goo blog サービス終了のお知らせ 

シネマ座椅子

座椅子に座り、酒を飲みながら日々映画鑑賞。
映画の結末を待たずに酒の力で本日の結末を迎えることもしばしば。

見知らぬ乗客

2014-02-18 | ふつう
ダイヤルMを廻せ!」に続いて、ヒチコック映画です。

これは全然どんな映画か知らなかった。
載せた昭和初期色溢れるパッケージを見ると、
「スリラーの全手法の全てが描かれた傑作!!」
と褒めてんだかバカにしてんだか分からない
コメントが書かれている。



観てみると、交換殺人ものらしい。




有名なテニスの選手が、
記者を名乗る見知らぬ男に電車の中で絡まれて、
テニスの選手が離婚したがってることが
新聞報道されていることをダシに、
「アンタのトラブルと俺のトラブル、
 両方効率よく解決しようじゃないか。」
と交換殺人の話を持ちかける。

「んなもんできるわけねーしwwww」
と提案を冷静に却下するテニスの王子様。
でもそんなことかまわずに記者は
あふれる行動力でテニプリの嫁を殺っちまう。
離婚ネタが新聞報道されてるだけに
動機たっぷりのテニプリ。
警察もテニプリ超疑ってる。
でも犯人は記者なんだよ。
さぁどうする。




↑こんな感じの話です。


で、当時は1951年か。
このころ既に交換殺人を
マジでやっちゃう奴らっていたのかな。
でも今は交換ストーカーとかあるもんな。
LINEきっかけで未成年の殺人事件とか
起きてるもんな。
さすがにヒチコックもLINE殺人事件までは
想像できなかっただろうな。



映画のクライマックスが近づくにしたがって、
物語がどんどん雑になっていくのが気になる。
メリーゴーランドのシーンに入ってからの
gdgdっぷりはなかなかのもの。
たとえヒチコックみたいな巨匠でも
最初から最後まで緊張感保った傑作を創るのは、
難しいことなんだろうなと再確認。


で、本当にこの映画でヒチコックは
スリラーの全手法の全てを
描けていたのかが気になる。


作品紹介はこちら