goo blog サービス終了のお知らせ 

帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

コンバット そして僕の人生

2020年10月17日 | 僕という人間 その他

帰り道、車を運転しながら、ふと頭の中に流れてきたミュージック。

なんで今なのかな~ ? とか思いながら、 信号で停まるとテーマ曲を探す僕。

遙か昔の、アナログテレビ時代の作品で、しかも白黒画面。

と~んでもなく古~い戦争ドラマでして、 シリーズは何度も再放送されていたんですけど、もうストーリーは忘れてしまったな~~~ 

ただ、エンディングでミッション完了の撤退時、追ってくるドイツ軍をジープの機関砲で迎撃しながら退却するシーンは、

当時の憧れでも有って、今でも鮮明に覚えています。

主に、ドイツ軍を相手に戦う小隊ストーリーだったんですけど、 サンダーバードと並んで僕の人生に莫大な影響を与えた物語。

なんで今日に限って思い出したんだろう・・・・と、改めて思うんですけど、理由は判りません。

自分の意思とは無関係に、何かに導かれるようにして星条旗の下で働き始め、人生の半分を供に過ごしてきた。

今思うと、やはり運命なのかな~と・・・ 

免許を取った20歳、ぼろの中古車に乗っていた僕が初めて新車で買ったのた、 三菱のジープだった。

 

それ以降、今に至るまでの人生を日本とアメリカのために生きてきた僕。

 

子供の頃に憧れた姿を人は追うと聞いたことが有りますけど、今思うと、正にそうだよな~! と思う翔です。

Combat! HQ TV Show Season 1 ending credits higher quality music


ウォシュレットの取り付け工事と タブレットのバッテリー交換

2020年10月17日 | 雑記 修理等

週末だというのに雨・・・・・・

寒いし、やることも有りませんので、 例のウォシュレットの取り付け作業の再開と、駄目になっていたタブレットのバッテリー交換をしました。

家の掃除をして、 昨日買っておいた材料を車の載せて出発。

職場に着くと 車を倉庫に入れ、 早速作業を開始。

 

前回、 便器の上にセットしただけでそのままになっていたウォシュレットの水道配管と電気コンセントの増設をします。

青丸の部分に電源コンセントを増設、 赤矢印の部分から水を取り出します。

まずは 天井にある換気扇を外し、 そこから天井裏を見て、 電源の取れる場所を探します。

案の定、 換気専用の電源がすぐ上に来ていましたので、それを使うことにしましたが、

換気扇口は狭いので入れません。    当然!

なので、隣の部屋から天井裏に昇って作業。

 

現行の配管にVVFケーブルを通し、ウォシュレット用の配管として新たに電源をとって配線。

 

問題はコンセントでして、 本来は別配管を造り、 壁に穴あして埋め込み式でやるのが正規の方法なのですが、

それだと工事が非常に手間。

あと、そこまでして僕がやる義務なんぞは有りませんので、換気扇のスイッチ用ボックスまでVVFを導き、

配線を変則的に外出し。

 

適度な位置まで配線を持っていくと、新たにコンセントを設置しました。 強引

 

職場の余り材をそのまま流用しているので、お金は殆どかかりませんが、 まあ、見かけだけはそれなりにしないとね! 

 

次! 家に届いていたフラッシュバルブ用の分岐金具を取り付けて、 これまた職場にあった端材のステンレス蛇腹官にジョイント入れて接続。

 

まあ、何とか形になりました。

*まだ掃除していないので、 作業時の水やゴミが床のあちこちに散らばっています。

作業が終了したら、通電、通水して、 問題ないか?をテスト。

 

でもって、こちらは終了。

 

部屋に戻ると、 次はタブレットのバッテリー交換。

新品だと充電して7時間近く使えたのが、 今は1時間半もするとバッテリー切れ。

 

持ち運んだ先で常に電源アダプター接続してなんてやってられませんから、 バッテリーを交換します。

届いていたのがこれで、 純正品では無いはずですが、 一応DELLのマークやら何やらがプリントされてまして、

海外から直接取り寄せて 価格は送料込みで約4750円でした。

本体横のネジを緩めて、 青矢印のカバーと本体隙間にオープナーを差し込んで開けます。

かなり堅いです。

バッテリーそのものはネジを緩め、 コネクターを外しますが、堅いので写真の様なツールが必要です。

新品と交換前のバッテリーを並べて見ました

交換作業は終了。

後はカバーを戻して、 充電、 そして実際に数回充放電させてから 普通の使用になります。

ウォシュレット取り付けと バッテリー交換したら もうお昼。

飯食って少しだけ昼寝、 そしてこのブログを打っています。