goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クレマチスです。

2015-05-30 21:41:02 | クレマチス
先日、大きい地震があったばかりですが、さっき、また大きな地震があって怖かった~。
今回のは、揺ら揺ら揺れて、船に乗っているような感じがしました。

小笠原で震度5弱で、埼玉の真ん中が、同じ震度5弱って、不思議な気がします。

火山は噴火するしで、ドキドキしちゃいます。

地震、起きないで~。

今日は記事を二つ載せました。
薔薇とクレマチスです。


クレマチスもいっぱい咲いてます。


「バコダ」


これ、今年は少ししか咲かなかった・・・


「インスピレーション」




「ピール」




「ホワイト・プリンスチャールズ」
今年の春に春日井さんが銀座のデパートに出店した時に苗を買いました。

もう相当前だけど、国バラに行った時、色々なお花がいっぱいあって、
母の日と誕生日を兼ねて娘がおこずかいをプレゼントしてくれたので10個位買ったとおもいます。

その時に買ったのですがその年に枯らしました。







こっちはブルーの「プリンスチャールズ」です。
これも白と一緒に咲かせたり、ブログ友さんに頂いたりしたのに枯らしてしまいました。


二つを並べてみました。
ブルーの方が、今の所、お花が少ないです。


ホワイト・プリンスチャールズの後姿




「アバンダンス」もいっぱい咲きだしました。
いっぱい咲いているけど、小さいから、あまり目立たなくていいです。




可愛いね~。


その手前の「メアリーローズ」 別名「フローレプレノ」


駐車場の中に入ってくればわかるけど、こっちなんか、咲いていても、皆、気がつかないです。
それがいいんです。









コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薔薇です。 | トップ | 壺花クレマチスです。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~ (バディ)
2015-05-31 21:56:51
地震大丈夫でしたか?
地震 噴火と怖いことが多いですね^^;


どれもたくさんの花芽が付いていますね♪
丹精込めて育てておられるから 凄いですね^^
最後のクレマチスはお花は大きいですか?
豪華なクレマチスですね^^
返信する
バディさん こんばんは。 (ベルママ)
2015-06-01 20:08:16
地震、本当に怖いですね。
何事もなかったですが、都心は停電したりエレベーターが止まって大変だったみたいですね。
地震も噴火も津波も、何もおきないでほしいです。

最後のは、とても小さくて、お花の大きさは、2~3cm位です。
すぐ上の赤いのが、3~4cm位で、これも小さいです。
濃い紫色で小さいから沢山咲いても、側で見ないと、咲いているんだかいないんだか、よく分からないです。
でも、そこがいいんです。自分の好みですけどね。
返信する
Unknown ()
2015-06-01 21:34:57
こんばんは。
暖かいお励ましありがとうございました。
少しずつおしゃべりに伺います^^

ベルママさんのお庭は、いつの季節でも花盛りですね^^
毎日お庭に出るのが楽しみでしょうね!

クレマチスもずっと育て続けて素晴らしいです。
こうして拝見すると、懐かしいものがいろいろありますよ。私は今はリタイヤ気味ですから。。。
今年はヨトウムシ?みたいな芋虫がたくさんついちゃって大変です、、、その幼虫、小さなときは緑色で大きくなると茶色くなるやつです。葉っぱがどんどんなくなっちゃいました。
3階だから虫は少ないだろうと思っていましたが駄目ですね。。。
ミニィがいてもうまく薬を撒かないと。。。

ベルママさんはつるの管理もお上手ですね!メアリーローズやアバンダンスはどうやって誘引してるのですか?
返信する
Unknown (シンべリン)
2015-06-02 08:18:06
おはようございます

地震長い事揺れたのですね、さぞかし怖かった事でしょうね!
なに事も無くて良かったですね。

ベルママさん家はクレマチスも花盛りですね♪
どの種も沢山お花が咲いてて素晴らしいですね
ベルママさんも殆んど鉢植えなのですよね~
如何してこんなに沢山咲かせられるのでしょうかね~
家は何年経っても株元の茎が増えません。
小さなお花でも一杯咲けば前立ますよ
ベルママさんちに行って教わりたいです^^

菫さんも書かれていますが蔓の管理どうやって居られるのですか?
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2015-06-02 19:06:56
お淋しいですよね。
何を見ても悲しさがこみあげてしまうけど、こればかりは仕方ないですね。
お辛いでしょうけど、乗り越えて下さいね。

菫さんもクレマチスいっぱい育てていたものね。
それを手放すって、これもまた辛かった思います。
懐かしさでいっぱいだものね。
我が家にやってきて咲いているものが沢山あるものね。

アバンダンス、オレンジギャル、バコダは駐車場側のフェンス際に去年植えたので移動できないのですが、
つるが上ってきて、出窓の桟に絡ませました。
去年はスダレを桟の内側につけたら、スダレによじのぼってしまって、上の方で咲いてしまったので、スダレをやめました。
簡易アーチを作って、そこにつるが行くようにしたら、勝手に上手く絡んだんです。
メアリーローズは鉢ですが、フェンスの下の方に置いて、同じように上に登らせました。

ヨトウムシ、虫、気持ち悪いかもしれないけど、日中、割りばしで、土の表面を軽くかきまぜるといます。
それをつまんでビニール袋にいれてポイするんです。
夜に活動するみたいだから、日中は土に隠れているみたいです。
ミニィちゃんが食べちゃったら大変だから薬、撒けないものね。
返信する
シンべリンさん こんばんは。 (ベルママ)
2015-06-02 19:19:18
今回はいつもと違って、ユラユラ揺れてました。
ニュースで見たら、都心は大変だったようですね。
エレベーターが止まったり、停電したりで、大きな地震が来るたびに、色々な事が起きて大変だわ~と思いました。

いえいえ、とんでもないです。
ただいっぱい鉢があるだけなんです。
如何にさぼるか考えて、前に楽屋裏として載せたのですが、支柱を立てて、
そこに畑で使う野菜用のカーブした支柱を結束バンドで縛り付けて簡易アーチを幾つも作りました。
最初はみっともなかったけど、足元にクレマチスの鉢を幾つも置いたので、これも勝手にのぼっていきました。
つるが変な方向に行ってしまった時は、ビニタイで支柱に縛りました。
ところがなんですよ。南側の簡易アーチの一つ下に4つ位づつ、鉢を置いたので、上っていったのはいいのだけど、ゴチャゴチャで綺麗じゃないんです。
写真撮ろうと思っても、全然ダメです。
少し反省しました。
でも、狭い我が家は、もっと広々と優雅につるを登らせたいのですが、場所がなくて・・・
ない頭で考えて、どうしたら上手くできるか、これも悩み中なんです。おかしいでしょう・・・
返信する
こちらにも (tery-to-kei)
2015-06-04 09:04:54
最近地震が多いわね。
この時、こちらも震度3でした。
震度3になると、あの時の恐怖が湧いて来て、いつもドキドキしてしまいます
噴火もあるし、日本列島は危さが潜んでいますね
四季の美しい日本が永遠に続きますように・・・

ベルママさんのクレマチスは、他所ではなかなか見られないものばかりだから、見ごたえがあって、いつも楽しませていただいています
ベルママさんのクレマチスの鑑賞の仕方を見ていると夫のサラサドウダンや紅花ドウダン、馬酔木の鑑賞の仕方と似ているなと思うのよ。
誰も違いには気づかないけど、一人見比べて楽しんでいます。
自分だけの楽しみという感じかなぁ~
私も引き込まれちゃったけど。
返信する
tery-to-keiさん こちらもどうも有難うございます。 (ベルママ)
2015-06-04 21:31:46
今朝起きてニュース見たら、北海道が地震があって、5だと言ってましたが、なんだか恐いですね。

>四季の美しい日本が永遠に続きますように・・・
本当に、私も願ってます。

ご主人が楽しまれているの、よくわかります。
お花のわずかな違いなんだけど、私には凄く違って見えます。
最初の頃は、間違えてばかりいたんですよ。
お花が咲くと嬉しいですね。
返信する

クレマチス」カテゴリの最新記事