goo blog サービス終了のお知らせ 

帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

冷蔵庫が壊れた・・・・・(ーー;)

2014年05月28日 | Weblog

「あ~ぁ!」   な~んか昨年末あたりからコンプレッサーの音がおかし~な~?とは思っていた。

電気料金もやけに高いし・・・・

症状は冷蔵庫が壊れるときの典型的のもので、 まず電気代が変に高くなる、 そしてコンプレッサーの運転時間が長くなってきて、異音が混じりはじめることも有る。

最後は徐々に冷えなくなって、おしゃか~!!   だははは!

これを直そうなどとは絶対に思わない。 数年で壊れる程度は電子系統の故障が大半なので修理可能。 

しかし10年を超えて壊れる場合はまずコンプレッサーの故障がほとんどで、 やるだけ無駄。

この冷蔵庫を買ったのは、たしか10年以上前のこと、 今の家を買って2台目の冷蔵庫でSHARP製。

少し容量が小さいけど特に問題も無く使える、良い冷蔵庫だった。 お疲れさま!

*写真の右端が壊れた冷蔵庫。   ちなみにLDKの リビングとの境辺りから撮影していますが、キッチンエリアは9畳の広さ。

ダブルシンクとなっていて、リビング側から洗い場が見えにくい(何時も綺麗に見える造り)段差構造。 向こう側にステンレストップのジャンボシンク&メイン調理スペース。

こちら側はホワイトウッドトップのスモールシンク、対面作業型キッチンでもあり。  バーカウンターでもある。

しかし片づいてないな~・・・・ 

 

そうだな~・・・・新品の冷蔵庫を 一応ネットで見てみたけど 今のと同じくらいの450L前後は型落ちで13万以上、 希望している500Lになると17万以上。

もちろん毎日使用する家電は絶対に中華製を買わない、構造的にも、品質的にも、技術的にも絶対日本製にはかなわないからだ(除く東芝のおんぼろ製品)。

ただ、最近は日本製のプレートつけていても、中身が中華だったりするので以前に比べたら信頼性は落ちている。 

まあ、肝心な心臓部が日本製なら良いのですけどね。

でもって、「どうしょうか?」と悩むわけですが、娘まだ3年は大学が有るので、できる限り過大な出費は控えたいのは山々。

中古という手で行くか?と考えてもいるけど、 一年前程度の冷蔵庫でも 中古とはいえそれなりの値段が付く、 ヤフオクでも 500Lクラスで13~15万近くて。

それに送料と壊れた 古い冷蔵庫の処理費を重ねると +25000~30000円はかかる。

新品とあまりかわらんな~と。 

日常生活に多大な影響をもたらす冷蔵庫故にもたもたしてもいられない、どうしょう・・・・