*すいません、写真は味の変化を研究するため、紅ショウガをのせたものです。
時々漬け物を僕はつくります。
色々な種類がありますが、 それその物はそんなに難しい物ではありませんから、白菜有れば手軽に出来ることもあって、まあ色々工夫してそれなりの味を楽しむわけです。
今日紹介するのは、 酒のつまみとしても 普通の御飯と一緒にでも 大丈夫な まあ 激うま漬けとして僕のお気に入りの一つですが。
やはり簡単にできるので紹介。
まず白菜を 半カブ 使います。
半カブを、特に芯の方は細かくなるように刻み、それをでかいボウルに移します。
塩昆布を 60g(一袋) と 塩 小さじ一杯(味の強さ変わりますので好みで調整)
唐辛子の輪切りにしたもの一つまみ、柚を細かくしたものスプーン一杯くらいかな。
ごま油をスプーンに一杯。
チューブで打っている生ニンニク を2cm位
それらを全部ボウルの中で混ぜ合わせ、必要なら 出汁を少しと カツを節を混ぜても良いのですが、白ごまを使うのも又違った 噛み応えが感じられて美味しいです。
まあこの辺は好みがあるので、適当に工夫してください。
良く混ざったら、深さのあるタッパにそれを入れていきますが、僕は男なので力任せにつぶして押し込んで行くかんじ。
そのまま数時間置くと、水分が白菜から出てきて下の方に溜まるので、 タッパの蓋を下にしてひっくりかえす。
暫くしてまたひっくり返す、 これを何度か繰り返し、出来れば蓋開けて中身を押しようにして少し透き間をつくって振りながら中身がまんべんなく混ざるようにすると尚Good!
1日か2日置けばできあがりです。
食べるときは 漬け物を絞り、 適度に小皿にもって上から醤油を適量かけて食べますが、
バカ美味! 保証します
あっというまに無くなりますよ、家族で食べると(爆笑)
ただ、どうしても漬け物ですから味が濃くなりがち、この辺は辛さを美味く調整してください。
男の料理レシピの 一つ紹介でした!
あ!最後に、早めに食べ終わることと、 冷えた場所に保管すること、お忘れ無く(笑)