goo blog サービス終了のお知らせ 

78回転のレコード盤◎ ~社会人13年目のラストチャンス~

昨日の私よりも今日の私がちょっとだけ優しい人間であればいいな

◎さて、言葉は刃物なわけだが……

2009-01-13 21:21:26 | 本当の日記はこちら
朱雀門に行ってみた。



平城京の正門で、世界遺産にも指定されているそうです。



夜8時にも関わらずライトアップ。

綺麗……くやしい程。





というわけで(もう終わり!?)
帰りにサトーココノカ堂に寄って
ラーメンを食べて本を買いました。



……


明日も仕事か。

◎アニソン歌手はもっと評価されるべきじゃね?

2009-01-12 22:23:10 | 本当の日記はこちら
昨日からまたまた出張でありまする(IR?



今回は……奈良。



まあ出張だからって特筆すべき事項は無いのだが……



強いて言うなら



訛りが新鮮。



そこらの可愛い女子高生とか女子大生とかコンビニ店員とかが

普通に関西弁で話している。





これは新鮮だ。



例えば東北の訛りなんかは若い人が使わなくなっているので絶滅の危機に瀕している。


だが関西の訛りは未だに健在している。

これはガチ。



しかし当方は元々訛りは否定派だった。



可愛いおにゃのこでも東北訛りで話されたら引いてしまう。



だが、奈良のおにゃのこが関西訛りで話すと、意外にも可愛さが52%UPしたのだ。



か、可愛い……(少し、頭を冷やそうか)。





………



明日も仕事か……

◎ひらひらと手のひらすりぬけるような掴めなくて儚い夢でも

2008-12-28 13:06:39 | 本当の日記はこちら
とうとうやってしまった……


社用車の事故。


会社の敷地内で軽ワゴンを1tトラックにぶつけ、軽ワゴンに凹みが(1tは無事)。




すぐにググって対処法を調べ、
ドライヤーで凹み部分を温め、買ってきたエアダスターを逆さにして冷気を噴射。



だが効果無し。


社長もやって来たため正直に話した。





はぁ……まあ事故は誰でも一度はするらしいからな……

むしろ二次被害が出なかっただけ運がいいと思わないと……




なんか最近たるんでるな……

昨日、道具の積み忘れと溶接機の燃料確認忘れで怒られたばかりなのに
今日はとうとう事故……



マジで来年はしっかりしないとやばいな……

◎ツチノコを発見したら2000万円貰える町が岡山にあるらしい

2008-12-22 19:56:42 | 本当の日記はこちら
筆箱を無くした。



イヤ、当方にとってはかなり重大なのだ。



中身が筆記用具だけなら百均で容易に揃えられ、筆箱本体もそこで買える。



だが、筆記用具より何倍も大切なものがそこには入っていた。



まず、携帯の充電器。
約1100円相当。



これは痛い。



だか、それよりも大事なものが、












が入っていたのである。

今後、公共料金などの自動引落の手続きをする際に、銀行の届印、すなわち実印が無いと手続きは取れない。





そんな大事なものを何故筆箱なんかにしまってしまったのか。

後悔が耐えない。



また新たに銀行口座を作らないといかんな……ああ面倒だ……



もう既に10個もの口座を持ってるんだが(マテ

◎いくら不況でもお金を“増刷して”国民に配ったら物価が上がるだけ

2008-12-21 02:45:39 | 本当の日記はこちら
今日、事故を起こしそうになってしまった。



道路左側にある会社の駐車場に1tトラックを泊めようとした時のことだが、
基本は前向き駐車だが今回は荷台への積み込みがあるため効率を考えてバックで泊めることになった。
そうなると、駐車場の敷地が狭いなどの理由から、まず右にハンドルを切り道路の中央に寄った上で左に切り返してバックしないと敷地に上手く入れない。

つまり最初はハンドルを右に切るわけである(繰り返しただけかよ)。

それなのに当方は、左折のウィンカーを出してしまったのだ。

全くもって馬鹿なことをしてしまった。いくら普段が前向き駐車だからって普通は間違えないだろ……

ウィンカーは左なのにハンドルは右に切る。
しかも、後ろの車が右折のウィンカーを出していることにも気付かず右に切ってしまった。

当然ぶつかりそうにになってしまったわけである。

後ろの車の気持ちになって考えれば、
前の車が左折のウィンカーを点滅させながら右に曲がろうとした(ように見えた)のだから
いい迷惑だったに違いない。



これはマジでやばいだろ……



この調子だといつか本当に事故りそうな気がして怖くなってきた。
マジで気を引き締めて運転しないと……

◎初冬よ初冬の初冬みだれし日、君は秋を胸に抱いて

2008-11-19 07:58:58 | 本当の日記はこちら
一昨日から再び石川出張。
残工事ってやつです。
残工事でも軽く4~5日はかかると言われてます。



いつも出張にはウォークマン(昔懐かしのオーディオテープ方式)を持参していたが
今回はオーディオテープに録音していないCD-R(レンタルCDから焼いたもの)が貯まってしまい、
出張前にCDウォークマン買っちゃいました。


うわ、結局古典的……


古いもの(=安いもの)から並べれば

オーディオテープウォークマン<CDウォークマン<MDウォークマン<iPodなどのデジタルオーディオプレイヤー≒携帯電話内蔵のオーディオプレイヤー


だからなあ。



少しでも安く買おうと、秋葉原に行き中古の家電を売ってる店を探したが見つからず、
結局秋葉のドン・キホーテで3,480円かかってしまった。
ドンキなら自宅からチャリで行ける範囲にあったっちゅうねん。



まあナンダカンダ言ってもCDウォークマンは便利だ(前世期末かよ)。
難点があるとすれば少し大きすぎる(当たり前だろ)。



さて、今日も地獄の一日だ……

◎日記とはその日のうちに書くものだと多分誰かが言っていたのに……

2008-11-13 02:45:00 | 本当の日記はこちら
先週土曜日の話になるが、会社が終わった後で自転車屋に後輪グニャの自転車を持って行った。



やはり高額な修理費を見積もられた。
万を超えるだとか。



というわけで修理を断り、近くのホームセンターで一番安い自転車を購入。

防犯登録込みで10,480円。



修理よりは安く済んだが、一万ってオイ……
欲しいものを色々我慢してまで毎日節約しているのが馬鹿らしく思えてくる。





その後、友人Aと友人B(初登場……だよな?)に会い、サイゼリヤで夕食。


一時間ほどしてBの悩み事の話になった。





彼女が鬱病にかかっているようで、
励ましたいのに彼女の気持ちが解ってあげられず
悩んでいるとか。
思わず「鬱病は甘え」だと厳しく説教したら彼女はなんと嘔吐してしまったという。




当方も高校中退後の浪人時代、鬱病にかかっていた。
何をやっても楽しくない。
感情がはっきりしない。
生きている、今ここにいる実感が沸かない。
モヤモヤする。
死にたいと思ったこともある。



その経験から当方なりのアドバイスを話した。


生き甲斐、すなわち生きる理由を一つでも見つければ鬱病から脱出できる可能性は高い。

だが、鬱病にかかった経験の無いBにとって
どんなに努力しても
どんなに尽くしても
彼女の気持ちを完全に理解することはほぼ不可能である。


ましてやその彼女は重度であり、自ら命を絶とうとしたことまであるほど
(公園のベンチで精神安定剤約80錠を数回に渡り投与し意識不明になり、気が付いた時には病室のベッドだったという)。

気持ちを完全に理解することは尚更不可能だろう。


極め付けは親の甘さ。

外で働かずに家事手伝い。要はニート。

それでも鬱病であることを気遣い、ほとんど怒らないし働かせようと思ってもいない。
娘さんを愛しているんだろうね。
でも本当に愛しているなら無理矢理一人暮らしさせてわざと突き放すのも大事なのでは?
ぶっちゃけ一人暮らしで仕送り0円ならどんな怠け者でも働かざるを得なくなってしまう。



まあ突き放したのが原因で自殺でもされたらどうにもならないわけだから
娘を守らなければという意識が尚更強いだらう。



その旨をBに伝えると
「もう諦めて別れるしか無いのかな……」という結論を下した。
「当方128さん本当にありがとうございます」


当方のアドバイスが正解かどうかは解らないが、
これは人の役に立てたということでいいのかな……



こんな当方でも役に立てることってあるんだな、と思い、少し爽やか(?)な気分になれた。



鬱病

◎♪メーンズ、メーンズ、メーンズ、クーリニーック

2008-11-06 08:03:29 | 本当の日記はこちら
自転車が壊された。

駅の駐輪場に置いている間に、後輪がグニャっと曲がっていた。

めちゃめちゃ走りづらい。

鉄筋(?)部分から曲げられてるから修理費は相当なものになりそうだ。

最悪……

これで一週間分ぐらいの節約は確実に無駄になる……



誰だよ壊したの……てかどうやったらあんなに曲がるの?

ふざけんじゃないわよ

◎ジェットタオルで手の水気を完全に飛ばせた試しが無い件

2008-11-04 01:15:29 | 本当の日記はこちら
前の記事に書いた節約法を実行すべく、Suicaに7,000円チャージし、nanacoに1万円チャージした。

Suicaの7,000円はあくまでもSuica対応コンビニ(ファミマ、am/pm、NEWDAYS)での今月の利用額の目標であり、
電車に乗る時も残額が減らされる(通勤区間を除く)ので月末までチャージせずに乗り切ることはほぼ不可能だろう。
じゃあ予想される今月分の電車代も足して多めにチャージすればいいじゃんという話になるが、
小心者の当方にそれは出来なかった。チャージし過ぎて現金が無くなったら元も子も無い。



同様の理由で、nanacoの1万チャージにも勇気を必要とした。
本当は12,000円チャージしたかったが、怖くなってしまい1万に下げてしまった。
これでは高確率で月末までに再度チャージしなければならないから節約法の意味が無くなる。

駄目だなあ……小心者……

◎モスで一番安いのにしようと「モスバーガー」を注文してしまった…もっと安い「ハンバーガー」がある...

2008-11-02 15:09:51 | 本当の日記はこちら
昨日は仕事が珍しく半日でオワタため、久々に遠出したい気分になった。

そこで、永田町の国立国会図書館に向かった(都内かよ)。

図書館としては国内最大規模で、ここでしか読めない本も多く、立地的に政治家も良く利用するらしい。

当方がここに来た目的は仕事関係の本を読むためでもあるが、一番はやはりここでしか読めない「テレビ視聴率週報」(マテ

最初は閲覧し、時間が無くなったら借りようと思ったが、蔵書の保存を再優先するために貸出は行っていないという。

つまり館内で閲覧することしか出来ないわけだが、ここのシステムは無駄にややこしい。
順を追って説明すると、



(1)本館と新館に分かれているが、まずは新館に入り、いわゆる「利用カード」の登録を電子パネルの機械で行い、登録後カードが出て来る。

(2)荷物をコインロッカーに預ける(100円だが使用後にリターン)。

(3)駅の自動改札みたいなゲートにカードをかざして入場。

(4)連絡通路を経て本館に入り、専用のパソコンで本を探す。

(5)読みたい本が見つかったらそのままパソコン上で閲覧予約をする。

(6)20~30分待つ(ぇ

(7)電光掲示板にカードの番号が表示されたら貸出カウンターに行って予約した本を受け取る。

(8)閲覧室で閲覧。外部へ持ち出してはいけない。



要するに自分で本を探す必要は無く、職員がとてつもなく広い蔵書室から本を探してくれるわけである。

というか、逆にその蔵書室に客が立ち入ることが出来ないのである。



当方にとって図書館といえば、本棚から興味ある本を手に取ってその場でパラパラめくって中身を見ながら読むかどうか決める楽しみがあった。

あるいは、適当に蔵書室を回ったら面白そうな本に偶然出会うなんてのも醍醐味だった。

しかし、国会図書館ではそれが出来ない。
パソコンに表示される書名、著者名、出版社などの情報のみで読むかどうかを判断しなければならない。
しかも、一度の予約では3冊までしか選べないからうかつに選べず、慎重に選ぶ必要がある。
そして本を受け取るまでの待ち時間が長い。何度も予約する時間的余裕は無いわけである。
さらには本のコピーでさえも容易には出来ない。ちゃんと手続きを踏んで、実際にコピーを行うのはこれまた職員で、やはり待たされるわけである。



その日は土曜ということもあり、人はかなり多かった。
政治家はいなかったが(まあ忙しいからね)。



当方は結局「テレビ視聴率週報」を3冊読んだだけで時間が無くなり、やむを得ず図書館を出た(ぉぃ



貴重な経験は出来たが、時間の無駄だったかな……