮りさせていただきました

10月の埼玉での全国大会でも出番がニアミスで

またお会いできます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡海節大会 余談 その一

2017-09-27 08:41:38 | Weblog


淡海節全国大会で二日目 一般の部 準決勝から決勝に残ったのは

皐月会の凜花さん

会主の大平佳美先生のほうが感激!



来月の埼玉で行われる日本郷土民謡協会の全国大会ではうちの悠月ちゃんの

『和歌の海苔採り唄』のお囃子を凜花ちゃんにお願いしており

松葉隆山先生には尺八伴奏もお願いしております



審査委員長としての渡辺松海先生の審査講評



審査発表前の西藤会の三味線合奏



一般の部 第三位の森田さん

唄い終わった舞台うらでパシャリ

優勝はあちこちの大会で好成績の竹田真理子さんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖 堅田で123

2017-09-25 08:57:16 | Weblog


10月23日24日は琵琶湖の堅田で淡海節全国大会が開催されました



三裕会から藤井たつ子さん 山本美優さん 木下千嘉ちゃんが

ゆかり会から 大林良樹さん 松田美枝さん 小泉はなちゃん 森 絢野ちゃん

が参加いたしました









23日の少年少女の部で なんと!

優勝 森 絢野ちゃん

準優勝 小泉はなちゃん

第三位 木下千嘉ちゃん

いつもよく一緒にお稽古している三人娘がワンツースリー



一般の部も大林さんも調子よかったのですが残念

あと三人は翌日の準決勝に進みました♪









いつもの記念撮影も楽しい一時になりました



三味線伴奏は湊 由加里先生 湊 由希さん

      藤井 たつ子

尺八 渡辺嘉松



日頃の合同稽古での由加里先生のご指導に感謝です

ありがとうございました


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の三味線合奏 

2017-09-08 09:23:38 | Weblog


来年の話をすると鬼が笑う!



ですが 民謡の世界は来年のことでも もうお稽古を始めます♪


河内長野のあやたホールでいつもの三味線講習会が始まりました



大阪から1時間余り

途中 腹ごしらえをして 準備万端です



ここ数日 秋の気配が!

会場のまわりの果物畑にはたわわな梨が収穫の真っ最中



真剣にお稽古している間は撮影できません

ちょっと 休憩 お茶を一杯の一時です





1時からお稽古をはじめて 4時までみっちり

この時期 幸喜会の会員さんがほとんどですが

夏休み明けの空白もなんのその 皆さん自主練習の効果が目に見えて

しっかりと合奏も この時点では合格点でした



連合会として三味線合奏の指導 曲目選定を幸喜会の米澤先生に一任していますので

責任感の強い米澤先生の指導方針をみんなに徹底することが

気持ちの良い三味線合奏に繋がり 

観客に満足していただけるように仕上がることだと思っています

どうぞよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキュー♪

2017-08-20 09:50:14 | Weblog


藤本先生の山の家(別荘)でバーベキューをすることになりました



約1000坪の敷地



野菜畑も手入れされています





車が4台 十分なスペース!



参加者全員でバーベキューの用意



淑恵先生と善ちゃん



恵子先生と会員さん 隆山先生と佳美先生

私とたつ子さん 

全員集合するまでに 交通渋滞や迷子など

いろいろとドラマがありました(笑)



秀多景先生はやることがいっぱい!

お風呂の準備で大忙し!




かんてきに炭

炭は秀多景先生が手作り



一夜明けた朝は 茶がゆ 



晩は手作りのごちそうが並びます



お風呂が最高!



旅館の施設かと思うほどの岩風呂



クーラーも扇風機も必要の無いすがすがしい夜

おとなしくぐっすり眠りにつきました



民謡関係者の夏の合宿でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尺八下あわせ♪

2017-08-17 10:08:25 | Weblog


10月7日(土)に八尾市文化会館 プリズムホール・小ホールで

第38回 新都山流尺八楽定期演奏会が行われます



今回は 庭の会 大庭顧山先生グループとして

『彩花物語』に参加させていただきます



JR久宝寺駅集合 

駅前が開発されて以前とはまったく違っていました



駅直結の先生宅で下あわせです



一部 二部に分かれての尺八

絃方先生の厳しくも的確な指摘に対応される大庭先生

尺八ソロパートを担当される松永顧雨山先生も

さすがです♪



携帯のレコーダーに下あわせの音源を収録

なかなかお稽古に参加出来ないので

これを頼りにマイレッスンいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本民謡ヤングフェスティバル♪

2017-08-07 10:57:17 | Weblog


8月6日(日) 守口市のエナジーホールで開催された

第26回 日本民謡ヤングフェスティバル2017に

本部教室の折島悠月ちゃんが『和歌の海苔採り唄』で挑戦いたしました

残念ながら決勝には進めませんでしたが 秋に埼玉の全国大会に向けて

大幅な修正の爲のきびしいお稽古がはじまります(笑)

