goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

2012北海道 その6

2012年09月13日 | 北海道特化

2日目。今日から本番です。

ホテルのバイキング朝食(パック料金)を鱈腹詰め込み、昨日のイブニングポイントへ直行です。

120913no1_2
河川脇の林、朝の8時チョイ前にも関わらず緊張するのは北海道ならではでしょうか、クマ鈴リンリンです。関東では考えられませんけどね。

ワンキャスト目からイイサイズを掛けたにもかかわらず、寸前でバレちゃって、なんかヤーナ予感。

120913no2_2
橋下は若干流れに変化があってポイントになってたけど、橋上からはこんな荒れた瀬の連続となります。

120913no3_2
減水故か、浅瀬を利用してのジグザク遡行も可能です。ただ、ポイントと呼べる流れは数少ないので何時もなら既に撤退していたかもしれません。今日は原点に戻り、1本の流れを足で稼いでみることに決めたのでした。

120913no4_2
場所によっては已むなく護岸の林を歩くことになり、ここでもクマ鈴リンリンです。20m先には立派な土手があるんですけど、釣ってる時より五感が研ぎ澄まされちゃいます。(笑)

120913no5_2
釣り始めてから約2時間後、魚っ気は全くありませんでしたが、やっと雰囲気のある流れに到着です。

念のため、2Xティペットとスティミュレーターを取り換え、万全の態勢で臨みます。(の筈でした)

数投目、若干逆光で見辛かったのですが、イワナの出方のようにフライが水中に消し込まれたので反射的に#6ロッドを煽ると、ユックリと何かが流芯に向かって、ゴンゴンと動き出したのです。

デ、デカイ!

流芯の向こうは厄介な護岸ブロック、なので流芯手前で勝負しないといけません。こんなシーンを想定して今春調達したのが、このshirakami7.8ft(ワン&ハーフ)#6ロッドなのです。

更にリーダーは1X、ティペットは2Xなのでロッドのポテンシャルを確かめる絶好の機会でもあります。

半ば強引にロッドを立てると、今度はユックリと下流へ走り出しました。その時見せた横腹に、思わずデカッ!

普通なら舞い上がるところなんでしょうが、事前のシミュレーションどおりにコトが進んでるせいか、意外と冷静なのが自分でも分かり不思議な感じでした。

横っ腹を見た瞬間、間違いなくロクマルを確信すると同時に獲れることも確信しちゃったのです。後で思うとコレが過信ってやつか‥。

下流は200m程穏やかな瀬が続き、対岸も倒木などの危険個所はナシ。持久戦覚悟で余計なラインを巻き取りリールファイトに持ち込んだまでは完璧! ところが、ヤツの2回目の突進時にトラブル発生です。

余裕からか、左手でリールを抑えテンション(ハンドドラグ)掛けるの忘れちゃったのです。一瞬、リールが逆転の悲鳴を上げたと思ったら急にロッドが重くなり、瞬時にノーテンション‥。何が起こったのか、茫然と下流にたなびくラインを見ながら腰砕け状態。その場にへたり込んでしまいました。

120913no6
ドラグ調整をしてなかった(忘れてた)んですね。スプールの中は見事なバックラッシュ、ブレイクポイントは2Xティペットとフライの結び目でした。

単純なミスに悔みに悔やみきれず、マジで暫し動けませんでしたよ。オマケに足に力が入らないので一旦、車に戻ることに。

120913no7
レモンウォーターをガブ飲みし、エアコンでクールダウンしたら意外にも落ち着きが戻り、「次、行ってみよう!」的な気持ちになったのでI川へ移動してみました。(かなり単純)

大人し目の川ですが、護岸は無く畑と道路の向こうは奥深い日高山脈に繋がってる山々なのです。なので頭は既に切り替わってます。

120913no8
さっきまでとは比べ物にならない程、魚は居ます。ただ、この時期の水量に比例してかMaxはこのサイズ。泣きヨンマルまでしか出ませんでした。

120913no9
そろそろマジで、エスケープかUターンかの撤退を考えてると、前方に真新しい堰堤出現。ちゅーことは道路もある筈なのでそこで撤収とします。

ところが‥。

120913no10
思惑どおり立派な入路はあったものの、右は禁断のトウモロコシ畑で左はモロ山なのです。まだ、15時チョイ過ぎなのに獣臭のオマケまで漂ってるんですからたまりません。

300m程の入路をカウンターアソールト片手に走破せざるを得ません。恥ずかしながら心臓バクバクでしたよ。

入路から先ほど通った道路に出たのは良かったけれど、コレが入渓地点まで半端ないんです。北海道なのにココだけ(?)直線ではないんです。

120913no11
車に戻ってもコンビニで調達済みの水分(2L)は既に消費済みのため、カーナビで自販機探し。Aコープまでかっ飛び定番の「北海道限定ガラナ」ゲット!

さー、イブニングポイントを探しますかね。

120913no13
平日なのに橋前後は先客多しです。暫し見学すると、この方はダウンクロスで釣り下ってます。ウェットなのかドライをフライ先行でトレースしてるのか分かりませんがロッドが弧を描くことはありませんでした。また、ライズリングも見ることもありませんでした。

120913no14
これまたカーナビで道路に接近する流れに向かいます。因みに、スマホでも国土地理院の地図が見れちゃうんですから便利になったモンですね。

完璧に見た目絶好のイブニングポイントも下流の瀬でヤンチャサイズが出ただけで、ココでは遅くまで粘ったのに反応すらナッシングでした。

忘れてた筈のシーンが、帰り車の中で走馬灯のようにしかも、エンドレスモードで流れ始めちゃって、運転に集中できず休み休みで、やっとホテルに帰還できたの、20時過ぎでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする