2011年における邦画屈指の話題作を今回鑑賞です。
そもそもマスコンバットものの映画が大好きなので、
これもいつか絶対に観たいと思ってました。
どちらかというと例の「クレしん」の映画の原作的イメージが強いというか。
クレしんは結局ツヨポンで実写化されたしな。
感想書いてないけど何とも形容し難い映画だったよなアレ。
わざわざ実写化したら、結局しんちゃんの評価が高まっただけだったという。
ということで、しんちゃん抜きの本作に期待しての鑑賞です。
とにかく「陰陽師」の時の印象が強い映画の萬斎様がどんな感じかと。
あ、「陰陽師」も感想書いてなかったな。
観てみると、「のぼう様」こと萬斎様。
その発声、その姿勢、その歩き方全てにおいて誰よりもパーフェクト。
「のぼう」に萬斎を起用したのは本当に正解だったのかと
疑問を抱きつつ観進めます。
決戦を決意したり、決意したことにヘコんだりという笑いどころを
素直に笑いつつ、いざ合戦シーンに突入。
思ってたようなマスコンバットでは無かった。
まさかの佐藤浩市や山口智充の無双ものだった。
マスコンバットで言うとしんちゃん実写映画のが良かった。
水攻めくらった城から船で単身飛び出た「のぼう様」が、
「DJ NOBOU」と化し、「CLUB DENGAKU」を展開して敵兵2万を狂乱の
レイヴに陥れるシーンがこの映画のクライマックスか。
あのDENGAKU、最初ずっと4ビートだったのにラストの方8ビートにして
かなりトランス深めてくるよな、あんなのフロアが揺れるに決まってる。
DJ NOBOUの知略もあり、時間切れな時の運もあり、
負けたようで勝った「のぼう様」。
開城条件の交渉の場で唐突に豹変して
切れ者すぎる表情と言動を見せつつ、物語は終結。
「のぼう」がどの程度に「のぼう」なのかが最後まで分からなかった。
さて、思った感想のひとつなど。
この映画のヒロインは、榮倉奈々ちゃんで良かったのであろうか。
彼女スタイルめちゃくちゃいいよね、身長170cmあるよね。
しかし「男勝りのお姫様」という設定だったとしても、
いくらなんでも戦国時代の女で170cmはデカすぎやしないか。
「ラストサムライ」もそうだったけど、時代劇に出る女性は、
ある程度当時の日本的に現実的な身長のがいいと思うんだけどな。
とりあえず、この映画は、DENGAKUです。
「DJ NOBOU」による「CLUB DENGAKU」なのです。
あれは萬斎様でないとできない。キャスティング納得。
作品紹介はこちら
そもそもマスコンバットものの映画が大好きなので、
これもいつか絶対に観たいと思ってました。
どちらかというと例の「クレしん」の映画の原作的イメージが強いというか。
クレしんは結局ツヨポンで実写化されたしな。
感想書いてないけど何とも形容し難い映画だったよなアレ。
わざわざ実写化したら、結局しんちゃんの評価が高まっただけだったという。
ということで、しんちゃん抜きの本作に期待しての鑑賞です。
とにかく「陰陽師」の時の印象が強い映画の萬斎様がどんな感じかと。
あ、「陰陽師」も感想書いてなかったな。
観てみると、「のぼう様」こと萬斎様。
その発声、その姿勢、その歩き方全てにおいて誰よりもパーフェクト。
「のぼう」に萬斎を起用したのは本当に正解だったのかと
疑問を抱きつつ観進めます。
決戦を決意したり、決意したことにヘコんだりという笑いどころを
素直に笑いつつ、いざ合戦シーンに突入。
思ってたようなマスコンバットでは無かった。
まさかの佐藤浩市や山口智充の無双ものだった。
マスコンバットで言うとしんちゃん実写映画のが良かった。
水攻めくらった城から船で単身飛び出た「のぼう様」が、
「DJ NOBOU」と化し、「CLUB DENGAKU」を展開して敵兵2万を狂乱の
レイヴに陥れるシーンがこの映画のクライマックスか。
あのDENGAKU、最初ずっと4ビートだったのにラストの方8ビートにして
かなりトランス深めてくるよな、あんなのフロアが揺れるに決まってる。
DJ NOBOUの知略もあり、時間切れな時の運もあり、
負けたようで勝った「のぼう様」。
開城条件の交渉の場で唐突に豹変して
切れ者すぎる表情と言動を見せつつ、物語は終結。
「のぼう」がどの程度に「のぼう」なのかが最後まで分からなかった。
さて、思った感想のひとつなど。
この映画のヒロインは、榮倉奈々ちゃんで良かったのであろうか。
彼女スタイルめちゃくちゃいいよね、身長170cmあるよね。
しかし「男勝りのお姫様」という設定だったとしても、
いくらなんでも戦国時代の女で170cmはデカすぎやしないか。
「ラストサムライ」もそうだったけど、時代劇に出る女性は、
ある程度当時の日本的に現実的な身長のがいいと思うんだけどな。
とりあえず、この映画は、DENGAKUです。
「DJ NOBOU」による「CLUB DENGAKU」なのです。
あれは萬斎様でないとできない。キャスティング納得。
作品紹介はこちら