クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R6 クレマチス 6

2024-05-10 17:08:54 | クレマチス 壺花達

畑と、クレマチスです。

 

「サーロモン」

失敗しちゃって上の方の蕾、3個枯らしてしまって

やっと下の方で咲きだしました。

上の方にも、違うツルに蕾が出来てホッとしてます。

 

このお花はシベが上を向いている方が綺麗なんですが、

横向きで、あまり綺麗ではないですね。

花びらも、もっと波打って咲くと綺麗です。

 

「這沢」

 

 

これが可愛んだよね~。

 

 

再度登場「天使の首かざり」

 

お口の中も赤いです。

 

「ジョセフィーヌ」

外側の花びらが散っても、まだ存在感大で見事です。

 

 

 

「アオテアロア」

蝋梅の葉の上を通って下に向いて咲いてます。

特別綺麗とは言えないけど、色が気にいってます。

 

 

 

「アフロディーテエレガフミナ」

この色と形がとても素晴らしいです。

上のアオテアロアと同じ紫色でも全然違います。

深~い紫なんです。

 

 

シベも紫、そして細い花びらが、とても綺麗です。

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« R6 畑の花 1 | トップ | R6 草花 3 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらにも (あずきママ)
2024-05-10 21:16:56
サーロモンって珍しいですよね。
白い波打った花弁が素敵な品種ですよね。
なかなか思い通りに咲かないものですね。
這沢も天使の首飾りもいっぱい咲いてますね。

ジョセフィーヌ、真ん中だけ残っても綺麗です。
ジョセフィーヌは、何度か枯らして諦めたけどやっぱリいいです。

紫系のクレマチスでは、アフロディーテエレガフミナはダントツに好きです。
この品種も何だか縁がなくて育てたことがないのです。
ベルママさんにこうして毎年見せていただいて満足しています。
また来年もがんばってくださいね。
こちらにも失礼します。 (ままこっち)
2024-05-10 21:26:51
相変わらず、鉢栽培なのに素晴らしい~。
適当に伸ばしていくのは楽だけど、一鉢ずつ行燈になってるの、すごいです!
ジョセフィーヌとか売り物みたいです。

這沢は可愛くて大好きです。
何しろ壺なのにうどん粉にならないのが素晴らしい・・・
強健でちょっとくらい日陰でも咲いてくれるところもいいです。あの可愛い花は小さくても存外目立ちますし。
アフロディーテエレガフミナ、しべも紫なのが上品でいいですよね。
育てたことはないけれど大好きなクレマチスです。
私は環境で諦めちゃったのもあるけど、あずきママさんが育てたこと無いのが意外!でした。
こんばんは (leonid)
2024-05-10 23:20:30
ジョセフィーヌ 優しい色で咲いていますね。
濃い紫も良いですが、こういう淡い感じも良いですね。
アオテアロア 懐かしい・・・

これからは壺の仲間が咲いてきますね。
家では、種蒔きのせいで数が増えて、つる巻きができないので、全部伸ばしています。
あずきママさん こちらも有難うございます。 (ベルママ)
2024-05-11 10:24:11
サーロモン波打っている花びらが気にいっているのですが、今回のはあまり綺麗じゃないです。
失敗が多くてね。
オオデマリの下に地植えしている大昔に地植えしたアジサイが毎年大きくなるんです。
咲き終わると早々に短くきっているのに大きくなるんです。
その手前にクレマチスを置くと風通しが悪くて育ちが悪いんです。
だから鉢もあっちへこっちへと移動してます。
そんなで失敗も大良いです。

エレガフミナ、育てたことないですか?
とても綺麗です。
家は大輪系は少なくてビチセラとかカットできる方が多いです。
楽だからね。
ままこっちちゃん こちらも有難うございます。 (ベルママ)
2024-05-11 10:32:15
這沢は素晴らしいですよね。
篭口は今年、とうとう枯れました。
昔、ままこっちちゃんに頂いた不動があったけど、あれも枯れちゃったしね。
場所がないのに、あれもこれも育てるからいけないんだけど、お花を見て幸せな気分になるんだから、いいですよね。

エレガフミネはとてもステキです。
でもままこっちちゃん家はヘレボに、原シクに、カンアオイ、セッコク・・・とか他にもあったよね。
私なんか、いい加減な人間だから名前なんかなくてもいいんだけど、ままこっちちゃんはしっかりと名前がついている名花ばかりだものね。
大事に育てたいよね。
あの、ヘビ、可愛かったね。
leonidさん こんにちは。 (ベルママ)
2024-05-11 10:37:20
ジョセフィーヌ、咲いて嬉しいんですが、leonidさんの咲かせているのを見たら、比べ物にならないです。
場所が無いと言い訳しているけど、これは育て方の問題ですね。
どのクレマチスも信じられない位、沢山のお花が咲いていてleonidさん家のは素晴らしいですね。
これは私には絶対にできないんです。
こんにちは~ (バディ)
2024-05-11 15:47:47
何種類のクレマチスを育てておられるんですか?
凄い数ですね^^

サーロモンも天使の首飾りもわが家はまだです。
まだ時間が掛かりそうです。
大輪のクレマチスが咲くとお庭が一気に賑やかになりますね♪
Unknown (ともわい)
2024-05-11 16:24:12
こんにちは。

這沢咲き始めましたね。とっても綺麗な壺型の花ですよね。
ジョセフィーヌ見事な花が咲いてますね。
そうですね。八重咲きは外側の花びらが散っても中の部分がまだ綺麗ですね。
エレガフミナはとっても元気な株ですね。花もいっぱい見頃ですね。
やっぱこの品種良いですよね。花色がとても綺麗だし花付きも良いし。


ジャーマンアイリスやシャクヤク、アジサイなどは、やはり地植えでないとなかなか難しいですよね。

秋までですか、あまりゆっくりというわけにはいかないかもしれませんが、
じっくり考え片付けてください。

お近くでもらってくれる方いらっしゃると良いですね。
バディさん こんばんは。 (ベルママ)
2024-05-11 19:04:23
クレマチスは昔に比べると、ずいぶん減りました。
大輪系は少なくて、これから咲きだすビチセラ系が好きなんです。
大体咲き終わったらバサッとカットすると、またつるが伸びてきて我が家にはピッタリなんです。

サーロモンも天使の首飾りも、やはり気温差がそちらとは結構違うんですね。
あともう少しですね。
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2024-05-11 19:10:42
這沢ずいぶんと古株ですが、枯れずに頑張ってくれてます。
お上品な壺花ですよね。

ジョセフィーヌ、家ではたった5輪の開花ですが、花びら落ちても存在感ありますね。

エレガフミナ、絶対にいいですよね。
ご一緒ですものね。

今日はジャーマンアイリス、結構掘り上げてお嫁に行きました。
畑のは大きくなるものばかりなので、これから咲きだすものを確認してから考えます。

コメントを投稿

クレマチス 壺花達」カテゴリの最新記事