goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

納戸からの贈り物? その3

2009年02月01日 | 雑記

解禁までアト(まだ?)1ヶ月。

千曲川狙いなら16日なんですけど、寒さを気力が上回りそうもありませんし、フライを巻くモチベーションもまだまだ、上がりません。

なので、またしても納戸から‥の、第3弾です。

090201no1

何故か、プラモを詰め込んだ箱の1つから、初代ピーク1とヒーターが出てきたのです。

今、考えても何で2台目を購入したか全く以って思い出せません。

ちゃんと、機能は果すし2代目より程度はイイし、これまた忘れていた風除けとセットで出てくるなんて‥。

090201no2

こっちのは、あまり出番が無かったことで逆に記憶には残っていたけど敢えて探すこともしなかったガソリンヒーター。

当時(何時頃か忘れた)ビーパルの記事に踊らされ?、スノーキャンプ用に買ったものの、結局一度もスノーキャンプに行くこともなく、野コイ釣りのナイターで数回使ったかな?って、とこです。

でも、あまりにも綺麗なので、もしかしたら全く使ってないかも。(笑)

090201no3せっかくの機会なので、現役組も参加して記念撮影。

ガタイのデカイ、ツーバーナーにはご遠慮願いましたが、プリムスの次に活躍してくれたのは、ツーバーナーだったことを本人の名誉のために記しておきます。

090201no4序にランタンも。

オールグリーンの200A。オールレッドモデルなら今でも相当なプレミア物なんでしょうが‥、残念!。

イワタニプリムスのハイカロリーストーブが出るまでは、燃料を統一する関係で全て、ガタイのデカイ、ホワイトガソリン仕様の製品でした。

ランタンに至っては、プリムスを含め今後の出番はないかもしれませんが、エサ釣り時代を共に過ごした彼らを手放すことはないと思います。多分。

因みに、プリムスのランタンは、昨年の南アルプスキャンプで、Tanaさんの持ってきた最新の電池ランタンに軽さはしょうがないにしても、明るさでも完敗(4倍の差)でした。

ランタンは乾電池の時代に完全に移行しちゃったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする