goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

桃の里へドライブ

2024年07月31日 | 雑記

相変わらずの酷暑に耐え切れず、車のエアコン天国で山梨へ行ってきました。

勿論、今年は2週間遅れましたが恒例の「はねだし品」ゲットにです。

2ヶ所目は規格外のではありますが、固さと甘さは折り紙付きの共選場です。

ジュース用の激安品は今回はパス。

かーちゃん、ジャム用にと迷ったようですが今回は見送りました。

昼飯は予定してた「めん丸」は定休日だったのでこちらのお店で。

推しの名物ほうとうはさすがにね。

冷たいお蕎麦を所望も・・・、うーんって感じ。

個人の感想です。

帰りは高速代節約とココに寄りたかったので奥多摩経由としました。

途中の丹波川はイイ感じ、通るたびに思うも一度も入ったことないので今度チャレンジしてみましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆発する前のガス抜きは重要です

2024年06月30日 | 雑記

ここんところかーちゃんの目が怖い(笑)

パートと畑と近所のスーパーのローテで明らかにストレスが溜まってる感じがヒシヒシと。

と言うことで、溜まったものが爆発する前に前々から行きたいって言ってた「道の駅 常総」へ行ってきました。

なにやらココのメロンパンが、なんちゃら世界一位になったとかで気になってたらしい。序に芋けんぴも食べたかったと。

9時開店の30分前に着いたわイイが、開店前なのにえらく長い行列が2つも。

若干短いのがメロンの列でとてつもなく長い列が、メロンパンとのこと。開店前に係の人がメガホン持って

「この辺から全てのパンが売り切れになるかもしれませんのでご容赦ください」

だと。

どっかのおばちゃんが投げかけた雑談で

「ヒルナンデスで放送したため普段の倍以上のお客さんに来ていただきこのような状態になり申し訳ありません」

「2回目の焼き上げが11時になりますのでこのままお並びになっていだければ・・・・」

ははーん、テレビでやっちゃったのねTV離れ云々何処へやら、やっぱりTVの力は偉大ですね。

なんて感心してる場合じゃありません。引き続き2時間以上も待つなんてライズ待ちですら無理!かーちゃんもさすがにと思ったのか諦めることにし、店内の芋けんぴ・・・あらら、コッチも既に完売しちゃってました。

すっかり出鼻を挫かれちゃいましたが、くよくよしてもしょうがないので次、メロンを調達しに鉾田へ向け出発します。

まずは鉾田ICすぐそばの「なだろう」さん。

野外の青肉・赤肉個々の簡易テントのコンテナに各価格のメロンがゴロゴロ(笑)

まずは最安値の青と赤を確保し、600~800円のを2個追加。

他に何か所か回って安価なのを調達すればイイか、その前に昼飯だね。これが後に大間違いだったことに気づくも後の祭り(笑)

かーちゃんリサーチで安価でボリューミーが売りのお店らしいが、ココ原則予約しないと入れないらしい。

ところがこの日のかーちゃん、メロンパンでは散々だったけどココでは何か持ってたみたいで入店OK。ちょうど2席空いてたみたいです。

ウチと同じような無予約のお客が何組も顔を出すも皆断られてたのでホント、ラッキーでした。

さすがに予約メニューは食せなかったけど、これでご飯とみそ汁付いて1,200円はお値打ち価格じゃないでしょうか。

お腹も満たされたところで安価メロンを求めた徘徊の始まりはじまり。

がー、さすが日曜日?

4ヶ所回るも何処も彼処も売り切れゴメン!

やっと店頭販売見つけたと思ったら、価格が・・・・ぼってんじゃねーよと心の中で捨て台詞。

諦め帰路に着く途中でかーちゃんがボソッと、

「(道の駅)常総に寄らない? 4回目の焼き上げに並んでみようか」

ホントはノンストップで帰りたかったけど、せっかくガス抜きしたのに新たなガスが溜まったんじゃ意味がないので目一杯の笑顔で

「ETC2.0なら高速料金継続できるし寄ってみるか」

と、心にもない言葉を・・・・。

道中渋滞もなく4回目の焼き上がり前に到着。

朝みたくテント外まで列は伸びてなかったけど、テント内では3折り返しの列、果たして買えるのか!?

やっぱ、今日のかーちゃん持ってるわ。

一番人気のチョコレートメロンパンとかは売り切れちゃったけどギネス達成メロンパンには有りつくことができました。

荷物持ちもしたし、これでガスは完全に抜き切ったことでしょう!

今週は絶対お山へ行くぞ!

行く行く詐欺師にはならないぞっと!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前のオフシーズンの友

2024年05月01日 | 雑記

10連休とした愚息が初のオタク部屋整理を始めて直ぐ、

「オヤジの〇〇が出てきたけど捨ててイイ?」

と、きたもんだ。

なになにと2階へ行ってみると

!!!

おおー、チビチビ組み立ててたセンチュリオンじゃあーりませんか。

さっそく箱を開けてみると少しずつ記憶が蘇ってきましたが、肝心の取説が見当たりません。

まー、作るかと言えば作らない(作れない)ので忘れない場所へ封印ですね。

思い起こせば高校時代に前橋の模型屋「天昇堂」で買ったんだっけ。

あれから50年近くの時が経ったんですね。それにしてもスケール1/25のディスプレイキットで3,000円って、安~!!

他にも天袋の奥から出てきましたよ。

今でもあるのかな? プラプレーンコンテストに出品しようとする気持ちだけはあって(笑)

気持ちだけで1回も出展したことはありませんが・・・。

コルセアの中には組立塗装済みのエンジン、さらにレベル社のP-40カーチス・ウォーホークまで入ってました。

そんな中、Me109EとP-51Dだけは箱は結構な美品です。

箱を開けてみるとデカールだけは経年劣化してるかもですが、ほぼ売ってた時と同じ状態かと思われます。

にしても記念機の2,200円は安い!

量産型ではあるもこれまた1,300円はホント、安いです。

今じゃ1/72ですら2,000円超もありますもんね。

最後に出てきたのが4WD車(笑)

多分パジェロに乗ってた時(40年前)の衝動買いだったのでしょう。きっと。

WWⅡの戦車が一番好きだったので所定の場所(笑)に保管してたんですが、こいつらは存在すらすっかり忘れてました。愚息の整理整頓に感謝ですね。

ところで、何でこんな高校時代の代物まで持ってたかと言うと、確かに昔の趣味ではありましたがその当時、釣りのオフシーズンは今みたく冬季釣場もなく経済的に余裕もないのでお高い管釣りに行くこともなく家で大人しくしてたんです。

10月から翌年2月まで、その間の相棒が彼らプラモデルだったんですね。

(覚えてるだけで数機完成させてるんですが、幼少期のガキどものおもちゃと化し空き箱のみ健在で機体は跡形もなし!)

足腰弱って畑作業も釣りもできなくなった時に、また引っ張り出してボケ予防として再登場してもらいましょうかね。

そうそう、メルカリってー手もありますね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の恵みを食す

2024年04月28日 | 雑記

先日の釣行で採ってきた春の恵みをいただきました。

タラの芽は昨年この時期グッドタイミングでしたが、今年は3月に入り寒さが厳しかったのでどうかなと思ってましたが、幸いにもイイ感じのが結構ありTanaさんと分け合っても2回楽しめそうな量が収穫できました。

コシアブラは流れの脇にチョット入ると結構木があって、斜面の向きや標高の差で成長の個体差があり長いスパンで楽しめることも今回の収穫でした。

コシアブラも2回目はうどんで楽しめそうです。

家族3人なら十分な量ですね。

かーちゃんには分からなかったでしょうが、ハリギリも何本か混じってます(笑)

見て覚えようと思っても、・・・・学習能力なし(笑)

お山の恵みに大感謝です!

先ずはコシアブラから。

いただきます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にアレ、埋めてみた

2024年03月21日 | 雑記

神流川と蒲田川の釣りで打ちひしがれた我がフライ。

一時、テンションどん底に沈んでましたが、徐々にリベンジモードに気持ちがムクムクと(笑)

最近嵌ってるフライボックス、こいつを埋めてやろうと先週から少しづつ巻き巻きしてました。

で、自分でもビックリ!!

2個目の小さい方は手抜きフライのユスリカシャックは若干空きありますが、後でヘアーズイヤーニンフでも追加しときましょう。

蒲田では不調だったユスリカシャックですが、神流川のC&Rでは良かったんです。

初心な解禁日だから良かっただけで教育された今では結果が伴わないかもしれませんが、こんなフライ誰も使わないでしょう?

コッチは完璧に蒲田用の18~20番です。

今度行く時は季節が進んでるからサイズ的にマッチするかは定かではありませんが、相対的に小さいフライの方が誤魔化しが効くでしょう?そこに期待です(笑)

他のボックスから使えそうなのを寄せ集め計4個。

これで次回の蒲田はバッチリ! です!!

多分(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老眼対策アイテムを買ってみた

2024年02月11日 | 雑記

神流川のハコスチに行けない憂さを散財で晴らしてみました(笑)

今回買ってみたのがコレ。

本来なら来週開催のハンクラ展で実物を触ってからの判断で良かったんだけど今年は行けそうもないので、エイヤー!っと楽〇市場でポチってしまいました。

早速20番のCDCピューパと8Xティペットで試してみましたが、・・・・・・・・・・。

使い方の問題?

結論から言っちゃうと俺には無理!

まず、レンズ越しなのでアイまでの距離感が掴めず。

更にずーっとピンセット部分を掴んでないとフライが落ちちゃうし、意外と先っちょのギザギザが厄介で狙った位置で掴めない。

あとレンズの倍率。残念なことにピンセットの稼働エリアじゃ大した倍率に非ず(上の画はレンズにピント合っちゃってるので分かり辛いけど)

以上から思ったこと。

1.ピンセットの鋼材を鉄にして先端を磁石化。

2.ピンセットはハックルプライヤーのように押し開き。

3.レンズとピンセットの先の距離が開くと倍率UP⇒ロートルに優しい。

4.LEDライトが点くと鬼に金棒。

まー、好き勝手書きましたが家ん中のテストじゃ真のポテンシャルは計れないので解禁からベストにぶら下げることとします。

今までの老眼対策アイテムと言うかツールはコレでしたが、事前にフライを通しておくのが面倒になり今では使わなくなっちゃいました。

こんな風にしとけばティペットが通らないストレスは皆無なんですけどね。

あとはコレかな。

ブルーのが通常フライ用でグリーンのがミッジフライ用です。

昨年の解禁日にベストのお供だったのに忘れてて使わず終い(笑)

そんなんで今日、初めて使ってみました(爆)

・・・・おったまげ!

20番に8X、何度やっても1発で通っちゃいました!!

こんなんじゃニューアイテム買わなくて良かったじゃん(涙)

とは言いつつも凍えた指先でちゃんと出来るかはやってみなきゃ分からないので、いろいろ試すことに意義がある。

と己に言い聞かすことで後悔はしないことに。

もう一つの散財はコレ(笑)

新製品が20本小袋になったことで悪い虫がムクムクしちゃいましたとさ。

チャンチャン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメ苗の越冬

2024年01月16日 | 雑記

年明け早々、まさかの出来事で始まった2024年。災害に会われた方々謹んでお見舞い申し上げます。

些細な事ですが、我が家のPCも年明けから機嫌が悪く特に画像処理が上手くいかず騙し騙しでやっと今日、2024年2回目の投稿と相成りました。(ネタが無いので頑張ってるソラマメをばww)

余った苗をプランタで軒下育成してるんですが、畑より北風の影響を受けないものの霜が降りた氷点下の朝は毎回こんな感じで霜げちゃってます。

籾殻マルチしてるとは言え気温は氷点下、触ると固く凍ってるんです。

ところがどっこい、午前中には陽が射さなくてもスナップエンドウ共々シャキッとしちゃうんですから驚き!強いですよね~。

軟弱な生産者とはえらい違いです。

ココんトコロの寒さと北風で毎日畑に行けないけど、一昨日は畑のソラマメも枯れることなく頑張ってました。

アト2か月、寒さ本番だけど引き続き頑張ってね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2024

2024年01月01日 | 雑記

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の畑も年越し

2023年12月31日 | 雑記

やっと冬らしくなって、畑の野菜たちも糖分蓄え年越し(冬越し)に備えております。

寒々とした風景。

朝7時の空気はピンと張りつめ、肌は刺すように冷たいです。

野ざらしの野菜たち。

ハクサイも

ダイコンも

ブロッコリーも

イチゴの葉っぱも真っ白け。

ネット張ってあるタマネギも

今ンところ寒さに負けてないみたいで一安心。

同じくネットのスナップエンドウとソラマメ。

奥のスナップエンドウは霜焼け気味だったので一週間前に不織布掛けたせいか青々してますが、手前のソラマメ、特に奥の方の定植が遅かったのがチト心配かな。

ネットはあくまで風対策であって霜対策じゃないので、一週間前に藁敷いてあげたけど手前のより奥のが霜にやられちゃってそう。少し様子を見てヤバそうだったら不織布掛けてあげますかね。

今年の秋から初冬にかけ暖かかったので意識して遅く種蒔いて12月上旬に定植したけど、完全に根が張る前に霜当たっちゃったのって良くなかったのかも。これも来年に向けての反省材料ってーコトでしょうか。

今日は大晦日? 明日は元旦??

毎年そんな気分じゃないけど、普通にホウレンソウとブロッコリーと

ハクサイとオデンダイコンと長ネギ収穫して帰りますか。

みんな、良い年迎えてね。

そして、もっともっと糖分蓄え甘くなってちょうだいね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フック在庫管理?

2023年12月25日 | 雑記

寒いけど夜中の時間はたっぷりあったので2年振りに在庫メンテしてみました。

スマホにも入れとけばセールとかで同じサイズを買わなくて済むだろうと作っては見たものの、今回のメンテで意味なかったことが判明いたしました。

よく使うフックサイズは十分あったのに何故か増えてました。

表面処理の違うのとか、新商品とか・・・・。

最近はマルトさん、50本入りを追加してくれたのでバカ買いはしてませんでしたが根本的な問題は別の所にあるのは明らかですね。

唯一の救い? デカフライ用は増えてませんでした(笑)

マルトさん以外のフックも本数減ってても新たな追加はナシ。

やっぱり、価格がモノを言ってるようです。

更なる高価格と言えばこのパートリッジ。

バーブ付なので増えもせず減りもせずの唯一現状維持でした。

そろそろコッチも終活考えないといけませんね。

少しテンション上がったので、フライ巻きますか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする