早くも3日目。
帯広市内は霧雨も外れる程、明るさが増してきました。今日はレインギアは要らないかも。
地図を見ながらの移動途中にイイ流れ発見! とりあえずチェックでしょう。
大物の予感(?)から昨日までのベリンジャーから今日はAMPEX AD4にリールを換えてみました。北海道用に昨秋調達したんですがこのリール、ドラッグ調整が凄いんです。
だけど、出るのはこのサイズばかりじゃぁロッド同様、ポテンシャルを引き出す状況にありませんけど。
優しい流れなので釣り易い半面、水深のある荒瀬がないせいかサイズアップが叶いません。
shiragamiロッドを結構曲げてくれた”サンマル”。4番ロッドだったら面白過ぎるんでしょうが‥。
如何せん6番ロッド、リーダー2X、ティペット3Xの好敵手ではありません。
そろそろココも潮時か、本命のM川へ向け移動です。ところが、走り出して直ぐに「〇〇湖」の案内板がー。〇〇湖って確かM川にあったような。路肩に車を寄せ地図で確認すると、今まで別の川と思って釣ってたの、目的のM川中流部だったんです。
昨年見た川とは川幅が半分以下だったんで思い込みもあり別の川だと思っちゃったんですね。土地勘も無いから思い込みが勝っちゃったようです。
おバカな己を思いっきり笑いながらUターンです。(笑)
それにしても余りにも水が少ないので、どっかで取水してるのでは?と、地図を頼りにソレらしい処へ踏み込んでみるも蓄えは乏しく、プールに流れは感じられません。
折角なので岸寄りをメインに、ここぞとばかり秘密兵器のシケーダーをキャスト!
激しい水飛沫と共にフライが消える!ことは、ありませんでした。雰囲気はあるんだけどね。(爆)
とぼとぼ撤収してると珍しく花が視界にー。コレ、なんちゅう花なんでしょう。
更に上流を目指すも次に道路に接する流れは、昨年Tanaさんと入った10km先の橋なんですが、着いてビックリ! 合流点なのに川底ヘドロで深みもどころか流れ自体も貧弱すぎです。
これで緊張の糸は完全にプッツンです。同時に睡魔が‥、空きスペースに車を突っ込み爆睡モード突入です。
目を覚ますと、萎えた心にダメ押しとなる雨がシトシト‥。ウェーダーでの運転も煩わしく感じ始めちゃったので、途中、屋根のある場所で脱いじゃいました。
さー、どうしよう。折角なのでミヤベイワナの然別湖を目指したものの明るい時間に着きそうもナシ。まー、間が悪い日だこと。
てんで、一字違いの然別川を覗いてみました。
ん?
「Shikaribetsugawa River」
で、いいの??
濁りも無く優しい流れ、明日の最終日はホテルから近いし、ココにしますかね。
さー、ホテルへ帰ろ。
たまにはまともな夕飯を。ってんで、豚丼、食してみました。