金曜日の釣行を予定してましたが、木曜日の用事が無くなったので前倒しの今日行ってきました。
何時も爆風の富士見峠、今日は車から降りても寒さを感じませんし、珍しく湖面も穏やかそうです。
何時もの場所から湖を目指しますがナノパフを着込んだのを後悔する暖かさ、果たして湖水はターンオーバーされてるのかチト気になるところです。
穏やかです。穏やか過ぎます。
ワンドの水は動かず気持ち泡が多いような・・・水際に泡は少ししか確認できません。
肝心のライズはウ様っぽいのがポツポツと。
いずれにしても鏡の湖面じゃ期待できそうにありません。
それでも岬側では岸から10m前後でさっきと違うボコッ!
こりゃ悠長に朝飯なんぞ食ってる状況じゃないかも。
ネットを使うほどのサイズじゃないのがほぼ入れ食い。
ボコッ!ライズを狙うも小さいのが横取り?
容姿を確認するためネットを使いましたが、・・・・胸鰭ナッシングだったり尾鰭マンマル君ばかりで全容を披露するにはあまりにもなので割愛です。
しかし、このサイズでこのクオリティーはさすがにナシ。
ココは漁協じゃなく自治体管理なので数を優先するよりクオリティーに趣を置いていただきたいところです。
如何せんココは群馬、いや日本を代表する絶景の湖なんですから。
風も無く陽が射しこんでからライズも無くなっちゃったので遅い朝飯としました。
あらためて見渡すと人気のダムサイトやニシブタワンドは相変わらずの大人気。エビサワワンドの方にも数名の人影がチラホラも国道側は疎ら。まーこの疎らが好きなので殆どコッチ側ばかりなんですけどね。
朝食後のラウンド2もライズは無いもののこの子らは果敢にフライへアタック。
実は何尾かイイのを掛けてるんですが、今日のティペットの組み合わせに失敗しヒトノシでプッツン連発でした。
リーダー5XだったのでアプロードGT-Rの3lbを使ったのですが、ロッドが5番だったこともあってか元々スカスカだったBOXが既にスッカスカ、マシュマロアントは全て持って行かれちゃいました(笑)
そうこうしてるとイイ感じで風が吹いてきたんですが、幸運の北風じゃなくキャストし辛い南からなのでチョットがっかり。
それでもティペット08号に替え慎重なやり取りのせいで、やっとまともなサイズ(この際容姿は無視)を北海道ネットにinできました。
ネットが大きいので36cmも25cmくらいにしか見えないのはお愛嬌と言うことで。
昨年のゴーマル越えを目論んでのお供でしたがココまで20cmとコノ子のみですが、これからチャンスはきっと必ずあるでしょう!?
が、その後はチャッポンチャッポン白波と化しちゃったので風上側へ移動することにしました。
ガマズミ?葉っぱが違うような・・・。
序なので駐車場で昼飯タイムとします。
こんだけザックに詰め込んでたのは湖面を見ながらノンビリ頂く予定だったのに、爆風のせいでただ単に重いのを背負っただけの山歩になっっちゃいましたが自然相手の遊びなのでコレもまた楽し、ですね。
さー、ラウンド3の始まりはじまり。
風上なので風はあっても波は穏やか、果たしてドラマは起こるのでしょうか!
色々ありましたが、結局ネットインできたのは33cmのこの子が最後となりました。
3度目のドラマに期待し17時近くまで頑張るも16時過ぎから不思議とライズも無くフライへの反応も無くなっちゃいました。
15時頃まではライズは無くてもフライへの反応は良くしかもサイズが間違いなく上がってたんです。
ドラマその1は合わせと同時にジャンプ! ・・・イイ型でした。
ドラマその2も合わせた瞬間にプッツンもその後あざ笑うように2回ジャンプしてったヤツ、コレは今日一でした。
BOXはもうスッカスカ通り越し、スッカスカスカになっちゃいました。
あのシーンが脳裏に焼き付いてるけどリベンジは微妙~かな。
が、未練タラタラ(笑)
どうしようか独りブツブツ呟きながら重い足取りで駐車場まで戻るのでした。