goo blog サービス終了のお知らせ 
I LOVE HARLEY! の独り言




本日、マオイオートランドでキャンプです。
学生時代の同期、つまりオーバー50の親父衆7人の集団であります。
早く帰りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




というわけで、仕事してます。
先程まで忙しかったのですが、落ち着いたので平日の残業分を片付けています。
他人様に話すのが恥ずかしくなるくらい、当たり前のことができない人間ばかりで、嫌になってしまいます。
そんな人達の尻拭いをしなくてはならないのであります。
給料貰って、立場までいただいてしまったので仕方ありません。
でも、目上の方に指図できるほど強い人間ではないのであります。
辛い・・・。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




本日帰宅時、トリップメーターが5並びになりました。
めでたい!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日出勤途中、油断していたら5000Kmを超えました。
キリ番失敗です。
しかし、5月17日納車だったので、3ヶ月で5000Kmも走ってしまったということですね。
走りすぎですね。
その分、ハーレー君は走ってないんですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日から、研修であります。
研修場所が、職場から離れているため、JRと地下鉄による移動です。
月曜日から出向先勤務だったため、交通費代わりのオレンジカードとウイズユーカードの貸し出しを受け忘れ、自腹でウイズユーカードを買いました。
3000円で3300円分、地下鉄とバスに乗れます。
少しでも、お金を浮かせようとJRの分を往復歩いて、地下鉄だけで済ませました。
さらに本日は勉強会があったので、研修後職場に戻り勉強会に参加し、さらにその後の反省会と称する飲み会にも参加しました。
ああ、忙しかった。
それでも、昨日のトレーニングのおかげか、頭痛が起きることもなく、体調はすっかり元に戻ったようでした。
そうそう、先日手術した友人の見舞いにも行ってきましたが、医者をして驚異の回復と言わしめた程の回復力で、安心しました。
それも私の元気の一因です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




であります。
どんなランチメニューよりも、これが一番です。
大したおかずでなくても、一番です。

本日は具合が悪いので、もう寝ます。
おやすみなさい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




東京ホルモンをあとに、次は、「夕張 花畑牧場」へ行きました。
昨日、テレビで紹介されていたためか、本日は大変な賑わいでした。

先ずは、ソフトクリームをいただきました。
左が夕張メロン、右が生キャラメルソフトです。
どちらもとても美味しいので、できれば両方食べたいのであります。
ハーフサイズがあればなぁ。

続いて、生キャラメル工房を見学しました。

この銅製のボウルで材料を煮詰めていくそうです。

型から取り出された、カット前のブロックです。

駐車場の上の丘に、「夕張希望の丘」が、7月18日にオープンしました。

こちらには、生キャラメル体験工房、アートギャラリー、シネマカフェ、北の零年 希望の杜など、子供からお年寄りまで楽しめる施設があります。

中は広いので、こんなトロッコで移動するのも楽しそうですね。


シネマカフェの中には、カフェ&ショップの他、映画関連の展示をしているシネマギャラリーが設置されています。

奥さんが、ソフトクリームより気に入ったと言っていた、ホットキャラメルアイスです。

コラーゲンたっぷりのホエー豚まんです。


所ジョージ世田谷ベース夕張出張所(コレクションギャラリー)もオープンしていました。
希望の丘がオープンしたので、いろいろ楽しみが増えました。
これからにも期待できますね。

お土産に買ってきた、幻のチーズと呼ばれているカチョカヴァロです。
生キャラメルより早く、完売してしまう、まさに幻のチーズで、たまたま現物が合ったので、直ぐに買いました。
食べてみるのが楽しみです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




食事のあと、立て続けに仕事が入り、今、やっと一休みです。
帰りてぇぇぇぇぇ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




朝起きて、さあ走るかなぁと思った途端、「今日、お寺さん来るからね」って奥さんが。
気持ちは一気に萎え、何もする気が無くなりました。
というわけで、本日も一日中寝てました。
まぁ最近、仕事で疲れているせいもあるんですがね。

さて表題の「不愉快」ですが、そう感じることが本日ありました。
新しい光回線プランの勧誘の電話が本日ありました。
昨日に続き二度目の電話でした。
昨日も「大切なことをお伝えします」と言いながら、こちらの都合は一切無視で話し続けようとします。
本日も同じで、ことさら「大切なこと」と言い、さらにこちらが何か言えば鼻で笑い、ひとを小馬鹿にした態度で話を続けようとします。
いろいろ聞いてくるので、「答えなくてはいけませんか」と尋ねると、「それを聞かないとプランを立てられません」と当然だとばかりに言います。
別にこちらからお願いしている訳ではないんですけどね。
若いお嬢さんのようでしたが、僅かな時間、声を聞いているだけで大変不愉快になりました。
おそらく、相手に電話を切らせないテクニック、得だと錯覚させるテクニックは身につけているのでしょう。
しかし、相手に誠実に話をするということを身につけさせてから電話させた方が良いのではないですか、KD○Iさん。
どうせ、そういうこと専門の下請けを使っているんでしょうけどね。
大変不愉快な電話でした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