ゆかり会の湊 範章さん 『淡海節』

     森 一真さん 『元唄貝殻節』 

ともに決勝に進むことができました





ジュニアフェスティバルで銀賞受賞の

本部教室の木下千嘉ちゃんは『淡海節』でコンクールの幕間に熱唱いたしました

同じく ゆかり会の小泉はなちゃんが『尾鷲節』を唄いました


 
開幕前のサウンドチェックはプロの舞台のように入念に行われます









三味線伴奏は湊由加里先生に応援していただきました

伴奏陣も歌い手も貴重な体験と経験を積むことができました



決勝にまつみ会の山本美優ちゃんが『淡海節』で参戦いたしました

秋の全国大会に向けて修正をしていくでしょう



優勝は『外山節』山本 樹さん

優秀賞は『山中節』中村 澪さん

    『塩道長浜節』岡 美里さん

    『布施谷節』 中村 優さん でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経ブリーゼ♪

2017-07-31 10:13:49 | Weblog


7月のメインイベント



産経民謡大賞に三裕会から3名の挑戦者

29日の壮年の部 

『南部馬方節』 藤井たつ子

        尺八 渡辺嘉松 

        お囃子・鈴 折島悠月



少年少女の部

『淡海節』 木下千嘉

        三味線 湊 由加里先生・藤井たつ子

        尺八 渡辺嘉松

30日の大賞の部 

『出船音頭』 折島悠月

        三味線 湊 由加里先生・藤井たつ子

        尺八 渡辺嘉松

        鳴り物 湊 賀章さん・森 一真さん

        お囃子 増田吏桜ちゃん・小泉はなちゃん



こどもチームは最強です(笑)



出番前の声出しも完璧! 伴奏陣も気合いが入ります




南部馬方節チームも普段からのお稽古通り♪



悠月ちゃんの『出船音頭』に7名の伴奏陣

なんと贅沢な事でしょう 

ゆかり会の応援を頂き 何とか乗り切りました

感謝感謝の二日間でした♪











壮年の部 優勝は『村山馬喰節』 荻野哲正さんでした



少年少女の部は 優勝『秋田長持唄』 今井柚唯子ちゃん



ゆかり会は

少年少女の部

『チャグチャグ馬っ子』 森 絢野ちゃん

『三条凧ばやし』 小泉はなちゃん

『淡海節』 増田吏桜ちゃん

大賞の部

『久留米のそろばん踊り』 松田美枝さん

『元唄貝殻節』 森 一真さん

『淡海節』 湊 範章さん





今年の大賞は『津軽じょんから節』 岡部祐希さん(大学2回生)でした


身内の結果として ゆかり会の湊 範章さんが大賞の部 決勝戦(10名)に選抜され

再度『淡海節』に挑戦されました

おめでとうございます

来年の挑戦資格が与えられて また勉強がはじまります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絃(いと)の張替♪

2017-07-20 08:58:02 | Weblog


千嘉ちゃんの三味線のお稽古中

二の絃が切れました



丁度良いチャンス? 

張替作業に興味津々



大人教室では絃の張替は必須の項目ですが

たまにしか機会がないので なかなか覚えられません



さすが小学3年生です 飲み込みが早い

すぐに出来るようになりましたよ (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

披露宴♪

2017-07-19 09:48:37 | Weblog


7月17日 堂島の ザ プレミアム レジデンス ラグナベール OSAKAて゛

まつば会の松葉隆山先生と

皐月会の大平佳美先生が入籍され 結婚披露宴をされました



約80名ほどの出席者 民謡関係、政治関係、親戚友人など会場は満員



まつば会と皐月会の合同での合唱



民謡関係の先生方と



佐藤壽治先生の三味線伴奏

もちろん津軽三味線の独奏もありましたよ♪



ご両人が所属している全関西郷土民謡協会の諸先生方との記念撮影



協会として初めての結婚式になりました

おめでとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクール対策♪

2017-07-18 09:07:53 | Weblog


産経民謡大賞が29日~30日に開催されます



久しぶりの合同稽古がゆかり会本部教室で行われました

お孫さんの夏風邪の影響で体調が充分ではない由加里先生ですが

講習に入ると俄然威力を発揮します

まずは 産経民謡大賞の出演曲の調整♪



悠月ちゃんも千嘉ちゃんも それぞれの不得意なところを的確に指摘され

その修正にこの一週間 特化してお稽古いたします



はなちゃんは結構迫力ある歌唱力を発揮しています

もちろん美枝さんも安定しています

身近なお手本があることで 勉強になります 



『ヤングフェスティバル』~『淡海節』~『淀川三十石船舟唄』~『尾鷲節』

の各全国大会の対策も行い 

1時~4時ごろまで 熱い合同稽古でした



お互いに唄では競争していますが 

仲の良い二人です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする