
担任、息子の入学式へ…県立高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意
県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。
新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。
県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。
関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」と異例の“注意”を促した。
関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」という文章を事前に作成し、当日、別の教諭が生徒らに配ったという。
来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。
お口アングリ・・・言葉も出ない。
早い話がアホじゃん。
自分がどういう立場の人間かも自覚のない、まったく話にならない。
教職者として失格だよ。
このアンポンタンだけでなく 他にも3人も休んでいるって?
教育局もそんな理由で休暇願が出ているのを、安易に許可したことも問題があるんじゃね!
こんな連中に教わる生徒が、まともな人間に育つわけがない。
教育者という職業が特別職だという自覚を待たなきゃ、教鞭を執る資格がない!
ポチッとお願い!
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村