朝顔と、桔梗です。
朝顔ですが雨ばかり降っているせいか分からないですが
蕾が出てこないんです。
二種類は早々に咲き出したので載せました。

「北京天壇」
ともわいさんに頂いた種からです。
(原種系で並葉、薄青筒白 丸咲き)と書かれてます。
一番早く咲き出しました。
並葉と書かれているので、葉っぱにも注目して下さい。と言っても少ししか葉がないですね。


原種だからなのか小ぶりなお花が毎日、一輪づつ咲いてます。
とても綺麗なブルーです。

ブルーと白の境目が気持ちピンクぽいです。

オーリーちゃんの息子さんの○○君に頂いた朝顔の種から開花です。

上のブルーと、このピンクだけが早く開花して他のは蕾ないです。

○○君のお姉ちゃんはピンクが好きなので、それでピンクなのかな?
可愛い朝顔で、こっちは2輪位づつ咲いてます。

期待のクチャクチャした葉っぱがでてきました。

もういっぱい朝顔の種蒔きしたので大変な事になってます。
幾つ鉢があるかな~。
昼間数えてみたら、22鉢もありました。
仰天!
色々な方に種を頂いてます。
何が咲くか、とっても楽しみなんです。
朝顔咲き始めましたね。
ブルーとピンクで綺麗ですね。
今年は、天気が悪く、ちょっと生育悪いですよね。我が家もまだ蕾が見えないというか全然伸びてこないです。
頂いたタネ、いくつか種まきさせていただいて、面白い葉っぱが出てきています。お花も楽しみです。
22鉢ですか、私も今年は10鉢以上撒いてます。まだ小さなポットの状態なのでお天気良くなったら大きな鉢に植え替えなきゃ。
小ぶりな綺麗なブルーのお花ですね。
有難うございました。
あれもこれもと蒔いて、一体いくつあるんだろう?と思って数えました。
私は仕事してると言っても、家にいる方が多いので、こんな事が出来ますが、
お仕事しながら、10鉢以上も蒔いたら、お忙しかったですね。
変化朝顔に西洋朝顔に大輪朝顔と楽しみです。
でもベルママさんすごすぎますよ~水やりだけでも大変だわ~。
わたしも毎年1鉢だけは朝顔を撒いてます。
それだけで精一杯です。
ベルママさんはまめなんですよ~。
私もよく分からないんだけどね。
原種系って書いてあります。小ぶりで爽やかです。
チリメンさんですよね。
冷蔵庫で何年もあったなんて凄いです。
そういえば、昔、曜白朝顔の名前をたしか、あずきママさんに教えてもらったんですよね。
あの曜白朝顔は、ままこっちちゃんの娘さんが幼稚園の時に咲かせた朝顔の種を頂いて蒔いたものです。
初めて見て綺麗だったので嬉しかったです。
今年は曜白さんはないんですよ。
だけど、幼稚園だなんて時代を感じちゃいますね~。
私が年をとるわけですね。
今年は日照不足で、夏に育つ植物が苦戦しそうですね。
朝顔も短日で花芽分化が始まるので、これから次々咲き出しそうで楽しみですね。
変化朝顔も控えてて楽しみですね。それにしても22鉢とは凄~い!!
朝顔22鉢、すごいですね。
ブルーやピンクの朝顔、この時期涼しげでいいですね。
変化朝顔、どんな花が咲くのでしょうか?楽しみですね。
ベルママさんは、朝顔もほんとうにお好きなんですね。いろいろと幅広く育てるところがいつもすごいと思います。朝顔だけでも20鉢以上なんて、やっぱり置き場所があるんですね。家の周りに置けるのはいいですよね。
土がたくさんいるでしょう?お車で買ってくるんでしょうかしょう、ご主人も手伝ってくださるんですか?
私はそういう気力が少しずつ失せてるし、夫も意外に力仕事が苦手なので、縮小傾向です。
その代わり蘭とか増えてるから、数は変わりないけどね(笑)
いろいろな朝顔、見せていただくの楽しみにしています^^
>朝顔も短日で花芽分化が始まるので、・・・
えっ、そうなんですか?
全然考えてもみなかったです。
夏になれば自然に咲くとばかり思ってました。
青縮緬・・・・朝顔,2粒蒔いて、1粒の発芽でしたが、その1粒が順調に育ってます。
なぜか分からないのですが、去年は種が採れなかったです。
その前はすごく沢山採れたんですよ。
不思議です。
でも一つでも育っているからいいですね。
蕾が早く出てくるといいのですが・・・
蒔くには蒔いたのですが、さていったい幾つあるんだろう?って
今頃、考えて数えたら、こんなに沢山ありました。
ともわいさんにも、名のある朝顔を沢山頂いたのです。
どんなのが咲くのか、とっても楽しみなんです。
こんな天気が続いているので、蕾が他のは出てこないんです。
気長に待ちます。
あの頃のは、どれも取っておかなかったのでないのですが、
最近、また沢山の方に種を頂いて蒔きました。
家は玄関前の西側の通りは車も人も、あまり通らないんです。
それで玄関を出てすぐの場所、ブロック塀の下に並べられるんです。
南側道路は車も人も沢山通るので一切置いてないです。
主人はノータッチです。
HCに車で一人で行って、最近は重くて大変なので、軽い培養土と言うのを買ってきます。
一人で行くと気楽でいいです。
プランターは大きいのはやめにしました。
重すぎて移動が大変だからです。
菫さんは手をかけないと咲かないような難しい貴重なお花が多いけど、私は土と水と肥料をあげれば咲いてくれるお花ばかりです。
まだまだ、世の中には変わった朝顔ってあるんですよね。