今朝もあまり気分のヨロシクない風切り音が、目覚まし代わりになりました。
今日は「森さか」さん御一行がこっちに来る予定ですが、10時頃の到着と言うことなので昨日工事濁りで断念した上流部を工事が始まる前に攻めることにします。
その前に朝飯ですね。時間最優先で珍しく今回初のカップラーメンです。3分待つまでのバナナは勿論です(笑)
コレですよこれ、これが本来のココの流れです。
でもって、
今シーズン初の尺イワナ君です。
なかなか真っ直ぐになってくれないので体側に沿ってメジャーを並べてみると、ナ・ナ・ナント・!
いやー、それは無いだろうと背中で計ったら34cm±、ってところでした。
インスタモの外径が31cm、ロッドの飾り巻きの上端までが33cmなのでそんなもんでしょうね。しかし、まさかのサイズに自分でもビックリポンでした。
腕うんぬんより数打ちゃ当たる、なんつったって4日目ですからね。
ぷりぷりヤマメ君も出てくれて、今日は朝からパラダイスか~!
恒例(?)のストマック、フライはイワナ君の流れでラスティーパラそのまんまでした。
内容物にメイフライなし。ココは関東のハイシーズンと同じ? ハッチザマッチって関係ない? ホント、良く分かんねー。でも、釣れればイイか。
深堀しない・・・、だから何時までたっても「数打ちゃ当たる」の運任せから脱却できないんでしょうね。
なーんて、一人余韻に慕ってたら何やら水色が・・・・、これからも実績ポイントが続くのにー。
こりゃ正体を見ないことには我慢ならないちゅーことで、一旦上がり車で上流へ行ってみると。
そーゆーことですか。災害復旧工事じゃしょうがないですね。
森さかさん御一行もそろそろ到着する時間なので蒲田銀座を目指しますか。
因みに、楽しみにしてたフキノトウはこんな感じ。
フキ味噌には問題ないでしょうが大好きは天婦羅にはチョットね。残雪から顔を出した黄色っぽいのが個人的には大好きです。
旧道を走り蒲田銀座の駐車場を見下ろすと、kiyoさんの車発見です。
ただ人影なく既に流れに向かったのか、なんて考えてたら目の前を見たことのある車が走ってます。急いで制限時速で追いつこうと思ったら工事用入路から入るのか、そこで止まってくれました。
再会挨拶の後に情報交換。案の定今日は時間が無いので、ここから駐車場までを攻めるとのこと、自分はC&Rエリアへ行くことを伝えお互いの健闘を祈って散会します。
土管橋入り口の駐車スペースには先客車は1台。ラッキーとルンルン気分で土管橋に向かうと。
・・・・・土管橋下に2人、その上の堰堤下に2人、橋の下流側に2人、どーしよう。とりあえず公園方面に下りながら流れをもチェック。相変わらずの水色の流れにライズはなし。
とりあえず先客の100m下流に後行者がいないことを確認してから入ってみます。
これも時合なのか、ライズはないけど高反応。
以下、毎度同じのコメントになるのでギャラリー方式に(笑)
何年か前のニジマスにも黒川虫入ってましたね。
やっぱりドライは楽しいです。ココで20くらい出ましたかね。
嬉しい悲鳴、フライのメンテが煩わしかったです。
今日は強風に雨、霰そして晴れたと思ったら、
目まぐるしい1日でしたが、やっぱりこんな天気の方が魚の活性は高いんですね。
蒲田日和、納得です。
本来なら明日も出来る準備をしてきてるのですが、別の用事もあって今夜帰ることになっちゃいました。
森さかチームのsyatyouさんとkiyoさんにメールであいさつし、一路自宅を目指します。一般道で(笑)
だって、次回の遠征費節約しなきゃね!
今月、もう一回来るのでそん時もよろしくね~。
-------------------------------
<追伸>
今回初めて巻いてみたシロハラ兼フタバフライですが、パラダイスの主役になれたので、まずは合格ということで。
また少しアレンジしたのを次回、使ってみます。