本日は、広島原爆記念日でした。
昭和20年(1945年)の今日、広島に原爆が投下されました。
数年前、広島に行く機会があり、広島平和記念公園を訪れ、原爆ドームや平和記念資料館を見学してきました。

原爆ドームは広島県物産陳列館(後に広島県産業奨励館と改称)として、大正4年(1915年)に建てられたそうです。
投下目標を直ぐ近くの相生橋に定めたため、原子爆弾はこの原爆ドームの真上の上空で炸裂したそうです。
現在は全体が柵で囲われています。
柵の中を覗くと、そこだけが戦場跡の瓦礫のまま、時間が止まっているような錯覚をしてしまいました。


川をたたえる美しい町が、一瞬にして地獄と化し廃墟となりました。

資料館には、当時の悲惨さを伝える数々の展示がされていました。
見学していた若い女性が、こらえきれずに涙を流していたのが忘れられません。


思想信条は別として、人間として、この悲惨さから目を背けてはいけないと思います。
日本人として、必ず一度は訪れるべきだと思います。
少なくとも、近くへ行った折には、絶対に訪れなくてはなりません。
私はそう思います。
あらためて、被爆被災された犠牲者の皆様のご冥福をお祈り申し上げます。

写真はすべて、2004年に広島を訪れた時のものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日も、天気予報が外れたようです。
今年は、予報が外れることが多いですね。
なんだか、気象予報士の制度ができてから、天気予報が当てにならないことが多いような気がします。
あくまでも、そんな感じがするだけです。
こんなに良いお天気になるなら、腰痛をおして少し走っても良かったかな。
本日は、そんなこんなで一日蒸し暑い家で寝ていまいした。
明日、ダディーからお誘いがありましたが、腰が不安なのでお断りしてしまいました。
早く、腰が良くならないと、夏が終わっちゃう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




同期のK君と、Kちゃん、Hちゃん、私の4人で「あぶりあぶり」に行きました。
Hちゃん以外の3人は昇任も同期であります。
おじさん、おばさんの集まりですが、けっこう熱い話になり、いつも発破をかけられます。
若い人との宴会も良いのですが、年齢がほぼ一緒の仲間との宴会も気が置けず、楽しいものです。
おばさんだけど(こっちもおじさんだし)、心は癒されます。
昔も今も可愛いよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、愛妻弁当におにぎりが一つ付いていたので、お昼はおにぎり+カップ麺にして、愛妻弁当を晩御飯にしました。
明日、天気が良さそうなので走りたいな。
そのためにも、今日は仕事がありませんように。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、高校のクラス会がありました。
私を含め、10人が集まりました。
平成3年以来、16年ぶり2度目のクラス会でした。
当たり前ですが、みんな年齢相応にそれなりの地位に就いたり、しっかりした大人になっていました。
そんなみんなを見ていると、いつまでも成長のない自分が恥ずかしくなりました。
でも、みんなはそんな自分にも優しく話しかけてくれました。
ありがたい話です。
当時のエピソードで盛り上がり、すっかり当時へタイムスリップしていました。
また、早くみんなに合いたいなぁ。

自分の備忘録として。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




というわけで、奥さんと札幌ドームで行われた、サイモンとガーファンクル札幌公演2009に行ってきました。

まさか、彼らを生で見ることができるなんて、夢にも思いませんでした。
懐かしい名曲たちは、クラシックの名曲と並んで、人類の宝ではないかと思います。

70近い年齢を考えると二人の歌声は、昔と変わりないと言っても過言でないほど、私の心に染み入ってきました。
途中、それぞれがソロで2、3曲歌い、そしてまた、二人で歌いました。
まるで、彼らのこれまでの軌跡のように。
聴いていると、なるほど二人の音楽性の違いとは、こんな感じだったのかなぁと思いました。

アンコールも2度もやってくれて、聴衆も彼らも大変満足してコンサートは終了しました。
二人の名曲を、生で聴くことができて、本当に幸せな時間でした。
おそらくこの先、もうこんな機会はないでしょう。

帰りに、ポスターをもらい、パンフレットを買いました。

とても素晴らしいコンサートでした。
コンサートに来ることができて、本当に良かった。
一生の思い出になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »