goo blog サービス終了のお知らせ
I LOVE HARLEY! の独り言
CATEGORY
モブログ
(81)
ハーレー
(528)
ロイヤルエンフィールド
(10)
映画
(94)
食べる
(326)
トレーニング・ダイエット
(638)
暮らし・生活
(454)
バイカー・カズ
(1)
マンスリー・ダイジェスト
(33)
Weblog
(41)
Harley-Davidson Webring
前へ
一覧
次へ
ランダム
RECENT COMMENT
flhsakai/
ハーレー君退院帰宅
小っちゃいハーレー乗り/
ハーレー君退院帰宅
flhsakai/
霧立峠・三国峠・日勝峠
ちっちゃいハーレー乗り/
霧立峠・三国峠・日勝峠
flhsakai/
お手入れ
Unknown/
お手入れ
茨戸のマサ/
富良野、狩勝・日勝峠
flhsakai/
思い出のジャンパー
ちっちゃいハーレー乗り/
思い出のジャンパー
モノシリ沼の管理人/
ノースフェイス ブルックスレンジ
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
COUNTER since 12.oct.09
TODAY
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年09月
2024年07月
2024年05月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年11月
2011年08月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
RECENT ENTRY
ショップツーリング「増毛の食堂 南ん家」
日勝峠・狩勝峠
当別・厚田ちょい乗り
大雪ダム・三国峠・タウシュベツ川橋梁
積丹半島から洞爺湖・支笏湖
霧立峠
池田町「旅宿&喫茶 道楽 Do Luck」
DGR 2025 SAPPORO
初回点検
ブログのお引っ越し
RECENT TRACKBACK
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ヨドバシ通販恐るべし
暮らし・生活
/
2019-01-02 21:17:17
昨日(1月1日)夕方、ヨドバシの通販に注文したMicroSDカードが、本日(1月2日)夕方届きました。
申し込み画面で「お届け予定日1月2日」となっていましたが、半信半疑でした。
申し込み翌日配達とは、ヨドバシ通販恐るべしです。
急いでいたので助かりました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
お土産
暮らし・生活
/
2018-12-15 19:53:51
月初めに旅行に行っていた末娘っちが、その時のお土産を持って帰省してきました。
ミニオンの枕
ハーレーショップで買った、アロハシャツ
同じくグローブ
ありがとう、娘っち。
来年の夏が楽しみです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
美唄「長栄堂」
暮らし・生活
/
2018-10-27 21:09:36
本日は、美唄のお蕎麦屋さんに行ったので、久しぶりに美唄「長栄堂」に寄ってきました。。
年明けから春先まで、閉店の危機でハラハラしましたが、後継者ができ店の存続が決まり安心しました。
本日は大好きな「くるみ餅」を職場用と自宅用に買い求め、オメレットケーキを奥さんへのお土産に包んでもらいました。
さらに帰路の車中でのおやつに「べかんべ最中」を買いました。
くるみ餅の切り落としもおまけに持たせてくれました。
美唄は23~25歳までの2年間しか住んでいませんでしたが、私にとっては今でも忘れることのできない第2の故郷です。
長栄堂のお菓子は、私の青春の味です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
紅葉狩りと白老牛
暮らし・生活
/
2018-10-21 21:35:21
本日はお天気が良かったので、今シーズン最後のチャンスと四輪で「紅葉狩り」に行ってきました。
久しぶりに道道1号で朝里ダムのオタルナイ湖、定山渓ダムのさっぽろ湖を通り、定山渓から国道230号へ。
中山峠で一休み。
あげいもは相変わらずの混みようで長蛇の列でした。
中山峠を降りて国道453号、道道86号色彩街道へ。
途中、地元の農場が一般開放しているビューポイントで素敵なスカGを発見。
オーナーは30数年乗られているそうで、写真撮影を快く許してくれました。
さらに進んで三階滝公園へ。
ホロホロ峠を越えて天野ファミリーファームへ。
帰りは、美笛峠を越えて支笏湖経由で帰りました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
還暦
暮らし・生活
/
2018-10-07 22:11:29
人気のビュッフェで少し早い還暦祝い。
個室でした。
ケーキも用意してくれました。
家族に感謝。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
長野旅行
暮らし・生活
/
2018-09-23 16:14:37
先週の3連休、前に2日休みを付け4泊5日で長野に行ってきました。
新千歳、信州まつもと空港間は一日一往復で、松本着が16:00、松本発が12:05と移動日はほぼ観光に使えない、実質3日間の観光となりました。
と言う訳で初日は、信州まつもと空港到着後シャトルバスで松本駅に行きレンタカーを借りて、早速お蕎麦とおやきをいただきました。
お店は松本駅お城口の「榑木野(くれきの) 松本駅舎店」という処です。
奥さんが「きのこおろしそば」、私が「とろろそば」を、そして二人で「野沢菜のおやき」をいただきました。
初めて本場信州そばと、本場の焼きたてのおやきをいただきました。
特におやきは美味しかったぁ。
二日目は午前中に用事を済ませ、午後から諏訪大社下社春宮に行き「万治の石仏」を拝観させていただきました。
また、「御柱祭り」の御柱がお社の両脇に祭られていました。
裏にも、もう2本まつられているそうです。
さらに、下社秋宮で参拝させていただき、塩羊羹の新鶴本店で和菓子を買いました。
そして、諏訪大社をあとにこの日の宿、諏訪湖畔「双泉の宿 朱白」に向かいました。
三日目は雨の中温泉をあとに、先ずは「諏訪 高島城」に向かいました。
続いて酒蔵「諏訪五蔵」の一つ、「真澄」に向かいました。
奥さんは、有料の試飲会に参加していました。
お昼は、諏訪市の「鰻 小林」さんで天然鰻をいただきました。
食い意地が先走り、写真を撮る前にがっついてしまいました。
その後、少し用事を済ませ、塩尻のホテルに帰る予定でしたが、松本城を見ておいたら翌日の観光が楽だということで、急遽松本城へ向かいました。
松本城は、開場時間が17:00まで、最終入場が16:30ですが、松本城到着が16:20でした。
この時点で天守観覧30分待ちで、大丈夫かいなと思いながらも料金を払って待合所に行きました。
短時間でしたが、無理しても観覧して良かったです。
松本城を出て、晩御飯は再び信州そば。
お店は松本城前の大名通り沿いの「和食そば処 たかぎ」さんです。
奥さんが「鴨ねぎせいろ」と「ナスのおやき」、私が「天ざるそば」と「野沢菜のおやき」をいただきました。
安曇野産の蕎麦を石臼挽きした十割信州蕎麦だそうで、こちらも美味しいお蕎麦でした。
設立明治11年(1878)で138年の歴史があるそうです。
四日目は、長野を縦断するように観光です。
先ず、駒ヶ根の「光前寺」に向かいました。
宝積山光前寺は、貞観二年(西暦860年)開基の天台宗のお寺で、霊犬 早太郎伝説が有名です。
子育てをしていた頃、まんが日本昔ばなしで知り、今でも忘れられないお話でした。
ですから、今回の旅行でも真っ先に観光ルートの候補に挙げました。
お昼は駒ヶ根名物ソースカツ丼を明治亭本店でいただきました。
上の写真は借り物です。
開店30分前で少し早いかなと思ったのですが、何と二回り目の入店となりました。
さすが人気店。
ハーレー軍団の皆さんが予約されていたようで、けたたましい音で次々とやってきました。
くどくなくて、結構沢山食べれそうです。
とても美味しかったです。
次は諏訪湖をはさんで反対方向、安曇野へ向かいます。
いわさきちひろと世界の絵本作家の作品を展示している、「安曇野ちひろ美術館」です。
ここは奥さんがぜひ訪れたいと言っていた処です。
上の写真2枚は借り物です。
前日に松本城に行っておいて良かったです。
最終日は、10時にレンタカーを返して空港に向かう予定です。
ほぼ観光は無理だろうと思っていましたが、8時半からやっているワイナリーがあったので、そちらを訪れることにしました。
「林農園五一ワイナリー」と言って、1911(明治44)年創業の老舗です。
ワインのことはさっぱり分からないので、いろいろ尋ねましたが、嫌な顔せずに親切に教えてくれました。
おかげで良いお土産を買うことができました。
もう少し時間があったので、途中で見つけた「平出遺跡公園」に寄ってみました。
こちらは、縄文時代、古墳時代、平安時代の大集落の遺跡が出土しているそうで、一か所で各時代の遺跡がそろっているのは珍しいそうです。
周りはブドウ畑で、のんびり散策できます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
日本ハム対ソフトバンク戦観戦
暮らし・生活
/
2018-07-21 21:38:33
本日は札幌ドームで日本ハム対ソフトバンク戦を観戦してきました。
席はダイヤモンドシート、練習見学付きです。
先ずは練習見学の列に並んで、一般入場の前にスタンドから練習見学です。
ダッグアウトからの見学もありベンチ前で見学されていました。
練習見学が終わると、改めて入場の列に並びました。
席はこの辺です。
入場の際に応援グッズをいただき、奥さんはファンクラブ会員なのでユニフォームもいただいていました。
お蕎麦をいただきながらアップの様子を眺め、試合開始を待ちました。
結構美味しいお蕎麦でした。
試合は、移籍後初登板・初先発の帯広出身杉浦投手が1回表を3者凡退に仕留め、その裏、西川のヒット、松本のタイムリーで先制、その後我らがキャプテン中田のツーランホームランで2点を追加し1回裏に合計3点を先取。
その後じわりじわり迫ってくるソフトバンクを振り切り、勝利しました。
勝利投手は移籍後初登板・初先発で初勝利となった杉浦投手です。
おめでとうございます。
スピードガンよりも早く感じるストレートがバシバシ決まっていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
父の日のプレゼント
暮らし・生活
/
2018-06-16 21:59:05
明日は父の日です。
帰省中の娘っちから、一日早く父の日のプレゼントをもらいました。
腕時計スタンドで、こう使うらしいです。
奥さんもプレゼントをくれました。
Tシャツです。
いつまでもボロTを着ているので見かねたようです。
ありがたいことです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
札幌ドーム初観戦
暮らし・生活
/
2018-05-19 21:23:53
本日は、札幌ドームでファイターズ戦の本年初観戦に行ってきました。
ピッチャーは有原。
相手は則本。
中田も清宮もヒット打ったんですけどねぇ。
則本は良いピッチャーですからねぇ。
完封で負けちゃいましたね。
奥さんは7回2/3でエビス4杯。
7回裏には5杯目を。
さすが奥さん。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
母の日
暮らし・生活
/
2018-05-13 21:43:27
本日は、母の日でした。
主役の奥さんは、お仕事でした。
帰省した末娘っちが昨日のうちに、花とケーキを買ってくれました。
そんな娘っちが勤務地に帰るので札駅まで送っていき、エスタの「大戸屋」でお昼をいただきました。
いろいろ用事を済ませ帰宅すると郵便局の不在配達票が。
息子っちのお嫁さんから、母の日ギフトでした。
本日の再配達が間に合わず、明日の再配達となりました。
ところが、配達の方が気を遣ってくださり「母の日の本日中に」と再度配達に来てくださいました。
おかげで、素敵なお花と可愛い孫っちの写真を受け取ることができました。
配達の方の粋な対応に心から感謝せずにはいられません。
息子っちのお嫁さんはいつも私たちのことを気にかけてくれ、結婚以来ずっと節目のプレゼントやお手紙を送ってくれます。
本当に幸せなことです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
孫っちの成長を願って
暮らし・生活
/
2018-04-15 20:57:55
まだ寒いけど、今年も飾りました。
孫っち2号は初節句なので、飾りも増えて賑やかです。
一番のお気に入りは、2匹の鯉。
孫っち1号、2号、「仲良くすくすく大きくなあれ」の願いを込めて。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
旅立ちとスープカレー
暮らし・生活
/
2018-02-18 16:44:14
新しい環境へと旅立つ娘っちを見送りに、昨日、新千歳空港へ。
スープカレーでお別れ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
どんど焼き
暮らし・生活
/
2018-01-14 21:30:48
本日は、奥さんと長女っちと3人で北海道神宮のどんど焼きに行ってきました。
炎の中に昨年お世話になった御守などを投じ、裏道を抜け手水場へ。
本殿でお参りをして、御守をいただき、おみくじを引きました。
昨年は嬉しいことが沢山あったので、神様のおかげと心から感謝を述べてきました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
私のカウチンセーター歴とクリーニングその後
暮らし・生活
/
2018-01-07 21:17:32
まず、昨日のクリーニングのその後ですが、まだ乾ききりません。
バスタオルによる、乾燥を続けています。
さて、私のカウチンセーター歴です。
初めてこのセーターを知ったのは今から40年位前、1977年の暮れか1978年の春頃、「ヘビーデューティーの本 小林泰彦著」かその頃の「MEN'S CLUB」だったと思います。
これらの本で、セーターだけではなくダウンやマウンテンパーカー、マッキノークルーザーなどの当時ヘビーデューティーファッションと呼ばれたアメリカンアウトドアファッション、メーカーで言えばノースフェイス、L.L.BEAN、フィルソン、エディーバウアーなどを知りました。
そして、写真でしか見たことのないアイテムをLOBOというお店で実物を目にした時の感動は、筆舌に尽くしがたいものでした。
そんな頃、カウチンセーターもLOBOに注文して取り寄せてもらいました。
どんな柄が来るか分からないというので、鷲のプルオーバーか鹿のジッパータイプをお願いしておきました。(当時はサンダーバードやトナカイだとは知りませんでした)
値段は40年近く前で5万円(学生には厳しい値段でした)でした。
そして一月か二月待ったでしょうか。
入荷したのはこの柄でした。
今思えば良いデザインなのですが、当時は大きなサンダーバード柄が欲しかったので、がっかりした顔をしてしまいました。
オーナーはそんな私を見て、5千円値引きしてくれました。
しかし、どうしても大きなサンダーバード柄が欲しかった私はいろいろ探してみましたが、こんなものを置いている店はそんなに多くなく、見つけることはできませんでした。
それならと男の一念、自分で編むことにしました。
お手本はこの本の表紙。
中にはこのデザインは載っていなかったので、表紙の写真から方眼紙に書き写して設計図を作りました。
編み方は同級生の女の子に教えてもらい、編んでは解きを3回くらい繰り返しやっと完成したのがこれです。
数年後、衣料品の安売り店でカナダ製トナカイ柄のジッパータイプが2万ちょっとで売っていたので、思わず買ってしまいました。
どれも大して着ることもなく、衣装ケースに入れたまま30年以上忘れていましたが、今回のオークション購入で青春時代を懐かしみ、久しぶりに出してみました。
実は、安かったのでもう一着ポチッてしまいました。
また、着ることなく仕舞いっぱなしにしちゃうのかな?
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
カウチンセーターを洗ってみた
暮らし・生活
/
2018-01-06 21:22:59
暮れにオークションでポチッたカウチンセーターの臭いが気になったので、洗ってみることに。
ネットで集めた情報によると洗剤はおしゃれ着用洗剤エマール。
20分ほどつけ置きした後、20~30回押し洗い。
水が黒ずみ、砂みたいのも出てきました。
水を変え5回ほど、おしすすぎ。
最後の方で、押しすすぎの間にシャワーで流水すすぎを2回。
本来は洗濯により流れ出たラノリンオイルを補給するのですが、オリーブオイルでも良いとのことでエキストラバージンオリーブオイルを使用。
小さじ2杯くらいをいれて、良くかき混ぜてからセーターを浸し、水から上げて平置き。
オイルの量が少ないかなと思いましたが、セーターは結構ぬるぬるしてました。
タオルを使って脱水。
これが大変でした。
タオルは直ぐにぐしょぐしょになり、そのたびにタオルを絞って再び敷いたり被せたり。
手が痛くなりました。
後は、乾燥をするために場所を移します。
お風呂は使うので、このままでは家族に怒られます。
乾燥が済んだら、他のカウチンネタとともに、再度投稿します。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
次ページ
»
MY PROFILE
goo ID
flhsakai
性別
都道府県
自己紹介
札幌のハーレー乗りです。
ホームページもよろしくね。
メール
flhsakaiharleydavidson
@yahoo.co.jp
BOOKMARK
I LOVE HARLEY!
ホームページはこちら
HatenaBlog
引越し先です。
2025年 走行ルート
2025年の走行ルート図です。
2024年 走行ルート
2024年の走行ルート図です。
2023年 走行ルート
2023年の走行ルート図です。
2022年 走行ルート
2022年の走行ルート図です。
2021年 走行ルート
2021年の走行ルート図です。
2020年 走行ルート
2020年の走行ルート図です。
2019年 走行ルート
2019年の走行ルート図です。
2018年 走行ルート
2018年の走行ルート図です。
2017年 走行ルート
2017年の走行ルート図です。
2016年 走行ルート
2016年の走行ルート図です。
2015年 走行ルート
2015年の走行ルート図です。
2014年 走行ルート
2014年の走行ルート図です。
2013年 走行ルート
2013年の走行ルート図です。
2012年 走行ルート
2012年の走行ルート図です。
2011年 走行ルート
2011年の走行ルート図です。
2010年 走行ルート
2010年の走行ルート図です。
2009年 走行ルート
2009年の走行ルート図です。
2008年 走行ルート
2008年の走行ルート図です。
記事中掲載リンク集
備忘録
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中